精神疾患で障害年金を受給できるようになるのは、かなり難しいですか?

回答20 + お礼19 HIT数 1067 あ+ あ-

心の病気持ちの母( RkCTCd )
21/03/25 02:11(更新日時)

精神疾患で障害年金を受給できるようになるのは、かなり難しいですか?

21/03/19 02:01 追記
精神疾患で現在受給されている方
できればお話聞かせていただきたいです

No.3256086 21/03/19 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/19 01:26
匿名さん1 

その手の病院に3回くらい入院して薬漬けの日々を過ごさなきゃ難しいですね
薬が効いてる時は何も出来ないらしいですから看護士さんはやりたい放題です
何かは、想像してください

No.2 21/03/19 01:36
お礼

>> 1 薬は20年近く飲んでます
入院も2、3回はしたことあります
休息入院ですが

20年頑張ってきましたが、ここ一年ほどほぼ寝込んでるだけ
もし受給できるならしたいです
一級は無理でしょうが

No.3 21/03/19 01:40
匿名さん1 

休息じゃなくて拘束されて入院が必要ですね
あなたの今は、単なる怠け者の果てってことじゃ無いですか?
治して正常を取り戻したいわけじゃ無いとこみると、そんな気もしますね

No.4 21/03/19 01:58
お礼

>> 3 私の20年を知らない方に怠けと決めつけられるのは心外です

精神疾患を持ちながら二人の幼子を育て、何度も死の誘惑と戦い、症状が落ち着いていた10年位は自立支援を受けながらパートとして働いてきました

精神疾患持ちの方皆が正常を取り戻す道を選ぶのか
それは本人の意向にもよると思います
私のように長期に渡って通院服薬して来た人が、最終的に共存という選択をする自由もあるはずだと思います

私も以前までと同じように働ける状態なら請求しようとは思いません
状況が変わってきたのでそういう選択肢もあるのかと調べているんです

No.5 21/03/19 02:09
匿名さん5 

いろいろ気をつけましょう、ほんとに。いや、その、残酷ですよね。あなたが精神を病むまでと、これから。

No.6 21/03/19 02:25
匿名さん5 

どの程度なのかわからないけど。失業保険で済むものならねえ。失業されていなければ、病症手当ってのもあるみたいですね。復帰までの資金を面倒みてくれるみたいです。障害者年金ともなると複雑ですよね。それならば、障害者雇用で働くのはどうですか?

No.7 21/03/19 02:27
お礼

>> 5 いろいろ気をつけましょう、ほんとに。いや、その、残酷ですよね。あなたが精神を病むまでと、これから。 残酷です
誰も好んで精神疾患にかかるわけではないですし
私も若い頃まさか自分が将来こんな病気になるとは全く思いもしませんでした

歳とった方などはいまだに気合いで治ると思ってらっしゃいます
私の母もです

健康な方に精神疾患に関して全て理解して欲しいとは思いません
おそらく不可能でしょうから
ただなんの根拠もなく怠け病だとか根性足りないとか言わないでください
私達はしんどくても自死だけはすまいと頑張って耐えてきているんです

No.8 21/03/19 02:40
お礼

>> 6 どの程度なのかわからないけど。失業保険で済むものならねえ。失業されていなければ、病症手当ってのもあるみたいですね。復帰までの資金を面倒みてく… 障害者雇用も考えました
就労支援をしてくれる所も検討しました
利用するのに費用がかかる所もあるので躊躇しました
何か役立つ資格を取ることも考えました
こちらもお金が必要でした

悩んでるうちにもう五十代になってしまいました
コロナ禍で普通の人でも仕事探し大変なのに、私は病気持ちのやや年寄りです
この調子悪かった一年も一応パート探ししてましたよ
でも面接すらせずに落とされたり

いつまで頑張ったらいいのでしょうか?

No.9 21/03/19 02:43
匿名さん5 

思考回路が複雑ならば、瞑想なんてよいですよ。人間の悩みって、ほとんどが欲だから、自分にどんな欲があるかわかると近道なんですよ。単に体が弱ってる場合もあるんです。そういう時、精神薬飲むと毒となります。体が弱ってる場合、食事に気をつけ、ゆっくり眠るとよいんです。精神、って、どういう、精神、がよく言われているか、って話を先日知人と話しました。結局、元気で頑張りましょう、ってのが多いね、って。誰々じゃないけど、ただ働く、じゃ駄目なんですか?って言う人、いないですよね。ただ働く、でいいんですよ、時には。ただ眠る、食べるでもよいんですよ。そういう時、元気、なんていらないんです。さて。人間には、承認欲求ってあるんですよ。それをあえて意識しないで、ただ淡々と自分らしいことを熟していくことで、生きる自信って出来るのだと思います。あえて、承認欲求を自分から外してみるんです。承認欲求が芽生えそうになったら、後で自分をほめるつもりで、無心でやってみるんです。トレーニングすれば出来ますよー。

No.10 21/03/19 03:07
お礼

>> 9 丁度というか、先日体調不良で病院いけなくて昨日から薬切らしてしまってて今かなりひどい状態です
まず眠剤がなくて眠れないのです
なのでこんな時間なのにパッチリ起きてます
心臓どくどく
めまい
手が震えてる気がする
など
かなりキツイです

明日というか今日金曜
まずは病院に薬もらいに行かないといけません

瞑想など色々紹介してくださってありがとうございます
今は頭もあまり回転してないと思うので、また落ち着いたら熟考してみます

No.11 21/03/19 03:18
匿名さん5 

それは辛いですね。イオン飲料などあれば、パンなど食べてから飲んでみて下さい。いや、無かったら無理しなくてよいのてす。枕を肩くらいまで下げ、横になり、深呼吸。意外に塩を身につけるとよいです。何枚か重ね着して、体を暖かくして、休まれて下さい。

No.12 21/03/19 03:45
経験者さん12 ( ♀ )

入院した事あるか否かは関係ありせんよ。事実、私は精神科へ入院歴はありません。うつ病と統合失調症だけは診断が付いていれば、症状や日常生活への影響、自分で何処までできるの度合いで、他の疾患(精神的な病気)より申請が通りやすいと聞きました。パニック障害は単独では取れないようです。しかし、私は、パニック障害やアスペルガのボーダー、他の精神的な症状や日常生活への影響が考慮され何とか受給出来ています。でも、最初は受給不可と返事が来ましたが、不服申立てと言う制度があり申し立て直したら通りました。

No.13 21/03/19 07:27
お礼

>> 11 それは辛いですね。イオン飲料などあれば、パンなど食べてから飲んでみて下さい。いや、無かったら無理しなくてよいのてす。枕を肩くらいまで下げ、横… おかげさまで前夜よりは少し眠れました
なんとか病院に行こうと思います

障害年金について医師にも相談してみます
ありがとうございました

No.14 21/03/19 07:45
お礼

>> 12 入院した事あるか否かは関係ありせんよ。事実、私は精神科へ入院歴はありません。うつ病と統合失調症だけは診断が付いていれば、症状や日常生活への影… 回答ありがとうございます

私は強迫性障害がメインで鬱もあります
強迫性障害だけでは無理そうですね
入院は鬱がひどく休息目的でしました

パートでも働けていた間は年金のことなど考えていなかったのですが
現在夫とは別居中で
おそらく将来離婚すると思います
お金は夫が全て管理していて
貯蓄額とかも教えてもらえてないのでかなり不安です
それもあり色々考えている最中です

No.15 21/03/19 08:14
匿名さん15 

一級は病院から出られないような人では。
2級は日常生活ができてもパートでさえも働けない人だと思います。
加齢より以前みたいに頑張れないのも加味されると思うから、相談していいと思います。

No.16 21/03/19 17:32
匿名さん16 

病気を発症した時に厚生年金か国民年金かでも違います。
厚生年金ですと3級からありますが国民年金ですと2級からなので通り憎いと聞きます。

初めてかかった病院からの診断書も必要です。ずっと同じ病院ならいいのですが病院を変えている場合申請が大変になります。

主治医に相談して申請をして通りそうかどうか訊くのはいいことだと思います。医師の書く診断書の内容が大事です。
年金事務所に電話してこういう病気でこういう状態ですが申請通りそうかと訊くのもいいと思います。私は訊いて通りそうと言われ申請しました。

ですが何年か前から新規の申請特に鬱だけでは通りにくくなっていると聞きます。

社会保険労務士さんに頼んで申請をする方もいます。申請の書類を書くのも大変ですから。
成功報酬で申請が通った場合 受給出来る年金のうち最初の何割かを支払うだったと思います。

No.17 21/03/19 17:40
匿名さん17 

自分はうつ病で障害年金をもらっております。障がい者2級です。

No.18 21/03/19 22:53
匿名さん18 

私はパニック障害、ADHD、聴覚過敏、視覚過敏、記憶障害など含めて2級です。現在子供3人で年金頂いてます。

障害年金は、色々今までの通院記録含めて先生に書いてもらうことなりますが、先生にもよるみたいですよ。

No.19 21/03/19 23:00
匿名さん19 

自分はぎりぎり受給できるかも、と言われ受給(申請)はしていません。

しかし、きついものはきついし、頼れる機関に頼るのは仕方ないと思います。

別に怠けているとは思いません。
20年も病気と格闘して、辛かったと思います。

病気が理由で満足に就労できないのは悪ではありませんよ。

No.20 21/03/21 11:54
お礼

>> 15 一級は病院から出られないような人では。 2級は日常生活ができてもパートでさえも働けない人だと思います。 加齢より以前みたいに頑張れないの… お返事遅くなり申し訳ありません

病院に行って医師に話を聞いてもらってきました
申請は可能ですと言われました
可か不可かはしてみないとわからないみたいですが、3級なら可能性あると
医師は出来たらパートでも働くほうが治療につながるよとおっしゃってました
私もできることなら働きたいが、仕事もなかなかないし
パート探ししながら申請のほうも進めたいと答えました

どうなっていくかわかりませんが、お話大変ありがとうございました

No.21 21/03/21 12:04
お礼

>> 16 病気を発症した時に厚生年金か国民年金かでも違います。 厚生年金ですと3級からありますが国民年金ですと2級からなので通り憎いと聞きます。 … レスありがとうございます

申請するだけでも色々大変そうですね
20年の間5回病院をかえましたし
医師に話したところ初診の病院はどこにしてもいいと言われたのですがどうなんでしょう?

社労務士さんに頼めるなら頼みたいです
複雑そうな手続きを全て自分でする自信がありません
とりあえず相談してみてもいいのかなと思います

アドバイスありがとうございます

No.22 21/03/21 12:07
お礼

>> 17 自分はうつ病で障害年金をもらっております。障がい者2級です。 レスありがとうございます

私は主に強迫性障害がメインで、鬱も併発する感じです
医師に書いてもらう診断書が重要になりそうですね

No.23 21/03/21 12:19
お礼

>> 18 私はパニック障害、ADHD、聴覚過敏、視覚過敏、記憶障害など含めて2級です。現在子供3人で年金頂いてます。 障害年金は、色々今までの通… レスありがとうございます

ご病気とお子さんと、私もそうでしたから大変だと思います
他の方もそうですが皆さん頑張っていらっしゃいますよね。すごいです

医師によるというのはありそうです
今診ていただいている医師には、わりと落ち着いてる時に出会いました
ここ一年ですね調子悪くなってしまったのは

どうなるかはわかりませんが、診断書は書いてもらえるみたいです

No.24 21/03/21 12:27
お礼

>> 19 自分はぎりぎり受給できるかも、と言われ受給(申請)はしていません。 しかし、きついものはきついし、頼れる機関に頼るのは仕方ないと思いま… 温かいお言葉ありがとうございます

私も働けるならまだ働きたいと思います
ただコロナ禍でもありますし
なかなか自分が出来そうな仕事も見つかりません
申請してもし受給できるなら当面そうさせていただけたらありがたいと思います

No.25 21/03/21 15:05
匿名さん18 

お返事ありがとうございます。
簡単に色々書いてくれる医師、書く気があまりない医師、いるようです!

主さんがなんの精神疾患か分かりませんが、鬱とか、生活が1人で出来てると2級は厳しいみたいです

No.26 21/03/21 15:05
匿名さん18 

お返事ありがとうございます。
簡単に色々書いてくれる医師、書く気があまりない医師、いるようです!

主さんがなんの精神疾患か分かりませんが、鬱とか、生活が1人で出来てると2級は厳しいみたいです

No.27 21/03/21 16:49
お礼

>> 26 再レスありがとうございます

医師の書き方次第なんですね
慣れてる方もいらっしゃるでしょうし
あまり書いたことない方もおられるでしょうね
私の担当医はどうなんでしょう

私は主に強迫性障害でうつも併発って感じです
生活は今は自分の用事でどうしても外出する時は一人ですが
日常の買い物は大体娘達に頼むか
娘と私とで行きます

3級でいいのですが、年金種別で違うみたいですね

No.28 21/03/21 18:25
匿名さん18 

なるほど、そうでしたか、私も誰かに頼む、付き添い増やすしてます。

年金は2級からしか貰えません、先生に最近鬱の方増えてるのもあり審査通りにくいと言われました。

そこで今までの通院歴内容、ADHD検査勧められたり、その内容を提出した感じですね😅

No.29 21/03/21 21:00
お礼

>> 28 通院服薬歴は長いんですけどね
子供が大きくなって手がかからなくなったり、入院経験して落ち着いたり
そのおかげで10年位パートもできるようになりました
一年前から無職です

無理かもしれないけれど、申請しないとわからないですよね

No.30 21/03/22 07:45
匿名さん18 

そうですね、日本の福祉は[少しでも働けるなら働け]思考なので
とりあえず申請は大切です。
あと福祉協会など、自分が何に困ってるか相談などできるみたいですよ

主さんは違うと思いますが、鬱と偽り障害年金貰おうとする人結構いるので審査が厳しくなりつつあるのが現実です

私も今年更新なんでお互い頑張りましょう。障害年金は通院服薬より内容重視なので

No.31 21/03/23 01:12
お礼

>> 30 福祉協会に相談ですか
こちらではどこにあるのかな
探してみます

更新はやはりあるのですね
私は今自立支援を受けてるのでそれを更新しなければなりません

国側もコロナで莫大なお金をつかってますし、審査が厳しいのも仕方ないのかもしれませんね

No.32 21/03/23 10:42
匿名さん18 

はい、精神病は身体的障害とは違い、目的事態回復して自立みたいなものですから。自立支援の医療私も使ってます。

更新は3年ですね、それまで手帳と自立支援更新してます。

3級だと本当に中々厳しいのは変わらないので、色々相談をたくさんできる限り頑張ってみてください

No.33 21/03/23 17:26
お礼

>> 32 ありがとうございます

どうなるかわかりませんが、試してみるしかないですね

今日障害者雇用でちょっと興味がある求人を見つけました。検討してみようか迷ってます
求人に応募する事でさえすごく緊張します

No.34 21/03/23 17:28
匿名さん18 

何度もレスしてごめんなさいね、

わかります。私もハロワいく時緊張し、パソコン座るだけで冷や汗と腹痛めまいします。結局発作起きてしまい、医者からも働くのストップされました。

でも興味あるなら試してみてください、しようとする気持ちあるの羨ましいです

No.35 21/03/23 18:10
お礼

>> 34 いいえお話できて嬉しいです

障害者雇用のところ、よくよく見たら平均年齢29・・・あと手帳を持っている方でした
私も申請したら手帳はすぐもらえると医師に言われてたのですが、当時はパートしてたのでそのままにしてて持ってないんです

あとパソコンが使えないとダメみたいでした
私はパソコン音痴なので💧

No.36 21/03/23 20:27
匿名さん18 

ありがとう、私も嬉しいです。

パソコン私もです(笑)手帳ならすぐ出来るから作るだけ作るありですよ!

私の場合手帳3級でしたが、
障害年金申請するために色々調べた結果ADHD診断され、+通院内容過去含めだしたら2級になりましたから。

No.37 21/03/24 09:09
お礼

>> 36 医師も手帳はすぐできると言ってました

以前一度だけ精神疾患のための介助サービスが受けられるもの?を申請して受けられることになったのですが、一回も利用せず更新もめんどくさくて切らしてしまったのがあります
そもそも精神疾患に理解がある人が来てくれるのか不安でしたし
やはり私の病気の性質上、他人に家に上られたり触られるのに抵抗がありました

ちょっと昨日から強迫性障害の不安みたいな症状が強くてしんどいです
ゆっくりしようと思います

No.38 21/03/24 10:53
匿名さん18 

あ、それ私も利用するか悩んだのが同じです。なので、一日に出来ること決めず
、何かしたら一緒にしたり、2したら3休むみたいにしてます

無理に頑張ろう探そうとしたら発作きやすくなるから、今はゆっくりが1番難しいので

好きなテレビ、好きなことをするだけで過ごしましょう
返信きつかったら大丈夫ですよ、ありがとう

No.39 21/03/25 02:11
お礼

>> 38 今日はゆっくりゴロゴロしてました
普段も結構ゴロゴロしてますが💦

私がヘルパーさんを頼もうかなと思ったのは、部屋が散らかって片付けられないからです。元々おそらく整理整頓が苦手な上、病気で物を捨てられないのです
いっ時頑張って断捨離しましたが、たくさん物を捨てていくことに、心がしんどくなって今は止まってます
ヘルパーさんに手伝ってもらいながら、自分のペースでやっていきたいと思ったりもしましたね

また介助サービスの申請だけでもしたほうが部屋は片付くのかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧