注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

小さい音楽教室を経営しています。最近とても気になる事が有るので、ここで書かせて下…

回答5 + お礼4 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
21/03/26 14:56(更新日時)

小さい音楽教室を経営しています。最近とても気になる事が有るので、ここで書かせて下さい。ピアノの先生のブログを読むと、東大生の2人に1人はピアノを習っていたとか、ピアノを習うと脳に良く勉強の出来る子供になる!と。

肝心の、ピアノを習う事により感性豊かな子供さんに、ピアノや音楽を習う事により、世界が広がる気持ちが豊かになる!書いている先生もいますが、それは付け足して書いている方が多いんです。

確かに脳にいいと思いますが、どうして東大が出て来るか私には??です。

No.3260555 21/03/26 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/26 12:28
匿名さん1 

音楽を楽しむための習い事ではなく、教育の一環としてでもいいから生徒を増やしたいと言うことではないでしょうか?

No.2 21/03/26 12:37
匿名さん2 

教育とは何ぞやって話ですよね。

東大云々というのは確かに成果主義と言えば成果主義ですが、付け足しに言う分には悪いとも言えませんよね。ピアノを通じて豊かな感性が育てられるというのは確かにあるかもしれませんが、豊かな感性を育てて何がどうなるのかという意味で成果が見えにくい部分もあると思います。例えばピアニストを目指す訳でもないのに、ピアノを習わす意味とか色々考えたら訳が分からなくなる部分もありますよね。

だから、いいとか悪いとかは難しいですが、人は音楽に何を求めるのか?という考え方にも色んな考え方があるという事なんだろうと思います。

No.3 21/03/26 12:46
お礼

>> 1 音楽を楽しむための習い事ではなく、教育の一環としてでもいいから生徒を増やしたいと言うことではないでしょうか? 確かに生徒を増やしたい気持ちは分かります。私もそうですが、あまりにも脳にいいとか、育脳が1人歩きして抵抗感じます。本来は、ピアノを習って音楽の好きな活き活きした子供に育って欲しい!

私は頭が良くなるために習っていないし、親も音楽好きな子供に育って欲しいとピアノを習わせてくれました。

No.4 21/03/26 13:09
お礼

>> 2 教育とは何ぞやって話ですよね。 東大云々というのは確かに成果主義と言えば成果主義ですが、付け足しに言う分には悪いとも言えませんよね。ピ… おっしゃる事良く分かりますよ!ただ、あまりにも猫も杓子も、ブログやホームページに、東大東大と書かれていると抵抗感じます。

私は今迄通り音楽の好きな活き活きな子供になってください的な路線で行きます。

No.5 21/03/26 13:17
匿名さん5 

東大をうたっている先生は主さんの従業員ですか?
他の教室の先生ならばその先生の方針だから他人がとやかく言ってはいけないと思います。

そこに入ろうとしてる人に相談されたなら止めてもいいですが、どんなに胡散臭くてもその先生は信じてやっていて、そこの生徒さんがそれについて行くならそこで完結してます。
他人は出る幕がないです。

No.6 21/03/26 13:25
お礼

>> 5 とやかく言っているんではないんです。ここは独り言を言える場所なので、ただつぶやいているだけなんです。常識的にそう言うブログ書いている先生に、言う訳ないですよ!ケンカ越しのレスは辞めてくださいね!

No.7 21/03/26 13:47
匿名さん1 

主さんの教室は楽しそうですね!知り合いにピアノ教室の先生がいますが、主さんと同じように教育ではなく、音楽の楽しさを体験してほしくて教室や音楽活動をされているみたいです。
一人多く音楽好きの子どもが育ってくれるといいですね!

勝手な偏見ですが、東大生がどうとかブログに書いている教室に通っている人は音楽好きにはならなそうですね。
とは言え先生達も生活が掛かってますからビジネスとしてはアリだと思いますが…。

No.8 21/03/26 14:01
匿名さん5 

ケンカ腰じゃないですよ。
主さんは音楽が好きで習っていたり教えている先生以外は許せないのですか?

そのブログを見て東大が好きで東大生の真似事がしたい人がピアノをはじめても良いと思いますし…
肝心なことが、ピアノで感受性が豊かになるより東大生の2人に1人がやっている事の方が大事だと思う人も居ると思いますよ。
東大生と同じ事をやらせたい人にはぴったりの宣伝文句です。

No.9 21/03/26 14:56
お礼

>> 7 主さんの教室は楽しそうですね!知り合いにピアノ教室の先生がいますが、主さんと同じように教育ではなく、音楽の楽しさを体験してほしくて教室や音楽… はい!確かに先生方も私も生活かかっています。私は東大生って雲の上の存在で、自分とはあまり関わりがないので、特に違和感感じると思うんです。

確かに私の教室は、入会の時本人の意思ですか?と、親御さんに聞きます。勉強や友達関係でつまづいた時に、ピアノ弾いて気持ち良くなれば、私はそれでいいと思っています。

勿論音大行きたい人には、厳しくしますけれど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧