注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

デイサービスに未経験で勤めて3日です。 入浴介助の時に男性の髭を剃る際、私が触…

回答10 + お礼4 HIT数 671 あ+ あ-

匿名さん
21/03/22 02:21(更新日時)

デイサービスに未経験で勤めて3日です。
入浴介助の時に男性の髭を剃る際、私が触って確認とツルツルしているのですが利用者の方は「まだ剃れてない」と時間がかかり半年先輩の職員の方に「あれでは時間がかかって怒られる、見ていたから分かると思っていました」と注意されました。
デイサービスでは一週間以内でも
利用者のお名前や特徴を覚えないとやっていけませんか?
顔を覚えるのが苦手で苦労しています。
私は向いてないのでしょうか?

長々とすみません。
どうかアドバイスなどお願いいたします。
転職ばかりのババアなのでもう逃げ癖を辞めたいです。



No.3257068 21/03/20 19:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/20 19:49
匿名さん1 

ディサービスって毎日何百人も来ないでしょ?
曜日によって来所されるメンバーは違うけど、憶えてしまえばこの曜日にはこの人が来て・・ってパターンが出来ると思う。
1カ月くらいで憶えられるんじゃないかな?

>あれでは時間がかかって怒られる、見ていたから分かると思っていました
いやーね。たった半年だけの先輩のくせに。
主さんの改善や向上につながらないアドバイスにもならない嫌味だわ。

スルーして、頑張ろ。

No.2 21/03/20 20:12
お礼

>> 1 お返事、ありがとうございます。
なんか聞くところ職員のほとんどが未経験からで驚きました。
1ヶ月で一人立ちしなきゃいけないみたいなので自信がなくて泣きそうです。

読んでいただきありがとうございます。

No.3 21/03/20 20:27
匿名さん3 

「剃りすぎると、逆に肌を痛めていけないんですよ」とか言ってかわしちゃうのがいいと思います。

お仕事、しんどいけど頑張ってください。

No.4 21/03/20 21:58
通りすがりさん4 ( 20代 ♀ )

始めたばかりなんですよね?
資格持ってるようにも思えないのですが、
爪切りと同じで刃物を当てる行為は介護士の資格持っててもやったら違法なのですが、理髪店でも資格の有無で髭剃りは出来る所と出来ない所があるのと同じ理由です。
その施設大丈夫ですか?
あと、介護系は結構ハードです。
家事ができればやれるでしょ?位の考えだと辛いかも。
未経験でも仕事しながら資格取れる所も増えてますが、そう言うのは無いのでしょうか?
人なので名前で呼ぶのは当たり前だと思った方が良いです、まずは自分が利用者だったらを考えて対応して下さい。
自分が不快に感じる事はしない事、気難しい人も居れば穏やかな人もいるし、拘りの強い人もいます、十人十色です。
ソレゾレに合わせた対応してなんぼ、マニュアルは作業する上での最低限ですので仕事として合わない人は確実に居ます。デイよりも訪問の生活介助ならコミュニケーションはあれど、制限時間内で掃除洗濯料理して次の現場へって流れ作業でも成り立ちますけどね。
続ければ馴れるのは当たり前ですが、何が目的なのかは考えた方が良いと思います。
お金の為だけに続けられる仕事では無いと思うので

No.5 21/03/21 04:07
お礼

>> 3 「剃りすぎると、逆に肌を痛めていけないんですよ」とか言ってかわしちゃうのがいいと思います。 お仕事、しんどいけど頑張ってください。 お返事ありがとうございます。
そうですね。
納得していただくかないですかね?

No.6 21/03/21 04:21
お礼

>> 4 始めたばかりなんですよね? 資格持ってるようにも思えないのですが、 爪切りと同じで刃物を当てる行為は介護士の資格持っててもやったら違法な… お返事ありがとうございます。

資格は持っていません。
4月からスクールに通う予定です。
サービス付住宅の方で面接したのですが資格を取るまではデイサ勤務との事です。
正直、レクのテンション上げるのもキツくて…。
前に勤めていた障害者施設の方が
利用者さんとコミュニケーションとれていたと思います。

No.7 21/03/21 05:05
匿名さん7 

顔そりみたいな怖いことは本当は介護職をしてはいけないとは思いますが
レクがきついのも分かります。
髭剃りも利用者さんに声かけをしてキレイになりましたね等と声かけをする。先輩に聞く。施設によっては雑なことをしている先輩もいるので先輩が不安なら 責任者クラスの人から指導きちんと受ける方がいいと思います。
申し訳ありませんが仕事は家に帰ってもメモ帳をノートに取り直すなどあと、声に出して復唱をして覚えないとやはり覚えられないです。 1日の段取りを家でイメージトレーニングをしてやってみる。
人の名前が覚えられないのでしたらまず覚えやすい特徴のある人から覚える。 例えば今日の顔そりを失敗した人の名前は覚えましたよね
利用者さんの人生に興味を持つ
覚えにくい場合は背の高いおじいさん○○さん
お腹すいたが口癖のおばあさん○○さん
カチューシャがよく似合っているおばあ○○さん
冗談ばかり言ってきて明るい人気者おばあさん○○さんなど特徴などから入っては?
ベテランの介護職の人から聞いたのですが仲の悪いおばあさん同士をデイサービスでおやつの時間に一緒のテーブルにしてはいけない等もあるのでその辺もきちんと覚えないといけないと思います。
職員同士の人間関係が悪いのであれば辞めていいかもという風になりますが仕事が覚えられないという理由だったら 資格を取りに行ったスクールの先生によく教えてもらう もしくは先輩によく教えてもらう等改善方法があるとは思います。 家でイメージトレーニングをして アバウトだったところをもう1度先輩に聞くなどしないといけないと思います。
1年間を通して流れが変わるところもあると思いますのでその時その時でわからないことを前倒しで聞くようにしたらいいと思います。 わかったふりだけは危険なのでやめて下さい。
無理をしすぎて体を壊すことだけはないようにしてください。

No.8 21/03/21 06:35
お礼

>> 7 お返事ありがとうございます。

前の施設だと美容師さん?理容師さん?が訪問されてたのでこちらでは無かったですけどね。

お名前の覚え方は確かにそういうやり方が覚えやすいですね。
何人かは「よく歌を歌ってる方」とか「サングラスの方」などとメモしてます。
似たような雰囲気の方は難しくて
混乱しますが…。
毎日、来られる方なら覚えやすいですが日によって違うのでなかなかです。
情けない…。

No.9 21/03/21 08:51
通りすがりさん4 ( 20代 ♀ )

特定の資格を持たない人間に利用者に刃物を当てる等させているならソコの施設は問題ありですよ。
介護の資格だけでもソレやれないので、医療行為と同じです。

No.10 21/03/21 10:24
匿名さん7 

主さんのデイサービスはきっと職員の出入りの激しい所なんでしょうね。
入って3日目なのでそれは無理っていう危険な事をさせるのかと思った。
例えば髭剃り なんで押し付けてるんだろうと思いましたけどね。 早くやれ早くやと焦って素人が危険な事をやると事故にもつながります。

1ヶ月も勤めたら利用者さんの顔と名前が一致するようになると思います。
送迎は別の人がやってくれているんでしょうか?あと記録も任されるようになると思いますので負担が増えるかもしれませんが 
本当に嫌になったら資格を取った後に資格を取りに行った時の仲間に職員の出入りの激しくない介護施設を紹介してもらってそこを見学した後受けてはどうでしょうか?

No.11 21/03/21 21:39
匿名さん11 

No9様 No10様
お返事ありがとうございます。

電動シェーバーならともかくT字カミソリはお肌を傷つけそうで怖いです。しかも切れ味悪いし。
というか一人一人変えていると思ったら使い回しみたいです。大丈夫なのでしょうか?

説明もなく見て覚えろたというのが普通ですか?
お互いの連絡先も分かっていないし、口座なども聞かれていないし、私は本当は雇われていないのではないかと心配です。

No.12 21/03/21 21:57
匿名さん7 

髭剃りの件は電気シェーバーなら分かりますけどねカミソリの使いませんですかありえないですね。
慣れていない介護職員の見習いに髭剃りをさせるということを見たことがないです。
そのうち仕事には慣れてくると思いますが何かおかしいと思うことがあれば信用できる先輩またはこのお悩み解決掲示板またはハローワーク の紹介で入ったのならばハローワークにこういう事はどうなんですかと相談してもいいと思います。
指導係の人もわかってなくてやってませんか
職員が何人かいるでしょうから本当は仕事がきちんとできる人が指導係をするべきなんでしょうが 出入りの多い施設あるあるで 何年かいるだけでちゃんとわかっていなかったり やっていることが雑で、嫌々やっているような人を見かけます。そういう人が担当なのでしょうか?

このシステムだと6ヶ月後には主さんが指導係をしないといけないでしょうがもし新人さんが入ってきてもこのような危険なことをさせないようにして下さい。

とにかく資格を取らないことにはまともな介護施設に入るチャンスが減ってしまいます。もちろんを資格を取らせるという施設は他にもあるのですが 基本的に初任者研修修了(ヘルパー2級以上)を求める施設が多いのが事実だと思います。
レクリエーションのネタは主さんが考えているのですか?

No.13 21/03/21 23:35
匿名さん7 

銀行口座を聞かれていないのは、驚きました。入社前に書類を提出したり普通はあるはずです。
休憩時間は仕事の事を聞きにくい雰囲気ですか?
覚え方でテーブルごとに覚える。
決まった席に着く方。たまにしか来ない方と覚えたり。

お茶🍵を出すとき、とろみの方は○○さんなどの特徴も覚えたらいいと思います。
凹みそうならここへ相談したらいいと思いますけど

No.14 21/03/22 02:21
匿名さん11 

No12様No13様
お返事ありがとうございます。

指導係の方はいないです。わからないことは聞けという感じです。
半年とか1ヶ月とかの方が多いみたいで管理者の方も1年くらいみたいです。皆さん未経験からで。

紹介はスクールを運営してる会社からです。
レクはカレンダーに予め書いていたので誰が考えてるかわかりません。

休憩は一人ずつローテーションでなので他の職員さんは動いているので…。
席順は利用者さん同士の相性とかを考えて決めているので毎日違います。

元々、デイサービスは向いてないだろうなと思っていたのですが、
紹介した担当者の人に何日、何時にここに行けと住所と持ち物が書かれたメッセージが届いたのでそれに従って来てみたらデイサービスでした。面接では2Fに入居してる方の世話みたいな話だったのに…
。デイという話は出てきて無かった気がします。
初日もあわただしく予定にない奴が来たみたいな雰囲気だったし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧