母親の自己パフォーマンスに、私の楽しみが潰されました。私は大学3年生です。今日姉…

回答7 + お礼7 HIT数 583 あ+ あ-

大学生さん
21/04/27 02:20(更新日時)

 母親の自己パフォーマンスに、私の楽しみが潰されました。私は大学3年生です。今日姉と父と私で出掛ける予定だったのに、母親が父親に「大学の忙しいから云々」と頼んでいないのに言ったしたみたいで、「無理しなくていいんだよ」と置いていかれました。
 私はこの日のためにレポートも課題も提出期限近いものは全て終わらせました。時には午前4時を回っていたこともありました。それでも久しぶりのお出掛けだったから頑張りました。でも、最後の最後に潰されました。本人は私の気持ちが分かるから言ったようです。正直、的外れもいいところですね。昔から母親のこういう押しつけがましい優しさが嫌いです。引っ込み思案な私を引っ張ってあげようとでも思っているのでしょうか。私はそれで、今まで嫌な想いをしてきたというのに。時には学校の先生に謝罪したこともありました。「母が無理を言ってすみませんでした」と…。
 今日、無理矢理ついていけば良かった…今更ながらそう思います。何のために自分は睡眠時間を削ってまで頑張ったんだろう。今ではなんだかやるせなくなって、ぼろぼろと涙が勝手に零れてます。満足げな母の顔を見ると余計に泣けてきます。毒親とまでは行かないのかもしれない。でも、二十歳になってまで、こんな目に遭うとは思っていなかったので、ひどく動揺しています。私もこれから大学の講義が本格化して、大学院の勉強も始まって忙しくなって、もう遠出できないかもしれない。だからこそ、今日のことはとても悲しかったです。
 こんな親から逃れられる、関わりを持たなくて済むようになるのか不安です。父は姉贔屓気味なので、あまり私に興味関心がないようです。実際、私がどこの学部を受験したのかも大学合格してから知った位です。大学受験のとき、ほぼ面倒見てくださったのは高校の先生です。私は一人立ちしたら、こんな家族とは関わりたくないと思っています。親不孝なのでしょうが、正直もう無理です。
 私のことは分かると豪語する母親は、私が小学生のときに姉から暴力を振るわれ、学校に馴染めずいじめられたことは分かりませんでした。学校行きたくなかったのに、異変に気付いてくれませんでした。毎朝「熱あるかも…」「起きたくない」などと私自身ほんとに熱はないのに熱っぽく、ダルさがあるなどと身体に異変があったのに仮病としか見てくれませんでした。そんな人です。ほんとに困っている時には力になってくれません。私は一人立ちしたら、逃げてもいいでしょうか…。やはりどんな仕打ちを受けても親不孝はダメなのでしょうか。

No.3278680 21/04/25 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.12 21-04-26 17:23
匿名さん12 ( )

削除投票

>>10
横ですが
そういう人なら、話してもわかってもらえるという期待はできないですね
これまで言葉にできなかったとしても、
主さんの顔にいろいろ書いてあると思うんですよ
大事な娘が必死な顔、泣きそうな顔、暗い顔をたびたびしてきたのに
それを全部無視してきて、さらにその件も無視したというわけです

話せばわかるという期待を持ち続けるとループしてしまいますので、
試してみてダメならすぐに見切りをつけた方がいいと思います
正直、主さんが書いた詳細を読んでもなお「話せばわかる」という意見に賛同する人がこうもたくさんいるのか、自分には全く理解できないですね
鈍い人が多いなと感じます

No.1 21-04-25 13:07
匿名さん1 ( )

削除投票

これは毒親です
過干渉は「優しい虐待」とも呼ばれていますが、
正確には「上っ面だけの優しげな態度でする虐待」であると自分は思います
優しげな態度で断りにくくするという点が悪質ですね
こういう人とは会話が成立するようで成立しないので、
自立したら縁を切ってすっきりするのもいいんじゃないかと自分は思います

とりあえず睡眠不足だとよくないので、今はよく寝て下さい

No.4 21-04-25 13:20
匿名さん4 ( )

削除投票

それはすごく悲しいよね。全部を台無しにされて、力抜けちゃうよね。

今は辛くて、前向きにもなれないかもだけど、でも他人(母親)の性格は変えられないし、社会に出ると、お母さんよりもっとひどい人がたくさんいるし、変えるとしたら自分を変えないといけないのかも。じゃないと、今後も何度も辛い思いしそうじゃない?

今が思い立つ時なのかも。
自分が変われば、いろんないいことも降ってくるかもだし。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/25 13:07
匿名さん1 

これは毒親です
過干渉は「優しい虐待」とも呼ばれていますが、
正確には「上っ面だけの優しげな態度でする虐待」であると自分は思います
優しげな態度で断りにくくするという点が悪質ですね
こういう人とは会話が成立するようで成立しないので、
自立したら縁を切ってすっきりするのもいいんじゃないかと自分は思います

とりあえず睡眠不足だとよくないので、今はよく寝て下さい

No.2 21/04/25 13:08
匿名さん2 

「旅行を楽しみにしていて、この日のために頑張った」ということは伝えたのでしょうか。お父様にはきちんと伝えて、「今日はとても悲しかった。お母さんは昔から私の気持ちが分からない人だから、これからは私の気持ちは私に聞いてください」と言っておきましょう。

それだけでなく、自分の気持ちはできるだけ自分から伝えるようにした方がいいです。旅行を楽しみにしていたことも、昔辛かったことも、主さんが言わないと伝わりません。

No.3 21/04/25 13:17
通りすがりさん3 

楽しみにしていたのに大変辛いですよね
気持ちを分かってもらえなかった事
お父様に置いて行かれたことも
大変やるせなく、悲しいですよね

主さんは普段から我慢や無理をされていて
言いたいことをあまり言えない方ではないですか?

お母様、お父様、お姉様にご自身の思っている気持ち
本心を正直に伝えられていますか?

親だから、家族だから気がついて欲しい
という気持ちもよくわかります

ですが、残念ながら親子と言えど価値観、考え方も異なります

相手が何を考え、思っているかまでは
言葉で伝えないと伝わりません

今回の事、今までのことも含め
ご自身の気持ち、本心をお話されてみてはいかがですか?

No.4 21/04/25 13:20
匿名さん4 

それはすごく悲しいよね。全部を台無しにされて、力抜けちゃうよね。

今は辛くて、前向きにもなれないかもだけど、でも他人(母親)の性格は変えられないし、社会に出ると、お母さんよりもっとひどい人がたくさんいるし、変えるとしたら自分を変えないといけないのかも。じゃないと、今後も何度も辛い思いしそうじゃない?

今が思い立つ時なのかも。
自分が変われば、いろんないいことも降ってくるかもだし。

No.5 21/04/25 17:20
お礼

>> 1 これは毒親です 過干渉は「優しい虐待」とも呼ばれていますが、 正確には「上っ面だけの優しげな態度でする虐待」であると自分は思います 優… 優しい虐待ですか。それは初めて知りました。暴力やネグレクトだけではないんですね。確かに会話はよく曖昧な感じになることが多いですね。論点がズレてるというか…。

明日は午後から講義なので、今日はゆっくり寝ることにします。ありがとうございます。

No.6 21/04/25 17:25
お礼

>> 2 「旅行を楽しみにしていて、この日のために頑張った」ということは伝えたのでしょうか。お父様にはきちんと伝えて、「今日はとても悲しかった。お母さ… 自分の気持ちを抑えれば丸く治まるという癖がついてしまったのか、自分の気持ちを言い表すことが苦手でずっと避けていました。少し反省してます…。もう私も二十歳ですから、やはり言った方がいいですよね。ありがとうございます。少しずつ言えるように頑張ってみます。

No.7 21/04/25 17:31
お礼

>> 3 楽しみにしていたのに大変辛いですよね 気持ちを分かってもらえなかった事 お父様に置いて行かれたことも 大変やるせなく、悲しいですよね … 相手の表情や雰囲気といいますか、そういうものを昔から気にしながら放していたので、イマイチ自分に素直になることが苦手になってました。今日「何で勝手に言ったの」と訊いてみたものの、「怒ってるの?何ワガママ言ってるの!!」と一喝されて終わりました。
機嫌がいい日に話せば良かったのかもしれませんね…。アドバイスを上手に生かせず、すみません💦

No.8 21/04/25 17:37
お礼

>> 4 それはすごく悲しいよね。全部を台無しにされて、力抜けちゃうよね。 今は辛くて、前向きにもなれないかもだけど、でも他人(母親)の性格は変… そうですね。二十歳になって、自分の意見が言えないなんて言ってられませんもんね…。考えてみて自分には、自分の気持ちを感じとる力、自分に素直になることが足りないのかも、と思いました。気持ちを伝えることは、まだまだ時間がかかりそうですが、社会には母親以上の人がいるのですか…。それは覚悟を決めないと厳しそうですね💦
これをきっかけに、まずは仲の良い友人に自分の気持ちを伝えられるように頑張ってみます。家族の方がハードルが高いので…。ありがとうございます。最後の言葉に勇気をもらいました。

No.9 21/04/25 22:01
匿名さん9 

主さん辛かったですね。
今日いっしょに出掛けたくて頑張って朝方まで勉強していたこと伝えた方が良いと思います。
今まで自分を圧し殺してきたことも。

関わるのをやめる前に伝え、それでもダメならまた考えてみてはどうかと思います。

No.10 21/04/25 23:45
お礼

>> 9 そうですね…。話をちゃんと聞いてもらえるか、しっかり伝えたいことを話せるか等考えると、ちょっと怖いです…。でも一方的な察してちゃんはダメですよね。心の準備をしっかりして、もう一度話すことを試みてみます。ありがとうございます。
以前、姉に暴力を振るわれていた件について話してみたことがあり、その時は「気付かないで申し訳なかった」という言葉をもらいましたが、見て見ぬふりをしていたことを知っていたので複雑な気分です。今回はちゃんと誤魔化さず、話してくれるといいな…。

No.11 21/04/26 00:03
匿名さん11 

主さんは小さいときからお母さんが先回りして何でもやってくれて育ったのかなと思いました。
愛情のない虐待よりはマシだとは思いますが、本人は辛いのでしょうね。

主さんはお母さんにだけ何も言えないんですか?それとも、他人にも自分からは何も言えないんですか?
社会に出れば意見を言わないといけない場面がどうしても出てきます、その時お母さんのせいにはできないですよ。
主さんはもう成人された大人です、意見を言う事をしてもいいし出した意見に責任を取ることもしなければならない年です。
行きたいなら、行きたいと言わないと分からないですよ周りが察して助けてあげる年ではないのですから頑張って言ってみましょうよ。

No.12 21/04/26 17:23
匿名さん12 

>>10
横ですが
そういう人なら、話してもわかってもらえるという期待はできないですね
これまで言葉にできなかったとしても、
主さんの顔にいろいろ書いてあると思うんですよ
大事な娘が必死な顔、泣きそうな顔、暗い顔をたびたびしてきたのに
それを全部無視してきて、さらにその件も無視したというわけです

話せばわかるという期待を持ち続けるとループしてしまいますので、
試してみてダメならすぐに見切りをつけた方がいいと思います
正直、主さんが書いた詳細を読んでもなお「話せばわかる」という意見に賛同する人がこうもたくさんいるのか、自分には全く理解できないですね
鈍い人が多いなと感じます

No.13 21/04/27 01:50
お礼

>> 11 主さんは小さいときからお母さんが先回りして何でもやってくれて育ったのかなと思いました。 愛情のない虐待よりはマシだとは思いますが、本人は辛… 何といえばいいのか。オーラというのでしょうか。子どもの頃から、『これ探してるのかな?』とか『今は機嫌が悪いんだ』とか、相手の発してる雰囲気を感じ取って、顔色を伺うクセがついたようです。そんなこと有り得ないと言われればそれまでですが、空気を読みすぎて…家族にも友達にも、そんな感じで接してますね。
家族には自分の気持ちが言えません。友達はどうかな…でも、やっぱり素直になれないところがあるのかもしれません。もしどちらかに自分の想い伝えろって言われたのなら、家族に伝える方がツラいかもです。

No.14 21/04/27 02:20
お礼

>> 12 >>10 横ですが そういう人なら、話してもわかってもらえるという期待はできないですね これまで言葉にできなかったとしても… この掲示板に色々書いていくにつれて、そういえば母親は傍観者だったな、と次第に思い出しました。姉が毎日私の頭を叩いて虐めるをなかなかやめないので、「叩くならお尻叩きな」と謎の許可を出したり、頭を辞書か何かで殴られて私が泣きながら母親の部屋に逃げ込んで助けを求めたときは「すぐ泣くアンタも悪い!!そんなんで小学校どーするの!?」と拒絶されたことがありました。もちろん最初の内は注意してくれてたけれど、途中からほぼ毎日泣いている私をうざがっていたのかもしれません…。それから、小学生の時、泣くことも笑うことも我慢してたんだと。怒りなんて感情は当時は全くありませんでした。写真を見返してみると、無表情・真顔のものだらけでした💦今では中学の友達のおかげで、自分が実は笑い上戸なんだと自分で驚く位、だいぶ感情豊かになりました。

今日テレビで虐待のニュースがやっていたので、母に成り行きでそれっぽく訊いてみたら、「お母さんは暴力はしない。唯一した時は子どもたちが悪いことした時だけだ」と言ってました。私を実質見捨てたこと、精神的に傷つけたことを忘れられているんだとショックを受けましたが、よく理解しました。この人は自分を善き母親として、都合よく描いているのだと…。でも、これで決心がつきました。私は一人立ちしたら、金輪際付き合うことはないだろう。親不孝とどれだけ言われても、絶対に許せる日は来ないだろう…と。
家族のことは潔く諦めて、一緒にいて楽しい友達との関係を大切にしていこうと思います。見切りをつけることあと押しして下さり、ありがとうございます。おかげさまで自分の気持ちが段々整理出来てきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧