注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

ホームレスの支援者団体

回答5 + お礼4 HIT数 1147 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
07/05/07 14:09(更新日時)

ホームレスの支援者団体がいるそうなのですが、どんな理由でどんな活動をするものなのでしょう。またメンバーが固定していたり団体名がきちんと決まっているのでしょうか。

食事に困っているホームレスの人に炊き出しをしたり、物資支援(毛布など)をしたり他にもあるのでしょうか。
理由は「困っている人を助ける」というシンプルな理由?それだけじゃないのでしょうか


公園に不法占拠しているホームレスの人を立ち退かせようと警察が動くのと、本人達+支援者団体が対立して睨みあっているのをニュースで見たのですが、何を主張しているのかは報道されてなくて…
いつか自立して他に定住場所が決まるまで公園に居させたいのか、一生公園に住まう権利を主張しているのか、理由が分かりません。
理念があって活動しているのでしょうか?

単純に疑問に思いました。具体的にご存知の方いらしたら教えて下さい🙇🙇

No.328166 07/05/06 06:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 07/05/06 20:06
お礼

1さん回答ありがとうございます。

お坊さんや宗教家の方も炊き出しに参加されてるのですね。
やはり困っている人を助けたいという理由なんですね。

>自立するための支援や見守りもしているそうですよ
就職や生活建て直しの為の支援センターの情報を知らせたりとかされてるみたいですね。
あと就職や居住のための保証人とか・・・

No.6 07/05/06 20:12
お礼

2さん回答ありがとうございます。

支援は一回きり、では無くて継続的長期的にされてる人たちのことを団体と言っているのかなと思いました。栄養失調を防いだり、ホームレスの人が無事かも分かりますよね。

2さんは個人的に支援をされているのですね。定期的にそのような活動に参加できない場合でも、そうやって出来ることを考え動けるのは凄いことだと思いました。

No.7 07/05/07 05:34
お礼

3さん回答ありがとうございます

自分の必要性、やりがい/生きがいをもってされてる人もいるんですね。

No.9 07/05/07 14:09
お礼

8さん回答ありがとうございます

「あなた」とはスレ主(私)に対してのことですか?

生活保護とは国内住民票のある方でないと受けられないのですね、詳しくは知りませんでした。
そうすると納税や年金受給は住民票がないと不可能なのでしょうか、いろいろ分からないことが多くありまして

おそらく8さんは望まずしてホームレスになった方の説明をされているのだと思いますが、能動的ホームレスも存在するのではないでしょうか。またネットカフェ難民と呼ばれる、寝る場所とシャワーだけは確保したタイプ、マック難民というものもあるらしいですね。

復興・高速道路・高度経済成長というと60歳前後とそれ以上の方々だと思いますが「今のホームレスと呼ばれる方たち」では範囲が広すぎるのではないでしょうか。

困っている人を助ける、というのは分かるのですが、それ以上の見通しや支援計画の内容も知りたく思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧