2月の半ばから教室に行けていません ちょくちょく別室登校でした、 中学生です…

回答8 + お礼7 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
21/04/02 00:21(更新日時)

2月の半ばから教室に行けていません
ちょくちょく別室登校でした、
中学生です。部活にも行けてません。
1年前にも学校へ行けなくて休んでいて、新学期が始まり少しずつですが行けてました。
でも、学校にいると、教室にいると、怖くて泣きそうになります。
高校受験は、このまま休んでいると通信制か定時制。
親にはちゃんとした高校へ行ってほしい。と言われました
新学期から行こうと思ってます、
休んでいた私を友達が受け入れてくれるのか不安です。部活も長い間休んでいた子がハブられて退部しました。私も部活へ行くとハブられるのではないかと怖いです
どうしても勇気がでません。
初日から新しいクラスで給食を食べるのが本当に無理です。もしかしたら吐いてしまうかもしれないです。教室に入るのが怖いです。
泣いてしまうかもしれない、
学校の事を考えて寝れなくて、夜中の3時くらいに疲れ果てて寝ます。なので次の日起きれなくて休んでしまったり遅刻をしてしまいます。
どうすれば、不登校気味から毎日学校へ行く事が出来ますか?
長文失礼しました<(_ _)>

No.3263913 21/04/01 00:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/01 01:26
busy ( B1cUCd )

どうしたら毎日行けるか、の前に…

主さん、そんな辛いのに無理して行って大丈夫なのですか?

No.2 21/04/01 01:44
匿名さん2 

部活は辞めても良いと思うよ。

自宅から通学しやすい高校で主さんが入れそうな高校目指して、受験勉強頑張って!

塾は行ってる?
大勢の塾が無理なら、個別指導や家庭教師も良いし。

高校の次って、大学、専門学校、就職の3択になるから、高校生は自分の進路に真面目な分、人に構ってる暇は無いので、安心して行ける様になると思うよ。

難関大学目指してる子なんて、ガリ勉で孤独な三年間でしたよ。

なので、主さんも中学卒業して、高校へ行き、その先どうするか考えてみて?

もし地元の友達と切りたいなら、少しだけ離れた高校でも良いと思うよ。

化粧が好きな友達は、百貨店で化粧品売ってますよ!
運動得意だった子は競艇選手目指してます!
リハビリ専門医になる子もいます。

主さんは将来何になりたいの?

中学も高校もいずれ卒業します。
人生は社会人からが長いです!

主さんが好きな事や興味ある分野で仕事できるといいね!

その為の通過点と考え割り切って学校へ行き卒業しましょう。

うちの娘は大学からモテモテデビューしましたよ。
人生何があるか分からないものです!

No.3 21/04/01 05:45
匿名さん3 

通信制や定時制も高等学校には違いはないのに。
自分にあった高校を選ばないと、受かっても卒業できないよ。

通信制高校の人気は高まるばかり。全日制に行く子は年々減っている。

親の理解がないと今の主さんの状況はしんどいね。
先生には相談してる?

No.4 21/04/01 06:30
busy ( B1cUCd )

1です

「教室にいると怖くて泣きそうになる」という主さんの症状が娘と似ているので、そこがとても気になっているのですが。 もしかして、感覚過敏やhspのような症状があったりしないですかね?
無ければいいのですが、心配になりました。

あと、私も2さんの意見に賛成です。
フリースクールでも出席扱いになる所に行けば普通高校への受験も可能ですし、定時制から大学に行った人もいる、専門に特化していて高校の卒業資格も取れる学校もあるし、今どき普通高校に拘る必要も無いのでは?と思います。精神を病んでしまっては元も子もないですからね。

No.5 21/04/01 06:33
busy ( B1cUCd )

ごめんなさい!

訂正
2さんに賛成ではなく、3さんでした。
すみません。

No.6 21/04/01 07:31
ご近所さん6 

あくまでも掲示板なので簡単なアドバイスしか出来ないけど・・

多大なストレスを抱えたまま高校へ行くのであれば
楽しく過ごせるかもしれない定時制へ行くと言う選択肢もありだと思いますよ。

No.7 21/04/01 10:51
お礼

>> 1 どうしたら毎日行けるか、の前に… 主さん、そんな辛いのに無理して行って大丈夫なのですか? ありがとうございます
私のところ3人暮らしで、母、姉、私
母は朝早くから夜遅くまで働いて
姉は起立性調節障害で2年ほど前から学校に行っていません
なので私が行かなきゃだめで、姉みたいに病気じゃないから
大丈夫ではないけど大丈夫です

No.8 21/04/01 11:03
お礼

>> 2 部活は辞めても良いと思うよ。 自宅から通学しやすい高校で主さんが入れそうな高校目指して、受験勉強頑張って! 塾は行ってる? 大… ありがとうございます
塾は行けてないです
お金がありません> <
高校は公立にしなさいと言われています
姉が全日制の高校で、私は学費の事を考えて公立に…
受験頑張ります!

No.9 21/04/01 11:06
お礼

>> 3 通信制や定時制も高等学校には違いはないのに。 自分にあった高校を選ばないと、受かっても卒業できないよ。 通信制高校の人気は高まるばか… ありがとうございます
先生には相談してました
先生との電話で泣いてしまってそれから色々話したり💭
でもその先生は離任する事になって
少し不安です、

No.10 21/04/01 11:27
お礼

>> 4 1です 「教室にいると怖くて泣きそうになる」という主さんの症状が娘と似ているので、そこがとても気になっているのですが。 もしかして、感… 感覚過敏やhspについてよく分からないのですが、
大きい音や高い音が怖くて、頭痛がよくあります
わたしのクラスが他のクラスよりも問題児が多く騒がしかったので、頭が痛くなったりする事が多かったです
感覚過敏、hspなのでしょうか?
心配して頂きありがとうございますm(_ _)m
フリースクールは前から考えていたのですが、家からす少し遠い場所にあり、車じゃないと通う事ができないので行く事が出来ません> <

No.11 21/04/01 11:39
お礼

>> 6 あくまでも掲示板なので簡単なアドバイスしか出来ないけど・・ 多大なストレスを抱えたまま高校へ行くのであれば 楽しく過ごせるかもしれな… アドバイスありがとうございます
定時制の方が楽しく過ごせるかもしれないですよね、

No.12 21/04/01 12:44
匿名さん3 

母子家庭なのね。
高校の就学援助は対象になると思うけど、サポート校に通わないと入学できない仕組みの私立の通信制高校だと費用がかさみます。

中学校の先生は、あまり通信制高校のことを知らないと思うけど、一緒に調べてもらいなよ。
進路相談で先生からお母さんに話をしてもらうといいよ。
毎日通わなくていい学校が無理なく通えると思うよ。
全日制は、欠席が多いと進級できないから。

No.13 21/04/01 20:11
busy ( B1cUCd )

そうですか、お姉さんも起立性調節障害で大変なんですね。余談ですが起立性調節障害でもお医者さんからアドバイスを受けて朝はゆっくり登校したり、長時間立たないようにとか家に居る時はゴロゴロ寝ないようにするとか工夫して学校に通えてる方もいらっしゃいますがお姉さんは重症なのでしょうか。重症で何も出来ない状態でしたらすみません。

感覚過敏は視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚が通常の人より過敏な障害です。主さんの場合、聴覚過敏があるような気がします(YouTubeで聴覚過敏の動画があります)
他の過敏もあるかもしれないし、一度病院で診てもらった方がいいと思いますが聴覚に関してはネットでノイズキャンセリング耳栓というのが2000円程で売っているので費用は大してかかりません。
hspは感覚過敏と似ている部分もあるのですが、主に感受性が強く人の感情が強く伝わってきて共感してしまい自身の感情が激しく変動します。両者共、人の多い場所や刺激の多い場所では多大なストレスがかかる為、不安や恐怖感に襲われ辛く泣きそうになったりパニックになったりします。もし、学校にカウンセラーがいるのでしたら相談された方がいいですよ。

No.14 21/04/02 00:08
お礼

>> 12 母子家庭なのね。 高校の就学援助は対象になると思うけど、サポート校に通わないと入学できない仕組みの私立の通信制高校だと費用がかさみます。 … 姉の通っている所が、全日制、定時制、通信制を選べる(?)所で、高校資格がとれるみたいです
進路相談の時に話してみようと思います

No.15 21/04/02 00:21
お礼

>> 13 そうですか、お姉さんも起立性調節障害で大変なんですね。余談ですが起立性調節障害でもお医者さんからアドバイスを受けて朝はゆっくり登校したり、長… 姉は面倒くさがりの性格で、お母さんが規則正しい生活にさせる為色々しているのに、ちゃんとしようとしないので、夜中など言い争いがあったりする感じです、腹痛が酷くトイレに何時間も引きこもってます、(重症なのかな。)
ノイズキャンセリング耳栓というのがあるんですね、検索してみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧