雇用調整助成金の影響でほとんど出勤していませんが、産休の挨拶、お菓子などは必要な…

回答2 + お礼2 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
21/02/16 13:48(更新日時)

雇用調整助成金の影響でほとんど出勤していませんが、産休の挨拶、お菓子などは必要なのでしょうか。

妊娠とコロナ禍が重なり、現在ほとんど出勤していません。
所属の店舗にたまに顔を出すときは、その都度お菓子などの差し入れをしてきましたが、人事部がコロナ禍前、私の所属店舗に人数を過剰に投入していた経緯もあって、正直私はそこの所属店舗には要らない人材になってます。
たまに出勤要請があるときも、ほとんど所属店舗ではなく、他の店舗への応援です。
妊娠発覚後にも一度、いつも応援に行っている店舗に異動の打診をされましたが、少し不信感の募るやり方をされたので断っていました。

ただ、産休明けにその応援先の所属になれるかと言えば、午前のみのパートさんが多い店舗なので午後のシフト(8時まで)に入れる人が必要になるのに子供抱えては非常に働きづらい状態だし、元の所属店舗からはどう見ても過剰要員扱い(現場の店舗の人はそんな扱いしてきませんが)だし、どこからも不要だと言われてるような気がして、最終出勤日などの機会があるわけでもないのに、わざわざ出向いて挨拶をする必要があるのかなと。
もう既に3回ほど差し入れもしてるしな、という気持ちもあります。
復帰が正式に決まったあとに、これからよろしくお願いしますの挨拶でもいいのかなと。
非常識でしょうか。

個人的にはどんなお菓子がいいか調べて買う手筈も整えていたのですが、不要だと言われているような人間がわざわざ挨拶も必要ないだろうと卑屈な気持ち(もちろんコロナ禍でかつ高齢出勤になる私に気を遣ってくれているのは分かりますが、所属店舗でもう一人いる、私より若い他の妊婦さんは結構出勤しているので、異動も私に打診されたし、今まで頑張ってきた頑張りが全否定された気がしてしまってます)のほうが優ってきていて、わざわざどんな顔して挨拶行けばいいのかもわかりません。
そのまま休みに入るのが非常識なのであれば、挨拶は行かなきゃなと思うのですが、どう思われますか?

No.3236985 21/02/16 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/16 10:21
匿名さん1 

全否定されたのかされてないのか分からず、復帰できるのかできないのか分からないのなら、どちらに転んでも平気なように挨拶だけはしておいたらどうかな?

別に好かれていようがそうでなかろうが、きちんと挨拶する自分で有りたいじゃん?

No.2 21/02/16 10:27
お礼

>> 1 そうですね。
なんか、直属の上司が本当に自分のことしか考えないような人で、その人のせいで必要以上に卑屈になってたような気がします。
どっちの店舗にも、妊娠中にお世話になったところには挨拶行っておこうかな…。
ちょっと前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます。

No.3 21/02/16 10:51
匿名さん1 

>>2
何度も差し入れしてるって素敵じゃん。
その素敵さを変な人のために放棄するのは勿体ない。
嫌な人にも礼儀を通すお母さんって、子供にも胸張れることだし。
上司のためじゃなく自分のためにやるんだーって思ってもいいんだよ。
母ちゃんは礼儀を重んじるのだ!ドーーン!と、どう思われようがこの先どうなろうが筋通しちゃえ。

No.4 21/02/16 13:48
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですね、手柄とか独り占めする感じの人で、みんなに仕事押し付けて休憩時間奪って、自分は外食してきて当然お土産もなし、みたいな人でしたが、あんな上司のために自分までレベル下げる必要ないですよね。
もう少しで同じ人間になるところだった。
復帰後にまた迷惑かけるかもしれないし、最低限の礼儀は通そうと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧