毎週自動での録画設定して見てる連ドラが、その回だけ字幕が出ません。 自動設定で…

回答6 + お礼4 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
21/02/19 01:16(更新日時)

毎週自動での録画設定して見てる連ドラが、その回だけ字幕が出ません。
自動設定ですしいつもどおり間違いなくDRモードで録画されてます。録画のタイトルに「字」のマークもちゃんとあるのにです。字幕消す設定にもしていません。証拠に他の録画番組確認したら字幕普通に出ます。
テレビ局側が連ドラのその回だけ字幕出さないで放送するなんてあるんですか?しかもマークは「字幕」と出しているのに
聴覚障害なのでその1回だけ楽しめなくて困ってます。
字幕がなければ聴覚障害にとってはまったく見る意味がありません。
なんでこんなことをするんですか?

No.3238718 21/02/18 23:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 21-02-19 01:01
通りすがりさん2 ( )

削除投票

録画予約だとdデータ使えないけど、リアルタイムでdデータにしたら、字幕放送になります。

番組表にも<字幕>と有るならば
ちゃんと字幕出ます

しかし
1度だけ字幕無いのは
やはり番組側のミスでは?

テレビ局に問い合わせしてみては?

楽しく観てるドラマ
1話が不明だと
次からの話が繋がらないから
楽しくないですもんね

No.6 21-02-19 00:39
通りすがりさん6 ( )

削除投票

所詮人間のする仕事だから

放送前に何らかの事情かトラブルで字幕が出せなくなって、設定だけは字幕放送のまま放送しちゃうってこと、あると思いますよ
テレビで働いたことないから具体的にどんな状況でかは想像つきませんが、まあ普通に想像したらありえないことじゃないのはわかります
どんな会社でもその日だけあれ?いつもと違う?ってことなんてありますからね
24時間365日やってるテレビならなおさら

私も連ドラの1回だけ字幕出てないのって稀にですが経験はありますよ
録画じゃなくリアルタイムで見てても字幕放送のはずが字幕が出ていないってことも、ありました

聴覚障害とのことなので、字幕を普段から意識してるわけじゃない方々よりは主さんの方が遥かに知識あると思う
だからここで聞いても主さんには物足りない回答しかこないのではないかな?
私は聴覚障害じゃないが、集合住宅で仕事の都合で非常識な時間にテレビ見るので字幕必須です

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/18 23:41
匿名さん1 

番組表に四角で囲んだ「字」のマークがついていれば字幕放送しているはずです。
レコーダーのメーカー、機種によっては本体の電源をオフにした状態で予約録画された場合再生時字幕が出ないことがあるようですが…。

No.2 21/02/18 23:42
通りすがりさん2 

アナログな私ですが
たぶん、ビデオが原因ですね

設定しても設定無視する時
ビデオはなります。

テロップが無いの
悲しくなりますね

次回は、ちゃんとテロップ出てると良いですね

No.3 21/02/18 23:50
お礼

もう何年も、同じプレーヤーで何百もの録画をしてますが、こんなことは初めてなんです。
その連ドラより後に録画された他の番組を先に見ましたが、字幕ついてました。
プレーヤーの問題とは思えないのですが。

No.4 21/02/19 00:08
匿名さん1 

だから字幕放送かどうかは番組表見ればわかると…

No.5 21/02/19 00:17
お礼

>> 4 本文にちゃんとタイトルに「字」マークあるとはっきり書いてますよね。
録画タイトルの見方知らない方ですか?だったら噛み合わないから回答くださらなくていいです。

No.6 21/02/19 00:39
通りすがりさん6 

所詮人間のする仕事だから

放送前に何らかの事情かトラブルで字幕が出せなくなって、設定だけは字幕放送のまま放送しちゃうってこと、あると思いますよ
テレビで働いたことないから具体的にどんな状況でかは想像つきませんが、まあ普通に想像したらありえないことじゃないのはわかります
どんな会社でもその日だけあれ?いつもと違う?ってことなんてありますからね
24時間365日やってるテレビならなおさら

私も連ドラの1回だけ字幕出てないのって稀にですが経験はありますよ
録画じゃなくリアルタイムで見てても字幕放送のはずが字幕が出ていないってことも、ありました

聴覚障害とのことなので、字幕を普段から意識してるわけじゃない方々よりは主さんの方が遥かに知識あると思う
だからここで聞いても主さんには物足りない回答しかこないのではないかな?
私は聴覚障害じゃないが、集合住宅で仕事の都合で非常識な時間にテレビ見るので字幕必須です

No.7 21/02/19 00:40
匿名さん1 

失礼しました。読み飛ばしていました。
ならもう同じドラマ録画した人に同じように字幕出ないか聞けばいいんじゃないかな。ここでスレたててもいいし。
字幕の表示があるのに実際字幕流されてなかったのかレコーダーのせいなのか判断するのはそれしかなさそう。

No.8 21/02/19 00:57
お礼

>> 6 所詮人間のする仕事だから 放送前に何らかの事情かトラブルで字幕が出せなくなって、設定だけは字幕放送のまま放送しちゃうってこと、あると思… 言われてみれば単純な話で、ありそうですよね。
実際たまにそういうことはあるんですね。それがわかっただけでも全然違います。
録画見るとき以外ほとんどテレビつけないので知りませんでした。
聴覚障害にとってはこれをやられるともう一切見れないので感情的になりました。
ありがとうございます。
経験でよくわかってる方のお話が聞けてとても参考になりました。

No.9 21/02/19 01:01
通りすがりさん2 

録画予約だとdデータ使えないけど、リアルタイムでdデータにしたら、字幕放送になります。

番組表にも<字幕>と有るならば
ちゃんと字幕出ます

しかし
1度だけ字幕無いのは
やはり番組側のミスでは?

テレビ局に問い合わせしてみては?

楽しく観てるドラマ
1話が不明だと
次からの話が繋がらないから
楽しくないですもんね

No.10 21/02/19 01:16
お礼

>> 9 リアルタイムのテレビ視聴をほとんどしないタイプで。
そうなんですよ。連ドラのその回だけです。前回まで普通に出てました。
最初に毎回録画にしたらあとは勝手に録画されてるから設定なんてまったくいじらないし。
だからプレーヤーの問題とはどうしても思えず、思わずスレたてました。
上の方に言われてみればたまにはそんなこともありそうだなと気づきました。感情的になってました。
クレーム言うほどじゃないが、問い合わせなら事実がわかってすっきりするかもしれませんよね。
お優しい言葉ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧