どういう風に折り合いをつければ良いかで悩んでいます。 自分は高校時代に教諭と上…

回答1 + お礼1 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
21/03/11 01:57(更新日時)

どういう風に折り合いをつければ良いかで悩んでいます。
自分は高校時代に教諭と上手な人間関係を作れなくて、卒業してからもボロボロで何とか一年浪人して大学に入学できた者です。
卒業して3年が経った今でも最寄り駅に停車する電車には乗ることすらできません。また、思い出すきっかけになりそうな高校の時の友人との連絡などもしてません。
色々、工夫して比較的に安定した日々をおくれていたのですがこの春、妹が卒業高校に入学します。身内には自分の過去を一切教えていないので仕方ないのですが、これから3年間、自分との直接的な関係が無いとはいえ、その事が決まってから日に日に自分のメンタルがまずい方向に傾いているのを感じています。
どういう風に受け止めたら楽になれると思いますか。教えて頂きたいです。

No.3251226 21/03/11 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/11 01:43
匿名さん1 

詳細がわからないから答えも的確ではないかもしれませんが、3年経ってもまだ引きずるほど、辛いご経験だったんでしょう。
一般論として考えられる解決策としては、やはり逃げずに向き合う、ということでしょうか?向き合うといっても、別に今更先生とどうこうするということではなく、例えば文章化するなどして客観的にご自分の経験を見つめ直してみる、というのはどうでしょう?
私が思うに、教師も所詮ひとりの人間。あなたがその人たちと良好な関係性を築けなかったからといって、あなたの人生にこれ以上彼らが立ち入ることはできません。結局のところ、あなたの人生はあなたが作り上げていくもの、そういう意味では何の驚異にもならない筈ですし、逆に傷つけ続けるのも、あなた自身、ということになります。
妹さんは妹さんで、また別の人生です。気にしなくていいでしょう。先生の方だって覚えているかすらわからないのだし。
学生時代のことなんて、長い人生からしたら、ほんの短い期間の話です。浪人して大学に入った、その努力だってすばらしいですよ。そして、その経験だって無駄ではないと思います。
誰でも傷はあります。完璧な人はいないし、その教師だって、自分の生徒にそのような傷を残している時点で教師としては失点ですよ。ですから、あなたも自分に完全を求める必要はないと思うし、ありのままの自分でよいと思ってください。そこから先に進んでいけばいいと思います。もう既に進んできているじゃありませんか。
昔の自分の弱さだとか足りなさを責めすぎずに、成長してきている自分を認めて、それでいいんだ、と言ってあげてください。
みんな同じです。もう前を向いていいと思います。

No.2 21/03/11 01:57
お礼

あたたかい言葉、ありがとうございます。
もう少し先を見て、頑張っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧