注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

ここで数学の質問してもいいですかね。。? そういう所ではなかったらすまぬ。 …

回答3 + お礼1 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
21/02/12 01:16(更新日時)

ここで数学の質問してもいいですかね。。?
そういう所ではなかったらすまぬ。

直線Y=2X+N(N>0)と放物線Y=Xの2乗との交点をA,Bとする。点AのX座標をa(a>2),点BのX座標をbとして、bをa以外の文字を使わずaを用いて表せという問題が分かりません。




No.3234176 21/02/12 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-02-12 00:36
OLさん1 ( )

削除投票

2-aかなと思います。

数2のかなり基本的な問題なので、教科書を見れば必ず模範解答があるはずです。

大まかなやり方としては、
①長い方の式のYにX^2を代入
②①のXをaにして、N=の式を作る
③①の式に戻り、Nのところに②で作ったaの式をいれる
④それを因数分解するとxの交点を出せます。

出てくるのはaと2-aです。Aのx座標はaとのことなので、2-aが答えかなと思います。

No.2 21-02-12 00:40
匿名さん2 ( )

削除投票

数年前なので記憶が曖昧ですが、直線=放物線の解で交点のxが求まると思うので、
x^2-2x-N=0を解の公式で解いたマイナスがつく方がbのx座標だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/12 00:36
OLさん1 

2-aかなと思います。

数2のかなり基本的な問題なので、教科書を見れば必ず模範解答があるはずです。

大まかなやり方としては、
①長い方の式のYにX^2を代入
②①のXをaにして、N=の式を作る
③①の式に戻り、Nのところに②で作ったaの式をいれる
④それを因数分解するとxの交点を出せます。

出てくるのはaと2-aです。Aのx座標はaとのことなので、2-aが答えかなと思います。

No.2 21/02/12 00:40
匿名さん2 

数年前なので記憶が曖昧ですが、直線=放物線の解で交点のxが求まると思うので、
x^2-2x-N=0を解の公式で解いたマイナスがつく方がbのx座標だと思います。

No.3 21/02/12 01:06
お礼

>> 1 2-aかなと思います。 数2のかなり基本的な問題なので、教科書を見れば必ず模範解答があるはずです。 大まかなやり方としては、 … これが数2の基本問題!?

No.4 21/02/12 01:16
OLさん1 

もし、公式の解答があるなら、ノートに2回ほど答えを書き写してみてください。嘘みたいですがこれを続けるとかなり数学出来るようになります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧