悩みがあって凹んでいる時

回答4 + お礼1 HIT数 743 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/05/04 00:45(更新日時)

一社会人としてとるべき行動を教えて下さい。

主人の弟が離婚問題でひどく落ち込んで仕事も休んでいます。
主人も心配の余り、睡眠や会社の試験もできなかったそうです。
私は、彼らの気持ちはわかるつもりです。
仕事ができなかったり、何もできないくらい辛い気持ちもわかります。
だけど、社会人として、日々やらなければいけないことがたくさんあって
現実はどんどん進んでいきます。

主人にも主人の生活があるし、それが原因で仕事に支障があったり、健康を
損なったりしては、弟に頼られている身としては本末転倒ではないかと思って
いる次第です。

私は実際にすごく辛い事があった時も、仕事に行きました。
その方が返って気が紛れてマシでした。

世の中にも、家族が闘病していたり離婚したり、その他の悩みがある時でも
そのつらさを抱えながら、するべきことをしている人はたくさんいるのでは
ないかと思います。

また、社会人としてはそうあるべきだと思いますが、みなさんはどう思いますか?
私の考え方は思いやりに欠けるのか、非情なのかと悩んでいます。
(1・2日はどうしても休むのは許容範囲だとは思います。)

タグ

No.323642 07/05/03 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/03 21:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

その当人にしか判らない悩みの大きさがあると思います。
第3者から見て、辛いだろうけど仕事に行くくらいはできるだろう…と思えても、当人にすれば何もする気力さえ無くなる程の深刻差が人により違うと思えるのですが。
立ち直れるまでの時間が早いか長くなるかは本人次第と思います。

No.2 07/05/03 23:53
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

主さんのおっしゃる通り☝だと思います。
基本的に男性の方が精神的な面は…😠💦💦

心配で自らが動けないなんてそんな場合じゃないでしょ旦那様。 しっかり支えてあげる位の立場であってあげて欲しい‼

…ですよね😃主さん🌟

No.3 07/05/04 00:21
匿名希望3 ( ♀ )

有休や、公休の範囲で、きちんと連絡をして許可をとればいいと思います。上の空の状態で仕事して、怪我や、事故を起こすよりいいと思います。

No.4 07/05/04 00:40
通行人4 ( 20代 ♀ )

同じようなことで私も悩みました。私が出した結論は味方になってあげる〔本人の気持ちの〕ことでした、厳しいことは身内しかいえないとよくいいましたが、
今は言われることが当たり前の世の中で、きっと本人も 行かなくちゃいけないのに、自分は駄目な人間だー とか複雑な思いで、それでも無理なんじゃないでしょうか?味方してあげることが返って良い方になることも、太陽と北風です!頑張って!

No.5 07/05/04 00:45
お礼

早々のレスありがとうございます。
3者3様のご意見をいただき、それぞれどれも理解できました。
幸い主人は落ち着いてきたようですが、厳しい事を言いすぎないよう、
その時々の状態に合わせて、皆さんのご意見を参考にやっていきたいと
思います。
そして、私がさらに主人を支えるぐらいで頑張ります!

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧