疲れました。 睡眠は浅く、深夜や早朝に1、2回、多くて4回くらいですが起きます…

回答3 + お礼0 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/02/03 10:32(更新日時)

疲れました。
睡眠は浅く、深夜や早朝に1、2回、多くて4回くらいですが起きます。

起きてから遅刻ギリギリまで布団から出られません。なんて言って休もうか、休んでしまおうか、休んだらどうなるか考えています。

常に憂鬱で体は重いです。近頃は腹痛や頭痛、肩の痛みなどいつも大体どこかしら不調です。

イライラします。些細なことでもイライラします。


私はまだまだ健康で鬱などではありません。元気です。仕事だって皆勤賞です。
元気なのになぜこんなにエネルギーがないように振る舞ってしまうのか、本当に生きている価値がないと思います。
もちろん死ぬつもりはないですし、そんな重い話でもありません。


前振り長くて申し訳ないです。
↓本題です。

仕事って、どこまでわがままを言って良いのでしょうか。我慢すべきところと言っていいところがわかりません。

つらい業務を減らしたいというのは、しっかりやっている方々に失礼でしょうか。
そもそもやりたくないことをいちいち気にするのが社会において無駄なことですか?
辛いことがあるのは当たり前なので、何も言わず働くのがやはり良いのでしょうか。

皆様はどのようなスタンスで働いていますか?

No.3228440 21/02/02 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/03 02:13
匿名さん1 


主さんは多分睡眠障害です。
睡眠障害外来または専門のクリニック(いびき外来等名称は変わります)で、検査をして治療をした方がいいと思います。

睡眠不足は健全な頭の働きを阻害します。
主さんが仕事に悩んでいることが、睡眠障害の原因かもしれないですし、
逆に睡眠障害でしっかりと考えたり、判断する事が鈍くなっているかもしれませんよ。

まず睡眠を整えて、それから考えた方がいいと思います。

No.2 21/02/03 02:27
匿名さん2 

どこまでわがままを言っていいかは人それぞれ
わがままを言えば不利に返ってくるが、別にそれでも構わない、最悪辞めても構わないなら限界までわがまま言えばいい

No.3 21/02/03 10:32
通りすがりさん3 

自分にとって辛いと感じることは、誰だって減らしたいと思うでしょう。
それを我慢するか、改善しようとするかはその人次第だと思います。

「嫌だからやりたくない」ではなく、「ここをこう変えたら絶対に良くなります。」と根拠とともに提案して説得にもっていく。私はそうやって時間をかけて辛いことを楽にするようにして、乗り越えてきましたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧