弟と性格が合いません。 昔は喧嘩ばかりしていました。 大人になってからは流石…

回答6 + お礼7 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
21/05/07 01:33(更新日時)

弟と性格が合いません。
昔は喧嘩ばかりしていました。
大人になってからは流石に喧嘩する事は減りましたが、行動や態度が気に障ります。
常にではありませんが存在が苦手です。
気持ちを切り替えたり、そういうものだと割り切って上辺だけで上手くやっていたのですが、些細な事で爆発して数年ぶりに言い合いになりました。
弟は弟で私に不満があり、やったやってない、言った言わないの言い争いがヒートアップして父が止めに入るほどになってしまいました。
お互い様だ!と父に言われ、確かにそうだと思いお互い謝って終わりました、が。
思い出すとまたイライラしたり、私も悪かったのだからと反省したりでぐちゃぐちゃです。多分弟も思ってるんじゃないかと思うのですが合わないのであまり関わりたくないです。本当にお互い様だと思います。
今、父の仕事を手伝っているのですが弟もいます。仕事も一緒にしなければいけません。休みの日は彼氏の家に泊まりに行くのでしばらく離れられるのですが、帰ると顔を合わせるのが憂鬱です。気をつかってしまい、同じ空間にいるのが窮屈です。弟が休みの日はホッとします。酷い姉ですよね。家族としては嫌いではありません。居なくなればいいなんて思いません。困ってたら勿論助けます。でもそもそも合わないです。こんな事考えてしまって、父には申し訳ないし、弟にも悪いなと思いつつ上手くいかないしで
いっそ私が消えて無くなればいいと考えてしまいます。
父には沢山苦労をかけたので仕事の面でも家の事でも恩返しがしたいです。でも弟もいるので切り離して考えられません。
もうどうしたらいいかわかりません。
家族なのに。なんでなのかな。
憎いのが辛い。悲しい。

No.3286070 21/05/06 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-05-06 23:06
匿名さん1 ( )

削除投票

異性のきょうだいで仲がいいところの方が珍しいと思う。
無になりましょう

No.3 21-05-06 23:12
悩める子羊さん3 ( )

削除投票

きょうだいは他人のはじまりと言う言葉もあります。
私も弟がいますが、弟が家の借金や父が帰化してはいても外国人な事を理由に婿入りした事かきっかけで仲は険悪になりました。
おかげで両親と私は町の笑い者です。

血が繋がっていても、上手くいかないこともあります。
自分は自分、他人は他人で気にしないでいきましょ。

No.11 21-05-07 00:08
匿名さん6 ( )

削除投票

深く考えすぎですよ。
それくらいの関係で過ごしていたらいいです。
わざわざ掘り返して謝りっ子したとしても、
近寄りすぎるとまた やっちゃいますよ。
次はありませんよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/06 23:06
匿名さん1 

異性のきょうだいで仲がいいところの方が珍しいと思う。
無になりましょう

No.2 21/05/06 23:11
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

物理的な距離が近いと喧嘩するけど、離れたらなんか仲良くなる不思議な関係

No.3 21/05/06 23:12
悩める子羊さん3 

きょうだいは他人のはじまりと言う言葉もあります。
私も弟がいますが、弟が家の借金や父が帰化してはいても外国人な事を理由に婿入りした事かきっかけで仲は険悪になりました。
おかげで両親と私は町の笑い者です。

血が繋がっていても、上手くいかないこともあります。
自分は自分、他人は他人で気にしないでいきましょ。

No.4 21/05/06 23:19
お礼

>> 1 異性のきょうだいで仲がいいところの方が珍しいと思う。 無になりましょう 異性の場合、これが普通…なのでしょうか。
もっと思いやりが持てたらなぁと思うのですが、弟の平気で人を傷つける言葉選びや雑な態度に「こんな奴の為に思いやりなんて持てるか!」と、他人やお客さんの様に時には受け流すように、時には当たり障りな〜くその場しのぎで接するようになってしまいます。
愛情はあると考えていましたが、最低限の家族としての義務感のような気がしてきました。

No.5 21/05/06 23:26
お礼

>> 2 物理的な距離が近いと喧嘩するけど、離れたらなんか仲良くなる不思議な関係 そう言えばお互い県外に進学し離れていた時期があり、その頃からなんとなく距離感が保たれて上手くいくようになりました。
ここ数年、お互い実家に住むようになったので近づきすぎたんでしょうか。
父とは一緒に居たいけど、弟とは離れたい。

No.6 21/05/06 23:35
匿名さん6 

弟も同じ事を思っていると思います。
気持ちというものは相思相愛なんです。
片方が感じている事は相手も感じています。

No.7 21/05/06 23:41
お礼

>> 3 きょうだいは他人のはじまりと言う言葉もあります。 私も弟がいますが、弟が家の借金や父が帰化してはいても外国人な事を理由に婿入りした事かきっ… 経験談と励ましの言葉、ありがとうございます。
父に苦労をかけた上に自分の子供が上手くいかないってとてつもなく悲しい思いさせてしまったなって苦しくなります。
今日は喧嘩してから弟と一度も顔合わせてないし、ご飯も食べずに私が外に出てしまったので父とも弟とも会話してません。
明日は仕事で絶対に会わなきゃいけないのにモヤモヤ1人で考えてしまって気が重いです。もう今日の事は引きずらないで普通にしていいんですよね。

No.8 21/05/06 23:47
通りすがりさん8 

弟います
ちゃんと働いた事なく母の年金で暮らしてきた情けないやつです
私が若い頃
弟に母が亡くなったらどうするの?
乞食でもなるの?
私に泣きつかないでね。て言うと食って掛かってきました
30年後に母が亡くなり今は私が経済面で面倒みてます

私は口には出さないけどあの喧嘩は覚えてます
今でも思い出すとモヤモヤしますが
母への親孝行だと割りきってます
不思議と私も弟の事嫌いじゃないし
なんか複雑ですね

No.9 21/05/06 23:50
お礼

>> 6 弟も同じ事を思っていると思います。 気持ちというものは相思相愛なんです。 片方が感じている事は相手も感じています。 そうですよね。私が嫌いだと思っていたから弟も私の事嫌いだったし、苦手だったから同じように苦手だったと思います。
悪いなと思ってるって事は弟も同じようにモヤモヤと考えてるかもしれません。
「悪かった、ごめん」てお互い言えたけど、
はぁ〜やっちゃったなー。申し訳ないなー。
本当にごめんね。そう思っているのは私だけじゃないとも思います。
この機会にもう一度冷静にお互いの気持ちを話してみていいんでしょうか。我慢して溜め込むばかりで、そういう話し合いをお互いが避けてきたので、冷静に話すいい機会なのかもと考えています。
切り替えて変に蒸し返さない方がいいのかな。
また言動とかにイラっとしたら今度こそ破綻しそうで「ごめん」なんて言えない気もします。

No.10 21/05/07 00:03
お礼

>> 8 弟います ちゃんと働いた事なく母の年金で暮らしてきた情けないやつです 私が若い頃 弟に母が亡くなったらどうするの? 乞食でもなるの?… 本当、複雑です。
私もこれだけ合わないと感じるのに不思議と嫌いになりきれないし、居なくなれなんて思えないし、何かあれば心配もするし、一緒に遊んだり飲んだりしたら楽しい時もあるし、いつもいつも苦手な訳じゃないのに、基本的に合わないから仲良くなりきれない感じです。

親孝行のためにも余計な波風たてずに
上手く立ち回る方法や気持ちの切り替え方を考えていきたいです。
ありがとうございました。

No.11 21/05/07 00:08
匿名さん6 

深く考えすぎですよ。
それくらいの関係で過ごしていたらいいです。
わざわざ掘り返して謝りっ子したとしても、
近寄りすぎるとまた やっちゃいますよ。
次はありませんよ。

No.12 21/05/07 00:49
お礼

>> 11 確かに考えすぎてますね。
子供の頃は今日より酷い暴言吐きまくって殴り合いの喧嘩しても10分後には一緒に遊んでるなんて事もあったのに、大人になったら気持ちぶつける事もなくなってその後どんな顔してればいいのか、明日からどうやって接していいのか分からなくなりました。

近づきすぎないのが私たちの丁度いい関係なんですね。確かに、その通りです。
明日、大丈夫そうです!
ありがとうございました。

No.13 21/05/07 00:56
お礼

みなさん、私の悩みに応えてくださってありがとうございました。
グッドアンサーボタンが足りず押せなかった方、申し訳ないです。
本当にどの回答にも助けられました。
みなさんのお陰でウジウジせず、明日から普通にしようと思う事ができました。
また何かあった時は相談させていただきます。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧