4ヶ月の娘がいます。 日中の過ごし方に困っています。 昼夜の区別がついて…

回答6 + お礼1 HIT数 434 あ+ あ-

匿名さん( 25 ♀ fu1TCd )
21/02/16 11:03(更新日時)

4ヶ月の娘がいます。

日中の過ごし方に困っています。
昼夜の区別がついてきて、昼間は30分程度のお昼寝を3.4回します。

朝起きて、着替えやおむつを変えて、授乳、そのあと自分の着替えと朝食、簡単に家事と掃除を終わらせます。
そのあと、子供との過ごし方に困っています。
午前中は絵本の読み聞かせや、おもちゃで遊んだり、30分〜1時間くらいのお散歩に行きます。
午後、夕飯の支度をするまでの時間帯、子供が起きているときみなさんは何をしてますか?
子供が起きていると、どうしても何かをしてあげなくちゃと思い張り付いてみてしまっていますが、なにもできることがないです。

今はメリーやおもちゃなどを子供の手の届くところに置いて、近くから見守っていますが、暇じゃないかなと思ってしまいます。


No.3236337 21/02/15 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/15 11:48
匿名さん1 ( ♀ )

うちの子は今月6ヶ月になりました。

おもちゃあげて抱っこしながらゲームしたり、一緒にお布団でゴロゴロしたりしてますよ。

ご飯作ってるときはバウンサーに座らせてYouTubeのベイビーバスとかHuluのモルカーつけてますね。

その間に資格の勉強したりもしてます。

かまってあげなきゃ!ってすると逆につかれるんでのんびりやってます(^_^)

No.2 21/02/15 11:55
匿名さん2 

家事を見せることも大事な勉強です
子供の召使いになっては子供は何をみて大人になるのでしょう
あなたの必要なことは子供の有無に限らず今、やりましょう
手が空いたら遊んであげるから子供も言うことを聞くわけです
ご飯も同じ、特に大事です
お腹を減らせてしっかり食べさせる、食べる喜びを教えることも大事です

No.3 21/02/15 12:31
匿名さん3 

特に泣いていないなら、べったりしていなくてもいいですよ。
ただ、何かをする時には返事はなくとも
話しかけてあげましょう。
「暗くなってきたねぇ。電気つけよっか。」とか
独り言、増やしましょう。
お腹すいてきたから、ご飯作ろっかなぁとか
雑誌読みながら、わーこれ可愛いよ。とか
赤ちゃんがわかんなくてもいいから、たくさん声をかけましょ。
ちゃんと、赤ちゃんの記憶に残って語彙が増えます。

あと、まだわからないかもしれないけど、
絵本の読み聞かせもいいと思います。
うちの子が小さいとき、上の子のために絵本読んでいたら
私の声の真似をして、下の子が「うー、あー」と一緒に
絵本読んでるみたいに声出して遊んでました。
とてもかわいかったです。

No.4 21/02/15 17:21
匿名さん4 

まだ大人が思うような「遊び」はできないので、「家事を見せる」とか「お世話をちょっと面白おかしくする」とかで十分遊びになるかと。

例えば、洗濯物を干すとき、メリーの代わりに見せて、目の前でゆらゆらさせてやってみたり。
洗い物のとき、少しだけお水を触らせてやったり。

おむつがえのとき「はいごろん~♪」と優しく転がすのを、ぎりぎりで「やっぱまだ~」と戻してみたり、足で拍手させて「あんよ~」ってやったり、変え終わったら「すっきり~動きやすいねぇ」と違う向きに転がしてみたりとか。

あとは、私がやっていることを解説する、というのもよくやってました。
「いまねぇ、お野菜切ってるんだよ、おいしいお料理になるんだよー」等々。

No.5 21/02/16 00:08
匿名さん5 

私は午前中、支援センターに行ったり散歩したりすることが多いので、午後に絵本やおもちゃで遊びます。
午前の予定がない日は確かに暇になりますね。

私は空いた時間にベビーマッサージやわらべ歌をしています。
まんざらでもないお顔をしますよ(笑)
YouTubeですぐ出てくると思います。

そういえば、パプリカとかアンパンマンの曲を流して、私がそれに合わせて音が鳴る人形を動かしてました!
追視するんですよね。
毎日やってたので、パプリカは歌詞も躍りも覚えてしまいました。

今は9ヶ月なので、自分で動きたいみたいです。

No.6 21/02/16 00:11
匿名さん5 

それと、ぜひママの体調として、骨盤ケアの体操はしておいた方がいいです。
赤ちゃんゴロゴロさせたまま。

No.7 21/02/16 11:03
お礼

たくさんの回答ありがとうございます。
ほどほどにが1番だよと周りからもずっと言われ、ほどほどってどのくらい?といまいちわからずでしたが具体的に聞けてよかったです!これを機に自分のケアも一緒に頑張ろうかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧