注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

年間の資格取得計画

回答10 + お礼11 HIT数 1489 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/04/05 08:43(更新日時)

今年とりたい資格があります。しかし、自分でカレンダーを作って入れてみると・・・これはもしかしてハード?と思ったりもします。やろうと思えばやれるのですが、仕事+毎週金曜地区のバレー+毎週月曜市代表チームのソフトボールという予定があり、不安があります。
今まで学生の時は、勉強を主にやってればよかったので、きつめではありましたが結構頑張ってきました。でもいつも私は、計画をたてるときに、無理のある計画をたててしまい、自分を追い込んでしまいます。
今年の資格取得は、とりたいと思うもの全ては無理なのか、どれかをはぶくべきかと悩んでます。私の計画みていただけますか?

No.323979 07/04/03 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/03 09:11
通行人1 ( ♀ )

どんな計画ですか?😃

No.2 07/04/03 09:24
お礼

>> 1 ありがとうございます。早速のレス嬉しいです。
基本的には、試験の間隔ですね。一つ一つに必要な勉強時間と試験と試験の間隔が十分であるかなんですけど。勿論人付き合いも大切にしたいのもありますし。

6/10…日商簿記3級
6/11…医療秘書技能検定
6/17…CAD利用技術者試験2級
6/24…秘書技能検定2級

7/1…ビジネス能力検定2級
7/8…ビジネス文書2級・1級、全経簿記2級(一つに絞りたい)

9/30…パソコン財務会計2級

10/7…行政書士公開模試
10/21…基本情報技術者試験

11/11…行政書士
11/12…医療秘書
11/18…日商簿記
11/25…全経簿記

12/2…ビジネス文書、.Com Master☆(一つに絞りたい)

という感じです。前期と後期に同じものが入っているのは、どちらかで受けれればいいかなと思っています。いつ受けるのがいいのか、はぶかないといけないのかで悩んでます。

No.3 07/04/03 10:00
通行人1 ( ♀ )

すごい😲
結構過密ですよね。
考えてみましたが私なら、11月に簿記関係が2つあるので、6月の日商簿記と7月の全経簿記は後回しにします。6月に医療秘書が取れれば、後期で簿記の勉強に時間が取れますよね。
7月でビジネス能力は文書が取れたら12月はcom.masterが受けられますね。

1日でどの位勉強に時間が取れるかはわかりませんが、主さんの志の高さは素晴らしいです😃だけど良くない書き方かも知れませんが、もし取れなくても次がありますから、時々は自分を労りながら無理しないで頑張って下さいね😃✨

No.4 07/04/03 10:33
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですね、簿記は後期の方がと私も思いはしました。日商は3ヶ月ともいいますが、時間をとる自信がなく、CADなどに時間がかかりそうなので、合格する自信がなかったんです。簿記には少し時間をかけたかったので。

ただ、後期にしても、他のを受けるとなると、勉強時間が多くとれるわけではなさそうなので、大丈夫でしょうか。今から少しずつでもやってた方がいいですかね・・・。
基本情報、行政書士、国家試験です。時間をかけたいので心配で。しかも、.comは、民間なのですが、私的には時間がかかりそうな気がして。

あとは気持ちの問題なのでしょうかね^^;

No.5 07/04/03 12:22
匿名希望5 

絞った方がいいと思います。どれか落とすことになったらまた勉強時間かかるし‥中途半端になる可能性大。

No.6 07/04/03 13:14
お礼

>> 5 ありがとうございます。絞った方がというご意見ですね。

5さんの場合、どれを絞った方がと思いますか?

どの月がきつめだなぁと思うか、またこれは勉強時間が結構必要だからとか。教えてください。

No.7 07/04/04 08:35
お礼

5さんがこない・・・

絞った方がいいという意見の方は、どれを絞るんだろ・・・

No.8 07/04/04 10:16
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

簿記は、日商受けるなら全経いらないんじゃない?主催が違っても、レベルは日商のが高いし。あたしも、あなたが受ける予定の資格をいくつか持ってるけど、手広く取ろうとしてるのは何の為?医療秘書なんて、普通の病院や医療系に就きたいなら2級ぐらいで充分と思うけど。

No.9 07/04/04 11:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

すごいですね😱共通点ない資格ばかりですけど全部必要なのかな❓お金も時間もかかるし減らしたらどうでしょすいませんアドバイスじゃなくて🙈

No.10 07/04/04 12:14
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

主さんは以前に私がレスした方で無いのかな?あの時あまり元気なかったけど、回復されたようですね。

人間違いでしたら、ゴメンなさい

No.11 07/04/04 13:10
お礼

>> 8 簿記は、日商受けるなら全経いらないんじゃない?主催が違っても、レベルは日商のが高いし。あたしも、あなたが受ける予定の資格をいくつか持ってるけ… ありがとうございます。とても嬉しいです。
医療秘書は2級という前に、3級も持ってないので・・・

簿記は確かにそうですね。日商の方が評価されるのもわかってます。勉強はしてましたので。しかし、勉強しやすいのは全経なので、ステップアップのつもりで・・・

確かに幅広いですよね。私もさすがにこの量では絞りたい気持ちはあるのですが、一応興味のあることではあるんです。共通点はないかもしれませんが。専門学校で勉強してた内容なので、職業的にも興味があるものなので、とりたいと思ったんです。

No.12 07/04/04 13:15
お礼

>> 9 すごいですね😱共通点ない資格ばかりですけど全部必要なのかな❓お金も時間もかかるし減らしたらどうでしょすいませんアドバイスじゃなくて🙈 ありがとうございます。
何のため・・・スキルを磨くため、どこかで役に立つだろうと思ったから、勉強しかけていたから、興味のある職業に使えるため、社会人でも何か勉強してたいと思うため・・・などです。

勉強が好きなんです。仕事だけではなく、日々何か勉強してたくて、全く役に立たないわけではないから受けてみようと思ったり、自分を追い込んでみたかったり。

No.13 07/04/04 13:18
お礼

>> 10 主さんは以前に私がレスした方で無いのかな?あの時あまり元気なかったけど、回復されたようですね。 人間違いでしたら、ゴメンなさい ありがとうございます。
私?ここでは色々スレたててきましたけど、どの手のスレでしょう。
でもどこかでレスもらってるかもしれませんね。

元気がなかったというのは?それらしきことを私が書いていたのでしょうか。それとも文章から読み取れたということなのでしょうか。

No.14 07/04/04 13:58
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

⑧です。日商はすごく難しいですね。でも、全経受けるんならそっちに集中して1級取ればいいんじゃないですか?日商は評価高いけど…全経1級でもいいでしょ?
医療秘書は3級でも仕事に支障はないと思います。

No.15 07/04/04 15:03
お礼

そうなんですか。何ヶ月勉強すれば確実でしょうか。一応、医療事務講座を受けた経験があって、試験の日はいつも用事で受けれないままになってしまいましたが、その知識は役に立ちますか?

簿記はそうですね。ぜんけいを受けるならばぜんけい一つにして1級まで、日商なら本当は日商の方がいいんですよね?あとぜんけい2級は日商3級よりもまだ下なんですよね、価値的に。

なんか質問ばかりですみません・・・

No.16 07/04/04 16:32
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

医療秘書と医療事務は違うから、あんまり役には立たないと思うけど…。医事をしたいなら医療秘書の資格は要らないし。それなら、医事の資格を取って下さい。まぁ実際は現場に出ても資格は役に立たない事が多いよ。医事コンなんて機種によってまた違うし。
簿記は、あなたがどこまで高い位置を目指してるか知らないから何とも言えないけど、そこらで事務経理任されてる人でさえ日商2級とか持ってる人は少ないよ。全経1級受かる自身があるなら、日商を受けてみたら?

No.17 07/04/04 17:08
お礼

>> 16 現場にでて役にたたなくても、もってないと認められないですよね。

簿記はそこまで高いレベルは目指してないですし、もってなくても総務から経理できていますからいいんですが、でも持ってたらもっていいだろうなと思ってるくらいです。まずは日商3級くらいでいいかなと。

No.18 07/04/04 22:20
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

無理言わないでってタイトルでしたね。私は21でレスさせて頂きました。

No.19 07/04/04 22:27
通行人19 ( 20代 )

あほですか?
とゆうのが正直な感想です。
その程度の資格なら学生の内に取れたでしょうにね。
社会人になったらがむしゃらに仕事を覚える事が先決でしょう。
辛口失敬。
暇つぶしで資格を受けるなら、一つひとつ(合格して)潰してゆけば良いのですよ。

No.20 07/04/05 08:39
お礼

>> 18 無理言わないでってタイトルでしたね。私は21でレスさせて頂きました。 すごい!!
それ私です。今あらためて自分のを読もうとしたら、みつかりませんでした。
このスレで私がわかるなんて・・・
すごいです!
ありがとうございます。
まだまだ解決しないことはあるんですが、やっぱり自分の中で挫折したり諦めたりする自分が許せないところがあって・・・

No.21 07/04/05 08:43
お礼

>> 19 あほですか? とゆうのが正直な感想です。 その程度の資格なら学生の内に取れたでしょうにね。 社会人になったらがむしゃらに仕事を覚える事が先決… なぜ?あほ?私が?あなたに言われるの?
何があほでしょうか。教えてください。

あなたの中では
あほ=資格のレベルが低いこと

なのでしょうか。

あなたはきっと沢山資格を持ってて、レベルの高い資格を持ってるのでしょうね。

ちなみに、今更資格をとってるのではありません。学生時代に2年間で、26個の資格を取得しています。それプラス、ここに上げてる資格までは2年間に納まらなかっただけですが、何か問題でも?これがあほでしょうか。すみません。

あと、別に暇つぶしではありません。私は勉強がしたいのです。まだ自分の能力を活かしきれてなく、好きなことをやってるわけではないので、それに関係するもの、そしてもし違うことをするチャンスがあった時のためです。実際、会社でも一つの部署で止まっておけるわけでもないので、ムダではないと思いますから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧