コンビニ勤務経験のある方にお尋ねしたいのですが……。 友人から、コンビニで…

回答3 + お礼0 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
21/03/29 20:31(更新日時)

コンビニ勤務経験のある方にお尋ねしたいのですが……。

友人から、コンビニで買ったAmazonギフト券を貰いました。
金額が自由に指定できるカードで「20000円入ってる」と言って渡されたのですが、チャージしてみたら15000円でした。

友人は「絶対20000円って言ったし、払ったのも20000円だった!」と言うのですが、レシートがないそうです。

買った日付と時間を伝えて、そのコンビニでレジの過不足がピッタリだったら5000円返してもらえますかね?

やっぱり難しいですよね、証拠ないし……カメラあるからいけるかな?

No.3262035 21/03/29 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/29 01:21
匿名さん1 

レジ点検をして過不足が+5000円なら返してもらえるとは思います、純粋な店員のミスです
もちろんカメラの確認はあるでしょうけど、そこまでばっちり合致する事例ならほぼ間違いないでしょう

プラスマイナス0の場合は
店員が抜いた(内引き)の可能性と
お友達が嘘をついている、勘違いしている可能性と両方ありえます
掘り下げると大惨事の可能性がありますけど、お友達を信頼しているのならやってもいいと思います

まず最近のコンビニは内引き(店員による万引きや窃盗)が多くレジの監視カメラがほぼ100%ついていますので、お釣りや金銭のやり取りは確認できます
防犯の意味もありますが、昨今は恐ろしい事にバイトの学生が友人を呼び「150円の商品に1000円を払い、お釣りを圧倒的に多く、それこそ9850円返す」などという手段もあります
ばれたら、万札と間違えたんだと思います、です
レジの監視カメラはお客さんも店員さんも見ているんです

レシートが無くても、日時が明確であれば確認してもらえるでしょう
ストコン(ストアコンピューター・ストアコントローラー)と言うものが、バックヤードにあり
かなり前で無い限り、日付と時間帯と購入物を検索かければ出ます、レシート代わりにもなります
そのストコンの情報と監視カメラの映像を確認すれば、確実に判明します
ジャーナルというのですが、レジを通してやり取りした記録は絶対に残ってますので、その時間のレジの内容と、監視カメラの映像でどっちの言い分が正しいかは100%わかります

No.2 21/03/29 01:51
匿名さん1 

言い忘れましたが、レジの機能はとってもデジタルです
レジの鍵をひねって、レジ点検、清算モードに切り替えてお金のチェックをします
その間は、一般的な会計は出来ないレベルで別の操作になります
たまにお店で見かけるレジ停止中の半分くらいはコレです
1:30にレジ点検、清算を始めれば、ストコンにそこまでの情報が一旦区切られて、店員さんはストコンに金額を打ち込みます
点検・清算モードに入ったレジとストコンは誤魔化せません
まぁ、金額ではなく1円何枚、5円何枚とか、1000円札何枚とか打つんですけど

監視カメラがあっても店員さんなら誤魔化せますけど、それこそ開いたレジとカメラの間に背中が映るように立てばいいだけです
しかし、ジャーナルの内容と隠す気なんて全然ないお客さんであるお友達は、そんな事を意識してないので、出したのが2万円なのか1万5千円なのか、カメラを見れば分かります
カメラの性能も良くなったので、お札の種類くらいなら判別できます
また、万札はお釣りで使う可能性が0なので、「現金収納」という形で金庫的なものにしまわれます、強盗対策です
2万円を金庫に入れますという操作をすると、レシートが出てそれをテープで2万円にはり、細いスリットの金庫にポイです

レジでもミスや失敗は起こりますが、中止や取り消しをするとそれもジャーナルに残ります
オーナーや店長さんの中には、中止や取り消しの時間の監視カメラを確認する人も多いでしょう、内引きの可能性があるからです(友人を誘っての共謀も含めてです
ぴっぴっぴっ、袋詰め、商品受け渡し、取り消しでポンです、商品は減りますが現金にズレが出ません、棚卸(全部の商品の在庫数の確認)をするまでばれませんし、棚卸しても普通の万引き?もありますから分かりません
それを疑って確認するんです

ご友人が「全部コレにチャージで」といって15000円、5000円札と10000札を間違えて出した、しかも20000円チャージでっと言わなかった場合
言っていたら、足りませんけど……と言われるはずです
もしくは、嘘をついてないかぎり店舗に問い合わせたらいいと思います

No.3 21/03/29 20:31
匿名さん3 

その友人が間違っている可能性もあるのでは?
2万円と1万5千円、きりのいい数字と
中途半端な数字、よほど凄い聞き間違えが無いと、間違えようがないですが・・バリアブル(フリー)カードは、お客の指定額を聞いて入力してからの会計になるので考えにくいです。よほど対応した店員がボーッとしていたのでしょうか?
ちなみに、コンビニによっては、お客側で手入力してからの会計をするコンビニもあります。この場合は、金銭の受け渡し以外(カードの金額)は間違えようがありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧