小学校高学年、1日おきくらいに前後反対を着ます。 上下反対なのもしょっちゅうで…

回答2 + お礼0 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
21/02/22 12:17(更新日時)

小学校高学年、1日おきくらいに前後反対を着ます。
上下反対なのもしょっちゅうです。
なにを聞いてもわすれた。楽しかった。終わり。
など、単語のみなのでまともな会話になりません。

入学前にも心配し発達検査も受けましたが通常の範囲内だったのですが、
最近ますますおかしくなってきた気がします。
何か対策はあるのでしょうか。

No.3240812 21/02/22 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/22 12:13
匿名さん1 

高学年で不愛想な子はそんなもんだと思います…。
お友達と遊ぶ時もそんな感じなら心配でしょうが、物心つくと母親はいてあたりまえの存在になってしまうのであんまり話そうともしないんじゃないでしょうか。

家族と話すより友達と過ごすほうが子供は断然楽しいと感じる生き物だと思います。

No.2 21/02/22 12:17
通りすがりさん2 

発達の遅れは年齢が進むと顕著になるケースがあります。

多動がない場合、診断が遅れる事が多いです。
(注意欠陥のみの障害)

いちばん心配なのは、怪我です。
小さな怪我はしょっちゅうだとか
行動範囲が広がると、車にひかれたりとかです。

もう一度専門家を受診する方が安心です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧