子供にキレてばかり。 保育園がコロナで休みになり上の子3歳下の子1歳を育ててい…

回答13 + お礼1 HIT数 555 あ+ あ-

匿名さん
21/02/14 15:09(更新日時)

子供にキレてばかり。
保育園がコロナで休みになり上の子3歳下の子1歳を育てています。
特に上の子は言うことを聞かず食べることばかり。何か食べたいゼリー食べたいロールケーキ食べたい。ごはんは食べない。素麺食べたい。そればっかり。
下の子のお世話もあるけどお昼寝も絶対一緒に寝てくれずイライラするばかり。部屋は散らかり放題。片付けてもすぐ物を出されるのでそのままにしています。イライラすると掃除機かけて怒りを静めようとしますが今日は無理。イライラがすごくて子供に当たってしまう。今日は旦那は夜中まで帰らないのでどうしよう。実家に預けに行けばいいけどその準備すらだるい。もう子育て辞めたい。私怒鳴りすぎてアパートの他の部屋の人には虐待してるって思われてる。はあもう嫌だ。子育て辞めたい。
じゃあ産むなとかは言わないでください。

No.3234384 21/02/12 12:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/12 12:46
匿名さん1 

上の子はしつけや慣れでなんとかなる年齢かなと思います。片付けやご飯の件は特に。
普段なにもなくてもイライラしますか?それともそういったことをされたときだけですか?

No.2 21/02/12 12:46
匿名さん2 

それを用意する訳にはいかなくても、○○したいという気持ちだけは受け止めてあげるって事だよね。

片付けは片付け方をちゃんと理解してるのかを確認して置いて、片付けてくれると嬉しいとか、今おもちゃ出されると困るみたいに言う事だと思います

No.3 21/02/12 12:49
匿名さん3 ( ♀ )

お疲れ様です。同じ年の差の子供を育てているので、主さんの今の状況、わかりますよ。
みんなそうなる。母親失格とかそういうのはないから。

怒鳴りたくなったら枕に顔を押し付けて怒鳴って。周囲には響かないから。

育児書は厳しくいうけど、イヤイヤ期はお母さんが無理をしないことが大事。笑顔でいられる状況を作れるよう最優先して。食べるものだけ食べさせる日がちょっとばかり増えたっていい。テレビを見せすぎは良くない?いいえ、気にせず見せちゃってください!100均にも子供用DVDたくさんあるし!スマホは目に悪いかもしれないけど、距離が取れるテレビはOKとして、テレビの力を借りちゃいましょう!散らかりにくいおもちゃを用意してもいい(お絵描きして消してができる砂鉄のやつ?とか)。主さんが楽をすること。理想のママなんて、なれっこないよ!あのママは優しくて綺麗で・なんてそんなの外面だって!みんな醜く反省しながら歯を食いしばって進んでるって!

育児はまだまだ続くけど、イヤイヤ期はずっとは続かないよ。いつでもここで愚痴れば寄り添ってくれる先輩ママがきっと答えてくれる!手を抜いて、甘えられる人に甘えて!ここは他人ばかりだから私もよく甘えさせてもらってますよ!

No.4 21/02/12 12:51
匿名さん4 

実家に預けられるなら、来てもらうのはどうですか?
しんど過ぎるから迎えに来て、と。
それが無理なら、着替えとオムツ、お尻拭き、おやつだけカバンにぶち込んで、財布とカギ持って実家に行きましょう!
気持ち分かりますよ。
うちは上2人が小学生になりましたが、2歳差で3人居ます。
小さい時は本当に大変で、うちは親に頼れなかったので、死に物狂いで育てました。
子供にイライラぶつけるのは良くないから、良いママ演じてました笑
22で1人目産んだのに、育児に奮闘してたらあっと言う前にに30を超えました笑

No.5 21/02/12 12:57
匿名さん ( TFZTCd )

良く一人で頑張っていますね。
イライラするのは当たり前です。1歳3歳本当に大変ですよ。
ご主人様が帰られまではお部屋は散らかっていても良しにして下さい。
午前でもお風呂で一緒に遊んで、お昼寝して貰うとか、
アパートの中でも出来る身体を使う遊び、(敷布団の上で)
遊びにメリハリをつけてあげると良いかも知れません。
お子さんが寝たらお茶して下さいね。

No.6 21/02/12 13:00
匿名さん6 

お疲れ様です。私も上が3歳で下が1歳を育てていた頃、とにかく3歳の上の子が全く言う事聞かず散らかし放題で朝から晩まで食べたい食べたいで、当時自分でも少し気が狂っていたんじゃないかと思うほどヒステリーを起こしていました。

家の中で過ごすとかなりきついと思うので、散歩などは行けそうですか?
公園に行って遊ばせるとか、ドライブするとか家の中で過ごしていると主さんも子供もストレスが溜まって悪循環になるような気がします。
コロナもあるので外に出るのもなかなか厳しいかと思いますが、家の中だけだと逃げ場がないというか主さんもつらいと思います。
家で発狂しそうになると私はよくドライブをしていました。ドライブすると子供が寝てくれるので静かになってやっと一人で一息つけるような空間を持つことができた気がします。

No.7 21/02/12 14:10
匿名さん7 

私は自宅で見てたからそのくらいやれって思いますが、おやつ買いに行こう、で連れ出せばいいんじゃないの。

No.8 21/02/12 17:09
通りすがりさん8 

家の中に籠もると、そうなっちゃうんだよね。イライラしやすいし、子供もつまらないからオヤツ食べたい!とか、要求も強くなる。出掛けるのが一番だけど、それすらしんどいかな?

No.10 21/02/12 19:13
通りすがりさん9 

あー…なりますよねぇ、、。
3歳って、まじでツラい。
私も怒鳴り散らしてました。

過ぎて分かったんですけど、まだイヤイヤ期なんですよね。
 
よく喋るし、できることも増えるし、話も通じるし、は!?イヤイヤ期てもう終わってるでしょ?3歳ならもうこれくらいできるでしょ、うちの子、なんでできないの?とか思いたくなる時期なんですが、そう思うからツラい。
 
4歳過ぎたら、急に落ち着いて、ぐっと楽になってびっくりしましたよ。
 
まだ赤ちゃんなんだ、と思ってしまって良いと思います。
できるだけ好きにさせて良いですよ。
 
例えば、食べないなら、フォローアップミルクだけ飲ませるようにすれば、栄養バランス気にしなくて良いので、それだけ飲むように仕向けて、あとは気にしなくて良いです。
 
お昼寝も、寝かしつけも、させようとしないで寝落ちするまでほっとけば良い。
ただし、夕方から部屋を暗くするとか、環境のほうを調整したほうが楽です。

お風呂も入れたり入れなかったり。
ごはんも、納豆卵かけごはんやシリアルみたいなんとフォロミで良い。

あと、旦那さんに週末協力してもらったりして、家事もやめて、昼間も少し寝る時間を作るのが良いですよ。

自分のご飯も、プロテインとサプリでも良いです。
(いまダイエットで、体重60kg→毎食20gのプロテインとビタミンC2000mg、マルチビタミンとマルチミネラルサプリ、を飲んでるんですが、これめっちゃ体調良いです。授乳中もこれやれば良かった、と思ってます。授乳中ならもう少しプロテイン増やしてもいいかも。)

寝不足・栄養不足だと特に精神が切羽つまります。
お大事に。

No.11 21/02/12 21:10
通りすがりさん11 

ロールケーキは魅力的だわ…

素麺食べたいと言ったら暫く素麺。豆腐でも浮かべとく。

ロールケーキなら、牛乳と一緒に食べて軽食にしちゃう

ゼリーは、少なめのふりかけご飯を先に食べたら、食べてイイよっていってみる。

食べさせなきゃと思うから辛くなるのかも。

5回のうち1回はテキトー飯を子供にも自分にも許してあげたら良いかも。

食育とか抜かしてアレコレ言ってくるヤツは無視でいいよ。

ママさんが倒れないことが一番だよ

No.12 21/02/12 23:11
匿名さん12 

意外とこっちが落ち着いてドーンと構えてると子供も諦めたりするんですよね。
ムキになって相手すると、子供もヒートアップしちゃったりして。

まぁイライラしないのは無理だけど、平常心装う事もときには必要かも。

3歳ってイラッとする事も多いけど、言葉がたどたどしかったり、動きもか可愛い時期ですよ。
今しかない時期も楽しんで。
公園行くとか、ドライブしてみるとか。
外に連れ出すとお互い少しは気持ちも晴れますよ。

No.13 21/02/14 14:11
お礼

皆さんご回答ありがとうございます。一昨日から3時とか4時になってしまいますが車で少し離れた公園まで行って30分くらい遊んで帰りの車で寝かせるようになりました。イライラする事はまだまだありますが、外に出て子供も自分も気分転換するようにしました。話を聞いてアドバイスしてくださった方ありがとうございました。

No.14 21/02/14 15:09
匿名さん14 

掃除はあきらめてなるだけ外であそびましょう。
お弁当はおにぎり、たまご、ウィンナーぐらいでいいですよ、
家に居るとほんとにイライラしてくるのです。
私は公園巡りして遊具があるのでそれで遊んでいるので、楽でした。
あとカルシウムとか摂って手のツボを押さえる(イライラを抑えるツボ)
がネットにでてますので参考にしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧