注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

本当に精神的に強い人なんているんでしょうか。もしいるとしたら凄いなぁと思いますが…

回答4 + お礼0 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
21/02/10 23:31(更新日時)

本当に精神的に強い人なんているんでしょうか。もしいるとしたら凄いなぁと思いますが。
様々なメディアでも自己肯定感を高めるコツなど言われています。また、気にしない精神や耐える力なども言われていますね。 でも、つい先日、今まで怖い・圧力的だと思っていた人が精神疾患だと知り、強そうに見えると思っていただけなんだと失礼ながら感じました。でも私は個人的に「人間の弱さ」が見える方が安心します。今まで、自己啓発とか一杯読みましたが、たいして効果なかったような気がします。
自己肯定感が高い人なんてどれくらいいるんだろう…自分のことを信じて、いつでも自分を肯定できて愛情を感じながら生きれる人なんてどれくらいいるんだろう。 私はびびりで弱っちぃし、ストレスがすぐ体調に出るし、すぐ病みますね。 人間が皆弱さを隠して意地張って強く見せてるだけだとしたら、なんだかすごくホッとしますけどね。そうじゃなかったら自分に絶望しますが。
皆さんはどう思いますか。本当に強い人はいるんでしょうか。

No.3233356 21/02/10 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/10 20:11
通りすがりさん1 

精神疾患にもいろいろあるみたいです。相手に闘争的な人にはそれなりの安定剤だろうし、鬱の人にはそれなりの精神薬だと思いますよ。安定剤も精神薬も傾向性を弱めるためのものみたいです。私がすごいなあ、と思うのは、下っぱを何十年やってもやけをおこさない人ですね。心の強さって元々変わりませんよ。どんな経験するかだと思うなあ。

No.2 21/02/10 20:13
アドバイザーさん2 ( 20代 ♂ )

居るとしたら仏様ぐらいでしょうか。

No.3 21/02/10 20:28
匿名さん3 

自分の中で対処方がある人は打たれ強いかもね。メンタリストDAIGOさんとか。

ネガティブは駄目でなく、ネガティブも生きる上では必要とか。強くならなきゃでなく、弱いなりに工夫しようとか、考えを自分に合わせて変化させられる人。

自分なりの自分に合った生き方を、自分で調べたり、工夫できる人はやっぱ強いと思うよ。

でもどんなに打たれ強い人でも、うつ病になることもある。そういった精神病がどんな原因でなるのか、予防方法はないのか、事前に調べておいた方が良いかもね。

No.4 21/02/10 23:31
匿名さん4 

自分を認める、自分を信じるってのは、やっぱ小さな達成の積み重ねだよ。基準は他人ではなく、自分でするべきだけどね。

甘いものを一カ月我慢できた。毎日ラジオ体操をしている。

どんなに簡単なことでも、自分のために行った努力の一つ一つが糧になる。誰かに褒められるためでなく、認められるためでもなく、自己完結が大事だと思う。

その目標のために知識をつけて計画をして、実行して効果を試す。こういった作業の繰り返しがいわば経験になり、確証となって自信につながる。

問題に対してうずくまるのだけは避けたい。効果があるかわからないけど、とにかく調べてみる試してみる。

もしかしたら少しでも改善するかも、緩和するかも。この状態のままでは辛すぎる。なんとかしなくてはと足掻けているのなら、私はその人間が弱いとは思いませんよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧