睡眠のお話です。 睡眠のことで、気がかりな事があります。 自分で調べたら…

回答1 + お礼0 HIT数 323 あ+ あ-

匿名( 4y7TCd )
21/02/13 12:59(更新日時)

睡眠のお話です。
睡眠のことで、気がかりな事があります。

自分で調べたら「休日不眠」という結論に一応至ったのですが、相談をさせてください。

簡単に言いますと、
・仕事の前日には10時間以上眠ってしまう。起きても眠い。
・休みの前日には連勤の疲れが溜まっていても眠れない。次の日精神的にかなり暗い状態だが日中は全く眠れない。

例えば2月11日の木曜日って祝日でしたよね。
10日の水曜日は一睡も出来ませんでした。

それで、11日の木曜日は、例のごとく日中も眠れなかったんです。
でも17時前になるとだんだんと眠気がやってきて、しんどすぎて、20時に眠りにつきました。(これもいつもどおり)

そうしたら金曜日の朝、起きてびっくりしました。
7時20分。いつも家を出る時間の10分前でした。
ひどい寝坊です。
仕事場から連絡が来て起きるよりはマシかもしれませんが・・・
でも、こんな寝坊はしたことがなかったんです。
いつもどうにか休日不眠をコントロールして起きるようにしていたので。

カレンダー通りの仕事をしていまして、毎週同じように、金曜日はドロドロにつかれているのにあまり眠れず、日曜日は夜8時くらいからこんこんと眠り続けて・・・みたいな生活です。

もう辞めた会社ですが、在籍時に産業医の方から「睡眠については睡眠外来に行ったほうがよさそうですね」と言われました。
やはり、行ったほうがよいのでしょうか。
それとも、これくらいのことは社会人なら普通でしょうか。

現在30代(女性)です。

No.3235051 21/02/13 12:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/13 12:59
匿名さん1 ( ♀ )

精神がアンバランスですね

私も疲れがピークでしんどいのに
全然眠れない日が続きました

自分の精神状態のせいだと自覚していたので、
リラックス出来るように
癒しの音楽とか聴きながら
眠れないけど、布団に入って
まったりしてました。
寝れなくても身体を休める事は大切だと思います

睡眠障害で病院へ行かれても良いと
思いますが、
精神安定剤の眠剤を処方されると思いますよ。
私は薬を飲むのが嫌だったので
自力で治そうと頑張ってはや2年です

やはり自力だと時間を要しますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧