実家、義実家はどのように使い分けされてますか? 結婚して1年、子供が生まれ…

回答7 + お礼7 HIT数 578 あ+ あ-

匿名さん
21/03/05 07:20(更新日時)

実家、義実家はどのように使い分けされてますか?

結婚して1年、子供が生まれました。
私も、主人も実家が好きです。
私は出産後訳あって入院中で約1か月ほど赤ちゃんと帰れません。

その間、旦那は週一で実家に帰ってます。片親だから心配といって。
(出産前からも私はあまり動けないので
家に置いて置かれながら旦那は週一で帰ってました。)

退院して、子供が落ち着いた時、私はこの頻度で義実家に行くのは耐えられないと言ったら、
子供は俺が実家に連れていくから私は好きな時間にしたらいいよと言われました。
ただ私は置いていかれる気がしてそれはそれで嫌なんです。


わがままですが私も実家が好きです。
また別世帯に祖母もいて高齢なので
会いに行ってあげたいなと思います。

家族の時間も大事にしたいので
土日のうち1日は家事や買い物、ゆっくりする日にしたいので
もう一日を
義母、実家、祖母、家族でお出かけの日にして1か月に一回と考えています。
そうなると私関係が2回ありますが平等ではないですかね?


ちなみに私の姉家族は
義母は趣味を謳歌されているので
半年に1回くらいしか帰ってません。
またその分実家にも帰れて
一緒にお出かけしたり楽しそうだなと思います。

本当は月2回くらい帰りたいですが、我慢してます笑
孫を両親に見せて可愛がって欲しいなと思うので。

嫁に行ったとはいえどこまでは許容範囲なのでしょうか。


ちなみに義母はとてもいい人で合わないわけではありませんし
旦那も私の実家を嫌がっているわけでもありません。
毎週でも帰れてしまうくらい近いです。

No.3244573 21/02/28 14:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/28 14:42
匿名さん1 

うちは子どもが小さい時は、今週は夫の実家、今週は私の実家と週替わりでした。でもそれに加えて夫だけ一人で実家にお裾分けを取りにくなどよくありますし、夫がいない間に私の親がお裾分けを持ってきてくれることもよくあって、どっちも週1くらいで顔を合わせます。

私は夫が一人で実家に行くのは全く気になりません。親を大事にしてほしいです。友達と遊びに行くのも大丈夫です。友達も大事です。夫は毎日私と暮らしているので、休日くらいは他の人と会ってもいいと思います。私も時々は自分の友達と会いたいですし、夫は快く送り出してくれます。

No.2 21/02/28 15:02
匿名さん2 ( ♀ )

主さんの思い通りのスケジュールだと主さん親族の予定が月2回、旦那さん側が月1回ってことですか?
旦那さんが納得してるならいいと思いますが、その条件をのんでくれるなら、旦那さんだけで子供連れて実家行くのは許してあげたらどうでしょう。

自分でワガママと書かれておりますが、その通りワガママだなぁって思いました。

No.3 21/02/28 16:22
通りすがりさん3 

めっさ ワガママじゃん。
その内、旦那に嫌われて
しまいそう。
気をつけてね。

No.4 21/03/04 21:20
お礼

>> 1 うちは子どもが小さい時は、今週は夫の実家、今週は私の実家と週替わりでした。でもそれに加えて夫だけ一人で実家にお裾分けを取りにくなどよくありま… そぉなんですね!
出産前も切迫で入院していて、コロナで面会できなかったので
私は、親に2ヶ月以上会えていません。

私がいない間、夫は毎週帰ってました。
お義母さんが心配なのはわかるけど
多分羨ましかったのかもしれません。
自分はいろんなことを我慢しているのにと。
かといってそれを旦那に嫉妬してはいけないですよね。

No.5 21/03/04 21:24
お礼

>> 2 主さんの思い通りのスケジュールだと主さん親族の予定が月2回、旦那さん側が月1回ってことですか? 旦那さんが納得してるならいいと思いますが、… うちの実家に行くことは不満はないようですが、
実家にはもっと帰りたがります。
合間に顔見るだけでもと言って。
と言っても言ったら3時間くらい帰ってきません。

この前は同居ってどうおもう?と聞かれましたがあり得ないといいました。

毎日連絡取り合っているみたいで
かなりの頻度で電話しています。

男の人なのにお母さんにべったりすぎて、ちょっと引いてしまっているのかもしれません。
大切にするのはいいんですけど、
この先どうなるんだろうと思ってしまって余計にお義母さんと距離を置きたいのかもしれません。

No.6 21/03/04 21:37
お礼

>> 3 めっさ ワガママじゃん。 その内、旦那に嫌われて しまいそう。 気をつけてね。 そうですねー。
気をつけないと。
皆さんから言われて思ったのは
お義母さんに、嫉妬してるのかもしれません。
というのも休みの日は
私がどこも行けないので実家に帰って、
カフェとか行ってたり。
お義母さんが苦手なので生活を全部見てあげて、携帯とかでんきとか保険とかこうした方が得だよといろんなところに一緒に聞きに行ったり手続きしたりしています。
なので何かあると連絡がきます。
これからうちはうちで忙しいのにそんなことまでわざわざ旦那が見ないと行けないのか?
と少しうんざりしているのも事実です。
そういうのがつもりつもって
縛ってしまっていたかもしれません。

No.7 21/03/04 21:46
匿名さん7 

なんだろう……そんなに意識したことないです。

私は、義実家に同居しているので、每日いるわけですが、今はコロナで遠方の実家には丸2年帰れていません。ラインやテレビ電話のみです。寂しいですが、仕方がないなと思っています。

ちなみに、義祖父母は孫に優しいですが、私はあまり合いません。ですが共働きで、孫のお世話などしてもらっていることもあり、とても気を遣っています。良い塩梅がわからなくて……。

でも、家族で動くことは、事前にしっかりと決めておいた方が、のちのち揉め事にならずに済みそうですよ。

No.8 21/03/04 21:51
匿名さん8 

同居してもしてなくても、用事できたらふらっと実家に帰る人はいますよ。
ほんと、そこらのスーパーに行く感じ。

No.9 21/03/04 21:52
匿名さん9 

うちは両方ともそんなにべったりじゃないよ。
主さんの旦那の親も、子どもがいて大変な時期なんだから、そんなに帰ってくるなって突き放せばいいのに。
旦那が親離れできてないのか、旦那親が子離れできてないのかわからないけど、母親の世話焼く前に奥さん手伝えよ。

No.10 21/03/04 23:01
お礼

>> 7 なんだろう……そんなに意識したことないです。 私は、義実家に同居しているので、每日いるわけですが、今はコロナで遠方の実家には丸2年帰れ… 同居されてるの本当に尊敬します!
気にしないというのが良いのかもしれませんねー。

引越しの時も、妊娠の時もよかれと思ってですが、ちょこちょこ意見を下さるので、
育児まで口を出されるんじゃないかというのも不安です。
自分の親じゃないので納得いかなくてもあまりいい返せなくて。

No.11 21/03/04 23:04
お礼

>> 8 同居してもしてなくても、用事できたらふらっと実家に帰る人はいますよ。 ほんと、そこらのスーパーに行く感じ。 ほんとそれです!
近いといえど往復で1時間以上かかるので
そんなに頻繁に、というのと
マザコンなの?と思ってしまいます。
結婚前は全く帰ってなかったのに
結婚して親のありがたみがわかったからと言ってましたが、
個人的には結婚したら頻度が減るものでは?と思ってしまいます。

No.12 21/03/04 23:09
お礼

>> 9 うちは両方ともそんなにべったりじゃないよ。 主さんの旦那の親も、子どもがいて大変な時期なんだから、そんなに帰ってくるなって突き放せばいいの… そーですよね。
一応最低限の事はしてくれますが、
それでもやれる事はまだまだあります。

お義母さんは奥さん置いといてそんなに帰ってきていいの?とは言ってくれるみたいですが、
旦那が大丈夫大丈夫と言ってるみたいです。
それもまた腹立つ!!!!
大丈夫とは言ってない。
と言って怒ってたらこの前は勝手に帰ってました。
ケーキのレシートが出てきて、浮気かと思ったらまさかの実家でした。
いいにくくさせている私も悪いとは思いますが、週一で変える必要があるのか?
私にケーキ買ってきてくれた事はないのに。

No.13 21/03/05 02:11
匿名さん2 ( ♀ )

自分は実家大好き、祖母にも会いに行きたいのに、旦那さんがお母さん大好きなのはひく…とかなんか酷いですね。

結婚して行く頻度が増えたのは、結婚したら改めてお母さんとの生活が快適(=主さんとの生活に少し不満とかフラストレーションがある)だと気付いたからなのでは。

縛られれば縛られるほど、どんどん逃げたくなると思います。

No.14 21/03/05 07:20
お礼

>> 13 そーですよね。
でもまた私が入院中家族で遊びに行くんですって。
いても何もできないし
十分頑張ってるので気晴らしでもとおもいますが
私はずっと遊べてないのに、赤ちゃんとがんばってるのにって思ってしまって。

そういう嫉妬とかが大きいなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧