筍ご飯を作るのに、出汁が必要ですが 鰹と昆布で出汁を取る場合 水だしと煮出し…

回答3 + お礼3 HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
21/04/01 00:35(更新日時)

筍ご飯を作るのに、出汁が必要ですが
鰹と昆布で出汁を取る場合
水だしと煮出し
どっちがオススメですか?
(いつも出汁パックだったのでど素人です‥)

No.3262789 21/03/30 10:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/30 11:08
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

沸騰させ過ぎると苦味が出たりするので、私はお味噌汁などでも、とろ火で出汁をとるようにしています。
冷蔵庫に余裕があるようでしたら、麦茶などの容器に昆布を入れて、昆布水を作り置きしておくのも良いかもしれません。

No.2 21/03/30 11:57
お礼

>> 1 そうなんですね、難しいですね‥
かつおは水出しには向いてないんでしょうか?
昆布と一緒に、容器にいれてじゃ
出汁でませんか?

No.3 21/03/30 12:02
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

昆布、鰹節、煮干しなどを一晩冷蔵庫で水出しするだけでも良い出汁になりますよ。

No.4 21/03/30 13:15
お礼

>> 3 ありがとうございます。
煮干しは必ず入れたほうがいいですか?
煮干し苦手で‥(見た目が)

No.5 21/03/30 13:19
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

昆布と鰹節だけでも十分良い出汁でますよ。
料理はやった分だけ、失敗した分も次は上手くなりますから、ご自分の家庭の味を試行してみて下さい。

No.6 21/04/01 00:35
お礼

>> 5 ありがとうございます!頑張ってみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧