隣家のママさんのこと。 子供たちは一つ違いの小学生で向こうが後から引っ越し…

回答3 + お礼0 HIT数 482 あ+ あ-

pmawggaj( ♀ GrMAw )
21/03/28 09:44(更新日時)

隣家のママさんのこと。

子供たちは一つ違いの小学生で向こうが後から引っ越してきて幼稚園も一緒。
とにかく遠慮しない人でウチ側の窓だけ全開にして、逆の隣の家には遠慮してる様子。そのくせうちが少し庭で遊び始めると、うるさいとばかりに窓をバチンバチン閉めて、、、自分だって一年中風呂の窓開けっ放しで旦那と子供とギャーぎゃー騒いでるくせに、、、

元々好きじゃなかったけど、半年前にたまたま近所のイオンですれ違った時に挨拶だけはしようかと見てみると睨みつけてきて、あ、もうそちらがその気なら無視しよう、と心を決めたのですが、、

いざ家の前で子供同士が遊んでいたりで会ったりすると満面の笑みで手まで振ってくる。

自分の都合で上げたり下げたり態度が変わるし気持ちがついていきません。今後はどのようにしたよいでしょうか?私としては子供同士が仲良くしているならそれはいいのですが、あまり関わりたくはないです。自慢話ばかりのその子供もあまり好きではないのですがね、、、

No.3261055 21/03/27 11:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/27 17:34
匿名さん1 

それは気になりますよね、、
私ならですが、失礼な方に気を使うことないです
大切なのはご自分の家族だし、自分が失礼なことしないように最低限の挨拶、最低限のうるさくてすみませんって社交辞令的な会話で終わりです
期待もしないし他の近所の方と少し仲良くしとくくらいのことはしときます
自慢話する子も軽めにスルーで相手にしないです
自分の家族の幸せ最優先ですよ

No.2 21/03/27 20:23
匿名さん2 

最終的距離置く方が楽になります!
子供も今は隣同士で歳も近いから仲良く遊ぶでしょうけど、、
塾や習い事がスタートすると、次第に子供も疎遠になって行きます!

なので、距離置くと良いかも?

私の友人は境界線に壁を作ってましたよ。

No.3 21/03/28 09:44
匿名さん3 

私がそうなんですが、人の顔を覚えられず、隣の家の人でも外ですれ違ってもわからないことがあります。

家にいるときは「隣の家の近くにいる人だから隣家の人なんだろう」という判断で挨拶できます。

もしかしたら隣の人もそうなんじゃ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧