我が儘な人について。 私は気が強く、 怒るとトコトン言い返してしまう性格…

回答4 + お礼0 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
21/04/11 01:50(更新日時)

我が儘な人について。

私は気が強く、
怒るとトコトン言い返してしまう性格です。
それを分かっている為、普段は控えめにして気持ちを抑えています。

しかし、我が儘な人にターゲットにされやすく、抑えていると我が儘がエスカレートしてきます。

周りは上手く合わせているのですが
合わせても図に乗るのが目に見えてるので、可もなく不可もなく。
そんな距離でいるのですが、それも気になるのか、いつも目をつけられます。

我慢して我慢して、何年。。

ついに、ブチン!!と来て言う。と
毎回似たような人に対してこんな感じです。

事情がわかる人は、
そりゃ切れるわ。よく我慢したな。ってなりますし、
本人も分かってる為に言い返してきません。

ただ私は言いたい訳じゃないんです。
だからずっと抑えてるんですが、もうどれだけ好き勝手言えば気がすむのか、、と、ノイローゼみたいになりそうでした。

ちょっと言うくらいはしましたが、
それじゃわからないみたいで、今回爆発しましたが、
好き勝手言われて、グダグダいわれてもやはり流す。我慢するべきでしょうか。

爆発しましたが、相手もツラいだろうと1割でちゃんと留めはしました。
留めた分消化不良で、よくあれだけ好き勝手散々言ってくれたな。って気持ちがありますが、あれ以上言わなくて良かったと思っています。

ですが、ああいう人にどう接するべきかわかりません。

アドバイスお願いします。

No.3269857 21/04/11 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/11 00:59
匿名さん1 

不満をため込んでから大爆発するんじゃんなく、小出しに文句を言うのが正解です。主さんが不満に思っていることは、言わないと相手に伝わりません。

たとえば友達の「新しい靴を買ったの。高かったけど綺麗でしょ」という話を聞いて、「は? 自慢ですか?」とムカつく性格が悪い子と、「わあ、素敵!」と素直に友達の幸せを喜ぶ心の綺麗な子がいます。その人がどちらなのかは、口に出さないと分かりません。

最初に「マウントがうざいんですけど」と言っておけば、次から相手はそのつもりで話題を選ぶと思います。大きなトラブルを避けるためには、最初に我慢しない方がいいです。

No.2 21/04/11 01:21
匿名さん2 

何度相手を牽制しても治らず、
結構怒りがたまってきたなと思ったら
次そう言うこと言ったら私本気で怒るよ
ってハッキリ予告しておく
のはどうでしょうか。
予告した上で相手がそれでもやらかすなら
その時は心置きなく思い切り怒ればよいです。

No.3 21/04/11 01:32
匿名さん3 

私は主さんと同じタイプなので
すごく分かります。

私だったら
①そんな人とはつるまない
(嫌いになるとかではなくて、
適度に距離をとります)
全然、話すけど、ずっと一緒にいない…みたいな

②小出しにして明るく穏やかにズバっと言う
(笑顔で毒吐く感じ)
「えー、それは間違ってると思うよ」
とか
「ワガママさんだなぁ」って。

それでも間違ってる事を続ける時には
マジトーンで冷静に
「まじめに言ってるんだよ」って言います。

③周りを味方につけて、その人が調子に乗りすぎた時は、周りと一緒に言う
(ハブれって意味ではないです)

そういう人っていますよね。
逆にどうして周りは言わないんだろう…って、ちょっと思っちゃう(^^;

No.4 21/04/11 01:50
匿名さん4 

無粋で相手の気持ちを察する事の
出来ない人とは関わらないのが一番
なんでしょうけれど、身内や御近所
学校や勤め先などではそうもいかない
のが悩ましいところですよね。

人間、好む好まざるを関係なく
嫌いなタイプ、苦手なタイプの人に
好かれてしまう事もあるので
私の場合、ある時を境に対人関係に
おいて完全に線引きをする様になり
ました。

初対面である、まだ知り合って間も
ない間柄でありながら

人の悪口や愚痴をいう人
自慢話が多い人
嘘をつく人
自分と他人を比べる人
人の話を聞かない人
不幸自慢ばかりをする人とは
親しくなる前に距離を置く様にします。

私の経験上、上記に挙げたタイプの
人は空気を読まない自己中心的で
人の嫌がる事ばかりをしては、それを
指摘されると必ず逆ギレをするから
です。
常識もモラルも、言葉さえも通じな
かった。
只、此方が一方的に疲弊し憤りを感じ
第三者がいる前で限界を越え
怒りを爆発させ、その場の空気を凍ら
せてしまった事への罪悪感からくる
やり場の無い強烈なストレスを感じた
だけでした。
我慢は禁物です。
キャパシティーは人により異なるけど
限度を超える我慢やストレスを
感じながら付き合う位なら、最初から
そういう人とは交流を持たない方が
余程お互いの為かと思うので。
もう既に交遊がある人でも一方的に
我慢を強いられてまで付き合う義理は
無いと思いますので、確信を踏まえ
ながらも、やんわりと忠告しても通じ
ない(聞かない)人には、限界に至る
前に距離を置きたい、とハッキリと
伝えるのが一番なのではないでしょうか。

参考にならなかったら御免なさい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧