子供がいる主婦なのに、無知で恥ずかしいんですが教えて頂きたいです。 最近菅…

回答3 + お礼2 HIT数 477 あ+ あ-

匿名さん
21/02/23 16:51(更新日時)

子供がいる主婦なのに、無知で恥ずかしいんですが教えて頂きたいです。

最近菅総理の息子さんの接待のニュースがあると思うんですが、ニュースを見てもあれの何が問題なのかが全然理解ができませんでした。

食費が高いとの指摘もありましたが公的なお金でなければ問題がないのでは?!
そもそもなぜ息子さんが接待をされていて、何の得があるのかとか...
恥ずかしながら政治問題が苦手で、その辺を教えて頂けるとありがたいです。

No.3241140 21/02/22 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-02-22 22:23
匿名さん1 ( )

削除投票

闇というより、恐怖ですね
ヤクザの親分の息子に、「おい、財布おいてけ」と言われて断るのはかなりの胆力か、実力、正義感が無いと無理です

菅総理の今の力がどの程度かは置いといて、総理大臣、首相の「息子」は、まぁ今回は総務省でしたが役人にとっては圧倒的なプレッシャーです

その「息子」が「なぁAくれやぁ、欲しいんだわぁ」と言って、ご飯とお土産と交通費を出したら、断るのはかなり難しいでしょう、特に昨今の忖度政治においては
息子が出してる側です、「わしの顔つぶすんか?お?」と言われたら「Aくれたら、いい思いさせてやれると思うんやけどなぁ」と言われたら?
まぁ、秋田の人間なので関西弁は使いませんが
「パパー、総務省のなんちゃらと、なんちゃらがボクの言う事聞いてくれないよー」とでも言えば、どうなるのか、どうもしないかもしれませんが
菅さんに公正さを求めるのも間違いですし、あの官房長官時代の答弁みてればねぇ?

やっぱり怖いですよ、左遷されるんじゃないかな?って思っちゃいます
接待するというと勘違いする人もいます、おもてなししてるお願いしていると
ですが、接待の一部においては
「こっちがココまで厚遇する内に、こっちの望み通り動いた方がいいぞ、今は接待だが、次もおそらく接待だが、その後は、なぁ?わかっとるか?」という意味があります
イタリアンマフィアのやり口です、優しくしているうちに可愛がってるうちに、従っとけ、な?という圧力でもあるんです

簡単に言えばココで断れば「次は暴力か、圧力だぞ」という接待もあるんです

No.1 21-02-22 21:51
匿名さん1 ( )

削除投票

逆ですよね、息子さんが接待している側です

簡単に言えば、例えですよ、放送事業が本来なのですが難しく絡み合うので例として別の話に置き換えます

菅首相の息子さんが、Aが欲しいと思いました、でもAはそう簡単に手に入るものではないです
なのでAを作れる国に所属する職人さんを呼び、ご飯をおごりお土産を渡し、交通費も出して
「なー、うちのパパなー?総理大臣なんやでー?なー?わしA欲しいねん」と言いました
事実はまだ闇の中ですが、言ったとされています
まぁ、おそらく言ったんでしょう

問題ないと思いますか?
正直、別人格と言えば別人格です、菅首相の責任では無いという理論も分かります

総理になった以上、身内に対して厳しくその手の事はしないように通達する、厳守するように言い含めるのが義務でしょうし、筋でしょう
安倍首相の時の安倍昭恵夫人と同じです、身内が勝手に首相の権力を振りかざして、自分は偉いと思って暴れたんです
そして周りが、偉いからなぁっと勘違いして言う通りにしてしまったんです

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 21:51
匿名さん1 

逆ですよね、息子さんが接待している側です

簡単に言えば、例えですよ、放送事業が本来なのですが難しく絡み合うので例として別の話に置き換えます

菅首相の息子さんが、Aが欲しいと思いました、でもAはそう簡単に手に入るものではないです
なのでAを作れる国に所属する職人さんを呼び、ご飯をおごりお土産を渡し、交通費も出して
「なー、うちのパパなー?総理大臣なんやでー?なー?わしA欲しいねん」と言いました
事実はまだ闇の中ですが、言ったとされています
まぁ、おそらく言ったんでしょう

問題ないと思いますか?
正直、別人格と言えば別人格です、菅首相の責任では無いという理論も分かります

総理になった以上、身内に対して厳しくその手の事はしないように通達する、厳守するように言い含めるのが義務でしょうし、筋でしょう
安倍首相の時の安倍昭恵夫人と同じです、身内が勝手に首相の権力を振りかざして、自分は偉いと思って暴れたんです
そして周りが、偉いからなぁっと勘違いして言う通りにしてしまったんです

No.2 21/02/22 22:01
お礼

>> 1 すごく分かりやすいご説明ありがとうございます。
そうゆう事だったんですね。

ただ食事をしただけなのかな。でもなんで息子さんが食事するんだろ。と考えていたので理解ができませんでしたが、闇があったのですね。。。

No.3 21/02/22 22:23
匿名さん1 

闇というより、恐怖ですね
ヤクザの親分の息子に、「おい、財布おいてけ」と言われて断るのはかなりの胆力か、実力、正義感が無いと無理です

菅総理の今の力がどの程度かは置いといて、総理大臣、首相の「息子」は、まぁ今回は総務省でしたが役人にとっては圧倒的なプレッシャーです

その「息子」が「なぁAくれやぁ、欲しいんだわぁ」と言って、ご飯とお土産と交通費を出したら、断るのはかなり難しいでしょう、特に昨今の忖度政治においては
息子が出してる側です、「わしの顔つぶすんか?お?」と言われたら「Aくれたら、いい思いさせてやれると思うんやけどなぁ」と言われたら?
まぁ、秋田の人間なので関西弁は使いませんが
「パパー、総務省のなんちゃらと、なんちゃらがボクの言う事聞いてくれないよー」とでも言えば、どうなるのか、どうもしないかもしれませんが
菅さんに公正さを求めるのも間違いですし、あの官房長官時代の答弁みてればねぇ?

やっぱり怖いですよ、左遷されるんじゃないかな?って思っちゃいます
接待するというと勘違いする人もいます、おもてなししてるお願いしていると
ですが、接待の一部においては
「こっちがココまで厚遇する内に、こっちの望み通り動いた方がいいぞ、今は接待だが、次もおそらく接待だが、その後は、なぁ?わかっとるか?」という意味があります
イタリアンマフィアのやり口です、優しくしているうちに可愛がってるうちに、従っとけ、な?という圧力でもあるんです

簡単に言えばココで断れば「次は暴力か、圧力だぞ」という接待もあるんです

No.4 21/02/23 16:40
お礼

>> 3 詳しく教えていただいたお陰で今日のニュースは頭のなかにすっと入ってきました。
コメンテーターの方々のお話にも納得できました!!
本当にありがとうございます❗

No.5 21/02/23 16:51
匿名さん5 

公務員が利益目的の接待や物品、金品の授与受けちゃダメなんでは。
でも国公立の病院や医学部の医者や、産学共同の大学教員は接待受けてますけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧