長年幸せを壊す癖があり悩んでいます。 長文失礼します。相手が友人でも恋人でも、…

回答1 + お礼0 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/03/30 01:21(更新日時)

長年幸せを壊す癖があり悩んでいます。
長文失礼します。相手が友人でも恋人でも、ある程度心が通いあったと感じたときに試し行為をしてはぶち壊してきました。
内容はいろいろですが急に不機嫌になる、相手を疑う、などで反応を伺います。
自分でもこれをしてしまう理由が最初わからず、また頭の中でやったらまずいとわかっていても止められないことがほとんどでした。
自分に自信が無いからだとご指摘を受けたことがありますが、確かに昔は特に外見がコンプレックスだったので、今は努力してずいぶん変わったと思います。
それでもなおらずメンタルクリニックに行ってみたところ、一番の原因が多分小さい頃にできるのが当たり前・褒められないという環境で育ったからじゃないかという結論に至りました。

しかし半分馬鹿馬鹿しいなと思うんです。子供の頃の不満をずっと引きずってて恥ずかしくないのかと自分が情けなくなる気持ちと、いまだに親に褒めてほしい・認めてほしいというこれまた恥ずかしい感情が相反してて時々自分がわからなくなります。
最近リハビリサボったらまた癖が出てきそう、やりたくなってて困りついここに書き込みました。一生自分の中の気持ちを自分で宥めてあげて機嫌とってくしかないのでしょうか...もっとあっけらかんと生きられるようになりたいです。






No.3262642 21/03/30 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/30 01:21
匿名さん1 

境界性人格障害の気質があるのかなと

インナーチャイルド療法とヒプノセラピーがおすすめですよ
完治はしないけど、少し治ると思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧