我が子をこんな風に思っては いけないのでしょうが、 社会人の息子と娘と暮らす…
我が子をこんな風に思っては
いけないのでしょうが、
社会人の息子と娘と暮らすメリットってなんですか??
月3万生活費入れてもらっていますが
3食一緒に食べるので(お昼は自弁を職場に持参)結局私が支度して、
掃除、洗濯だって学生の頃となんら
変わらず…
疲れと、ストレスたまるいっぽうです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
こういう家庭って、でも職場では当たり前にいますけど、大昔の自分の時代では会社に母親が作ってくれた、お弁当を持参している社員なんて、1人も記憶にないし、あの当時だと男ならマザコン、女なら花嫁修業中に甘やかしてるって言われるようなところがありましたけどね。
こうやって義務的に嫌々やっている母親による影響って子供に移るものだと思うし、だから後々になって「幸せなはずが、なんとなく心は満たされていない」人達で溢れかえっているのも、そういうのが原因の1つとも言えるような気がしてなりませんが。
まぁ、正解など誰もわかりませんが、生活費を入れているから当たり前って思われちゃうと、危険なかんじもする…。
主さんの考え方は、私偉い方だと思います。だって金も入れない、
茶碗も洗わない,洗濯も畳まない
親をお手伝い扱いでも,そんな子供をかわいいかわいいと,
何もしなくても,可愛がっている
バカ母バカ父たくさんいますよ。
家を出て行ってもらって見たらどうです?
それが嫌なら,何か仕事しろ,と。
主さん日々お疲れ様です。
どちらかと言えば主さんは家事があまりお好きじゃないのかな?
と感じました。
今の今、メリットデメリットはバランスが悪いかもしれませんが、産まれてすぐの赤ちゃんの時よりは楽な毎日では無いですか?
今の時代の子どもに老後の面倒はアテに出来ないかもしれませんが、お金では解決出来ない(入院、手術の同意書とか、その後のサポートであるとか)頼る事も有ると思いますよ。
3万かぁ、安いなぁ。
全部しているなら10万くらい徴収すればいいのでは?
毎日、年中無休でしょ?
実際、一人暮らししたらそれくらいでしょ?もしくはそれ以上でしょ?
それをお母さんがしているだけなんだから、自分のお小遣いにしてもいいし、家計にまわしてもいいし、徴収すればいいと思うけど。
平等でしょ?っていえるよ。
出ていけば安く済むって思うなら出てけば?ってところかな
もしくは、何もしなくても光熱費は二人分消えているのだから
その分と家賃(戸建てだって十数年後に管理費がかかるからね。)は徴収していいかと。
そもそも、主さんって子供たちと話をしているの?
もしかしたら娘さん、息子さんもどっか心の隅では出すべきなのか自分でやるべきなのか
迷っているかもしれないよね。
ある日突然社会人になったってだけで、今までの親子関係が変わるわけじゃないから
きっかけを作らんと厳しいよね。
突然社会人になったから、「んじゃあとは私達自分でやるね。」って自分たちからパタッて切り替わってしまう方が案外寂しいと思うけど。
そんなバカ息子、バカ娘なんて言っている人いるけどさ
ある日を境にパタッと切り替えられる娘・息子なんて少数だろうよ。
きっかけを作らんと変わらんのが普通だとも思うけどね。
勝手に変わるのなんて待ってたら時間かかるしね、
大切なものは失ってから気づくっていうでしょ。
社会人になって、自分で使えるお金が増えて、責任も勿論もてるようになったんだから
お家の事も各自自分でしよう。 分からなければ教えるからさ って話じゃない?
察せよ。考えて動け。が一番難しいことなんて分かるでしょう?
しかもお家なんて気がゆっるゆるになっているから余計よ
主さんも十何年とお母さん業を頑張ってきたわけで、これからは少しくらい楽にさせてくれるよ
いつもお疲れ様
働いていて家のお金を入れてくれるだけまだましですよ
最近の言葉で子供おじさんとかで働きもせず実家にいる人よりはまだまし
息子娘さんが何歳かはわかりませんが20代ならまだましですよ
さすがに30歳40歳ならちょっと考えた方がよいとは思いますが
お昼のお弁当は作る必要はないかと。
私も独身の時は実家暮らしで家に2万入れてました。
でも高校生の時からお弁当とついでに朝食は私が作ってたし(母親がする朝はパン食でご飯炊かないので)
お米に拘りあるので(母親が買うと複合米になるので)家族分含めて私が毎月10キロ買ってたし、お弁当のおかずと朝食用のおかずは私がほぼ買ってたので実質3万でしょうか。
あとは母親がしてくれてだけどいつの間にか洗濯物たたみは私が殆どしてました(取り込んで山積みで置いてあるの気付けば畳んでたらいつの間にか私しか畳んでなかった)
弟は忙しくて家事手伝いとか出来ないからと家に5万入れてました。
もう少しお金入れてもらうか、お弁当作りとか自分で身の回りの事させても良いのではないですか。
お風呂掃除は小学生の時から私も弟も分担して手伝わされてました。
姉弟2人いる時はジャンケンで。これは大人になっても変わらず。
家の家事とか手伝いはさせないんでしょうか?弁当は作らなくていいと思います。
正直そういうデメリットを含めて子供を産んだのは親で、子供は別に望んで生まれてきたわけじゃないんだから、文句言うなよって思います
うちは長男は社会人になって半年で自ら一人暮らししたくて出ていきました。次男は今年社会人になりまだ実家暮しで毎月3万いれてもらっています。2人とも大学の費用の半分を奨学金で借りたのでその返済もお願いしています。長男はもう ほぼ返済しました。次男は自分の部屋の掃除は小さい頃から当たり前にしてますし家事も好きなので 自ら ちょっとした自分で食べるものは勝手に作りますし 掃除が好きなので休みの日は勝手に家中掃除してくれて助かります。社会人になってからは自分のアイロンかけはやらせてます。私も専業なので やってしまえばやれてしまうことばかりなので あえて息子にやらせないとと思って心がけてはいます。でも次男も数年で出ていくと思います。身の回りのこと家に入れるお金のこと社会人になった節目の最初のタイミングが大事ですよね。
我が家は大学を卒業し正社員で働いている娘と、大学在学中の息子がいます。
娘は生活費として月々3万円を家に入れていますが、携帯使用料金は自分で支払い、お昼は会社の近くのお店などでランチすることが多いです。
仕事も少数精鋭なので忙しく、残業などもありますので、毎日帰宅すると疲れていて、夕食をとり、お風呂に入り、少しすると寝てしまいます。
ですから朝夕の食事の仕度や、洗濯や掃除などは母親の私がしています。
私はそれをメリット云々で考えたことはありません。
いずれ、娘はお嫁に行くと思うので、それまでは私がむしろ好きで楽しくやっていることですから。
私自身も嫁ぐ前の実家にいてOL生活をしていた頃は、今の自分の娘と同じ状態でした。
人それぞれ、家庭によりきりで良いと思います。
お金入れてくれて良いですね😃
うちは、上の子は入れてくれて助かってますが、下の子は入れません。
強制はしてません。
洗濯は各々でしますよ。
それぞれが好みの柔軟剤を買ってきて使うので。
子供らがバイトしてた時は光熱費の料金表を壁に毎回、貼り付けて「こんなに払ってますよ~」と無言のアピールもしてました。
関心を持つか持たないかに寄るのかも。
え…
私、小学生の頃から、
自分の洗濯物は自分で洗って干してたし
部屋の掃除は自分でするし
風呂掃除も自分がしてたけど…。
昼ごはんは、高校だと弁当買って済ますし、自分で作ったりもしたし、
両親共働きだったから、
夕飯を作ったりもしてたし
(バイトもガッツリしてたけど)
土日の朝、昼ごはんも
自分で食べたいものを好きに作ったりしてたけど。。(小学校高学年から料理してたけど…)
なんで、主さんのお子さん達は大人なのに、身の回りのことを自分でやらないの?不思議。。できないってこと?
特に親に洗濯なんて恥ずかしくてして貰いたくない…。パンツも洗ってもらってるの???
同居することが問題なのではなく
自分のことを自分でさせないのが問題だと。。
ひとり暮らしさせてはどうでしょうか?
お金は入れてもらえなくなるでしょうが身体的負担は減りますよ。
それに
正直ひとり暮らしを経験した人と経験してない人とでは異性と付き合う時などの面で不利になると私は思ってます。
将来、お子さんの結婚相手が不満に思う面が出てくる可能性があります。
何故なら「お母さんがやってくれるのが当たり前」で家事の苦労を知らないからです。
ひとり暮らしをすると少なからずそれを経験します。今は男性も家事、育児を手伝う人多いし当たり前と聞きますよ。
主さんも楽になるしお子さんの将来のためにも良いんじゃないでしょうか?
うちも3万円を入れて貰って
お弁当を持たせて掃除洗濯食事 全部 私がやってる
雨が降れば会社付近まで送り迎えや買い物にも連れてく
メリットと言えば愚痴を聞いてくれたり腕が上がらなくて服が脱げなかった1年間くらい
毎日 脱がせてくれたり
この間 手をざっくり切って縫った時できない事はやってくれた
若くて健康なら主さんのようにメリットはって考えるかも
まぁ年がら年中体調不良じゃないからしてあげてる事の方が多いけど文句言いながらやってる
やりたくないなら一人暮らしをさせたらいいんじゃない?
20歳を過ぎたら義務はないし…
私は居なくなったら寂しくなっちゃうと思う
メリットデメリットは考えた事無いけど
娘は中学から色々手伝ってくれてます
息子は私が忙しい日は自分の食べる物は用意してくれます、頼めば何でもしますシブシブですが。
洗濯は仕方ないけど、部屋の掃除はやらせれば良いと思うし、お弁当は作らないで良いと思います。
うちの子はまだ上が高校生だからメリットとかで考えたことないけど、ただ楽しいとか心強いとか心配しなくてすむとかじゃないのかな?
お弁当とかご飯支度、片付けとか洗濯物取り入れ畳むとか少してつだってもらえば?
もしくは夜ご飯以外は自分で!とか。
もう大人なんだから大人扱いすべきなんじゃないかなー?
社会人の息子には、月に2万円入れてもらってています。
それだけ。
食事の準備も片づけも、洗濯も、私です。
学生の頃と、何も変わりませんね。
私はそれで、特に不満はありません。
いてくれること自体が、メリットと言えばメリットです。
うちは中学高校といろいろあったので、元気に機嫌よく過ごしてくれているのが一番です。
社会人になっても、息子は日々成長しています。
その成長を見ることが出来るのが、一番のメリット、でしょうか。
こんな風に思ってダメでしょうか?
↑ダメじゃないです。
負担に感じてるんですからね。
皆さんおっしゃるように、役割を増やして、母の負担を減らしてください。
家事の項目ではなく、なんかサラダに出来る野菜買ってきて〜とだけ。こちらは雑に用意。美味しく出来ないから若い子が外食先で知ってるような美味しいドレッシング作って〜とじわじわやってもらいたい事を増やしていけばどうでしょう?空き缶潰すのお願い〜からやがて缶のゴミ捨てだけは、みたいな。
でも!!学生時代から一人暮らしを始めた息子達ばかりの我が家からしたら、羨ましい!子離れ出来てないっていう事なんでしょうね。
あとは増額!家事する分、私が余暇で使える収入が欠けてるんだからね〜と。
心身ともにムリなさらないでくださいね。
うちの子供は、まだ小学生なので洗濯物を干したり畳んだりするのは子供に手伝いで遣らせてます。
主さんの息子さん娘さんは家事手伝いはどうしてますか?
朝の弁当も本人たちに作らせてみては?
月3万円を月5万円に上げてみるとか
コロナが終息したら自立してもらいたいと話し合いしか無いです
うちは息子がいます
旦那の会社で働いてて旦那が凄く嬉しそうで年々仲良しになってます
家にもお金入れて貰ってないし
私がいらないて言いました
一番のメリットは旦那が嬉しそう
二番目は息子の貯金がいっぱい貯まった事
で結婚式や家なんかは援助はいいかな…て思ってます
お祝いぐらいはしますけど
三番目は料理の腕が上がった事です
家事は何もさせてませんが
大学生の四年間は一人暮らししてたんで
やろうと思えば出来ます
実際私がどうしても出来ない時家事をしてもらいましたが
合格です綺麗にできてました
わたしの両親が
弟25歳を実家に住まわせてます
メリットなんて考えてないな
次3万は出させてます
かなりきつい仕事で
月4くらいの休みで朝5時から17時まで
とか夜勤や泊まりもある
家から近いから住まわせてます
まあ料理もできないし
家事はみんな母がしてます
たぶん父は跡取り息子だし
いたら楽しいし
頼りにはなる
夫婦2人は仲良いが
弟がいることで刺激になってる
母は家事が苦痛に感じたことないから
平気みたい
毎朝4時にはお弁当や夜食
家事しながら
仕事や父の送迎など幅広く昔から
動いてます
生活費だけで3万ですか?多いですね。
家はそんなに入れて貰ってないけど、洗濯や夕食の準備は、娘がお休みで私が仕事のときは頼みます。自室の掃除は本人たちにやらせますよ。
独り暮らしをしている娘は、しっかり自立してますね。
ある程度割りきって、子供たちにもさせないと。実家暮らしの子供はいつまでも自立できませんよ。
自分の負担が大きいということもあるけど、子供の成長を促すのも親の役目ではないかな?
メリットって、子供がお金を貯められることでしょう。
親のメリットって、結婚するまでの残り少ない?
時間を過ごせるくらい。
してあげたいと思うならすればいいし、
しんどいからやめたいなら、
子供には自分でさせればいいと思いますよ。
うちは私が専業なので家のことは水の節約のため
一緒に洗濯炊事しますし問題ないですけど、
その代わり息子には、高めに5万家に入れてもらうことにしてます。
万一結婚出来て家を出るときには、
口酸っぱく「母と嫁は違う」と言い聞かせないとな・・・
と考えてます笑。
娘はかかった学費も少なかったので、
夢のために25歳までは家への入金は免除してます。
が、25を前に家を出る予定です。
自分の部屋の掃除くらい自分でさせないのですか?
うちは自分の部屋を与えたときに言いました。
他の掃除は子供がいてもいなくてもすることなので
特に問題はないと思います。
成長に応じて本人にさせてこなかったことが敗因でしょう。
急にしませんと言ったら、子供だって戸惑いますよ。
お昼のお弁当は必要ないと思いますよ、
周りからみると甘えすぎ自立出来ていない、極論マザコンか親御さんが
手をかけすぎだと思われかねないし。
1人暮らしをしたら地方都市でもオートロックつきのマンションは
6万円~6万5千円、もっとかかる場合もあるしプラス光熱費は1万円~2万円近く
プラス食料品3万円以上の買い出しと手間調理、お洗濯の時間や
手間など、到底3万円では割に合いません。
夜は時々外食とかされるとしても小学生~高校生大学生の時と変わらず今後もお母さんとしてされるのでしたら、社会人になられたんだし親を養うくらいの金額をもらって良いと思うし、娘さんにもお弁当を作ってあげてお洗濯や朝ご飯に晩御飯までしてあげてるんですか?
光熱費や維持費も含めてもっと出してもらうべきですよ。
洗濯と掃除はする必要はないと思います。
うちも大学を出てから、コロナのせいもあり就職先が激減で実家に帰ってきた息子がいます。
アルバイトをして月2万円入れされています(お給料は4~7万と少ないです)。
主さんのお宅は少ないと思います。
「2万は食費でしかないからね。家賃、光熱費、通信費(スマホは自分ですが、pcは実家)は親持ちだって忘れないで、お母さんの労働費もね。」と言っています。早く仕事を見つけて自立しろ!とも。
私も独身の頃自宅住まいでした。(一人暮らしをしていましたが、寂しいと母が泣いて電話がしてくるので、負けました)30年前でも3万入れてましたし、掃除、洗濯は自分でしてましたし、お弁当も自分で作りました。
主さん、食事以外やらなくて良いですよ。
我が子は可愛いです。甘えさせたくなります。
でも、自立して当たり前の年齢。突き放すところは突き放して当然です。
主さんが若いならデメリットのが多いかもね。
うちは高齢出産なので将来子供が社会人になってちょっとすれば自分は老人になってるので、もし子供が家に残るのであれば子供に体力的なことや知能がいる処理的なことを頼んだり毎日生存確認してもらえるメリットぐらいはありそうだけど。
現に自分の親がそれぐらいの年齢で自宅で倒れて、家族がすぐ発見しなければ障害がかなり残るとこだったしもっと時間が経てば苦しい思いに耐えながら亡くなっていたことになる。
そして意外にもまだ60代半ばぐらいの年齢で判断能力が低下したり難しい手続きとかあまりやれなくなっていったので、親見てると年老いたとき子供が近くにいたらわりと助かるのかも。
たダ家事はやってもらわないと困る。
5万円に増やしてもらう。
娘さんは食料品を買ってきたりきちんと手伝わせないと将来困りますよ。
ボーナス月は多めにもらっても良いんじゃないでしょうか。
自らして欲しいし、3万円では少ないと気が付かないのかな。
身の回りの事をしてもらって食費にしかならなくないですか?
私は高校卒業と同時に弁当作りから解放されましたよ。
小学校から土日サッカーでサポート当番もあり、
子供3人中高も部活で、ブラック労働だと感じてました。
大学からは作らないと子供に公言してたので解放され天国です!
朝食と夕飯、洗濯もしてあげてるのだから、弁当は自分でどうにかさせたら良いですよ!
いつまでも良き母をせず…
仕事は休みも定年もあるけど、、
家事は365日で定年も無い!
お昼くらい自分でどうにかしてと頼めば?
月三万から二万に減らしてくれて良いからと!
家庭によっては、大学卒業と共に家を出ろって家庭もありますよ!
社会人になって巣立たずに家に暮らしてるだけで家賃浮く訳ですから、昼飯代くらい自分でどうにかさせるべきかと…
家が居心地良いと、永遠に家に住み着くらしいですよ!
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
専業主婦になりたいと思うのは甘えでしょうか?通信制高校に通う女です。鬱…
-
社内にいる「ちょっと苦手な上司」について相談です。 その方は会社の設…
-
公務員の40代男性です。 嫌味に聞こえるかと思いますが本気で悩んでい…
-
※最初に断っておきますが、 自慢に聞こえる方もいると思いますが、その…
-
自由でないと病むほど嫌なんですけど、どうすれば治りますか? 高校生の…
-
マクドナルドの殺人事件について犯行動機って何なんでしょう。自分の生活に…
-
私は大学一年生です。自分が社会不適合者なことは知っていました。だけど、…
-
みなさんは凶悪犯罪をする妄想ってしないんですか?僕はストレスたまると自…
-
急に物事が暗転し、ビックリしています。 趣味の音楽で、ご縁が出来た方…
-
30歳孤独な女 29で同棲彼氏に捨てられてから1年。ストレスのは…
-
今日は買い物でかなりのストレスを感じながら帰宅しました。 自宅から歩…
-
ストレスに弱すぎて生きていけない 自分の内面のせいで生きるのが辛…
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧