学童で働いています。 皆さんの意見を聞かせてください。 私はひとりぼっちの子…

回答3 + お礼3 HIT数 401 あ+ あ-

匿名さん
21/02/23 18:00(更新日時)

学童で働いています。
皆さんの意見を聞かせてください。
私はひとりぼっちの子どもが、他の子どもと遊ぶきっかけになるように遊びます。
将棋など他の子どもができない場合、相手をすることがあります。
あと、子どもの人数が減ってきて、ゲームなどに誘ってきた時は遊びます。
新しい遊びを知らせる時に教えるために遊びます。
でも基本的には、子ども同士で遊べるようになって欲しいし、全体を把握し安全に遊べるよう見守るようにしています。
このスタンスで良いと思いますか?
2人の指導員は、遊んでばかりなのでどうしても子どもたちはその指導員を慕って甘えて初めから指導員と遊ぼうとします。
私は子ども同士の関係を重視するので、それを見てイライラしてしまいます。
皆さんはどう思われますか?
学童指導員や、小学校の先生、保護者の思い、それぞれの立場でのご意見お待ちしています。

No.3241501 21/02/23 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/23 13:59
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


それでいいと思う、全員がおなじでなくていい!!
君は君が信じるやり方で、子供達を教えていけばいい。

学校や社会にでたら、やはり輪にはいっていく能力や、
人間関係を構築していく力も必要になるでしょう、
自分は空気をよみ全体を分析し把握して調整する能力あり、
どこの会社や組織にいっても、潤滑油として活躍している、
今日は調整役の私がオフ日なので、たぶん社内は荒れてる、
上と下で大喧嘩・・明日いって、また修正します、笑



No.2 21/02/23 14:07
お礼

>> 1 ありがとうございます!

全員がおなじでなくていい!!
君は君が信じるやり方で、子供達を教えていけばいい。

という言葉に、気持ちが楽になりました。
そうだなぁと思います。

おしゃべり好きさんは、会社で重要な自分の役割をこなされてるんですね。
明日の修正頑張ってくださいね٩(ˊᗜˋ*)و
私も、気持ち新たに明日からまた頑張ります!

No.3 21/02/23 16:20
匿名さん3 

私もそれで良いと思います✨

私も学童でアルバイトしたり、小学校に実習に行きました今大学4年です。

一人の子も子ども同士であそべるようになってほしいから他のお友達と遊べるきっかけを作るように遊んだり、でも一人の子は一人が好きかもしれないから様子見ながら対応変えたり...

子どもはたくさん遊んでくれる先生を信頼して大好きになってくれるからと実習で教えて頂きました。

だから見守りはもちろん、沢山遊ぶようにしています。
ずっと同じ子と遊ぶのではなく。

色んな大人がいて良いと思います。

一番大事なのは子どもの為に思いを持って行動することかなーって私は考えてます!

No.4 21/02/23 16:37
お礼

>> 3 まだ大学生なのに、1人が好きな子かもしれないと考えられるのは、素晴らしい。
春から小学校に就職されるのかな?!

今学童にいる子で一人なのは、そっちではなく
2年でこの間まで仲良かった子達から、突然遊びに入りにくい関係になってしまった子。
あと仲良しが帰って一人の子とかですね。

大事なのは子どもの為に思いを持って行動すること。
というのが響きました。
ありがとうございます 😊

No.5 21/02/23 17:53
匿名さん5 

どの先生が良いってわけじゃなくて、いろんな先生がいるのが正解だと思うよ。子どもたちはいろんな愛情をもらえて幸せだと思う。

No.6 21/02/23 18:00
お礼

>> 5 そうですね。
社会に出てもいろいろな人との出会いありますし、それは今の子ども時代も同じで、いろいろな人から影響受けて育つの大切ですね。
ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧