「前にも同じこと教えたよね」って煽り文句に聞こえてしまいます。 5回6回目…

回答12 + お礼2 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
21/05/13 11:55(更新日時)

「前にも同じこと教えたよね」って煽り文句に聞こえてしまいます。

5回6回目で「何回も教えたよ」なら流石に分かりますが、2回目でです。

自分が言われたわけではなく、今週入社してきた新人さんが言われてました。

新人がする業務を後輩が新人に教えていたのですが、私の横で作業しているから声聞こえるんです。それでさっき、新人が後輩に「もう1度ここ教えて欲しいんですが…」と質問してたら、「それ1回教えたと思うんだけど」と言ってました。

え、1回教えたから何?だからもう1度教えてって聞いてたじゃん、快く教えられないの?小言言わないと気が済まないの?と第三者ながらモヤっとしました。

教えた後に「大事なところだからメモ取っといてね」と言ったらいいのにと思います。

1回で覚える、メモを取るというのは社会人として普通なのかもしれませんが、だとしても聞かれたら快く教えるのが先輩なのではと思います。

後輩といえど歳は20くらい上なので、厳しい指導が当たり前の世代なのでしょうか。
優しく教えるべきというのはゆとりなんですかね。

No.3289627 21/05/12 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/12 09:56
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

厳しいとは思いません。

ゆとりというか、単にその方をあなたが嫌いなだけでは?

No.2 21/05/12 09:56
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


みんな自分の仕事で忙しいからね、できれば1回で覚えて欲しい!!

でも新人も1~2回じゃ全部を覚えるのは厳しいかもね、苦笑
自分は、わからない事はわかるまで徹底的に聞いてもいいけど、
聞くタイミングだけ注意してね、暇なとき休憩中なら質問いいけど、
患者さん対応中や急患きて、1秒争うときに横から聞かれると、
お前、状況よくみてから考えろとキレ気味になるかも。

系列の専門から、実習生きているから指導も面倒だな、コロナなのに、
彼女達も実習やらないと単位不足、看護学校を卒業できない困ったもんだ。



No.3 21/05/12 09:56
匿名さん3 

先輩という事を逆手に取り意地悪な言い方ですよね。自分はこう言ってます「何でも聞いてくれ。忘れたらまた聞けばいい。わからないままやるより良いからね。100回まで聞きなおしてもいいよ」です。

メモって結局見ないかどこいったか分からなくなっちゃいますからね。

No.4 21/05/12 10:06
お礼

>> 1 厳しいとは思いません。 ゆとりというか、単にその方をあなたが嫌いなだけでは? その方からしたら私は先輩なので、私に対してそういう刺さる言い回しはありませんが、
もし私がその方の後輩だったら苦手だろうなと思います。

厳しくはないんですね。その方も1さんと同じ40代の方なので
考えが違うのかもしれません。

私は3さんと同じ考えで、分からなかったら何回でもいいから聞いてほしいし、曖昧なまま進めて後に間違いが発覚する方が困ると思っています。

No.5 21/05/12 10:09
匿名さん5 

わからなかったら聞いて言ってみたり、聞いたら聞いたで教えたよね?!とキレてみたり。
世の理不尽さアルアル。

No.6 21/05/12 10:10
匿名さん6 

二十歳上…
そういう時代でしたよ。学校でも職場でも、若いときは、2回目でも何回も聞くな!ミスするとなんで聞かないんだ!みたいな。苦痛そのものでした。
なので、若い頃習ったことは繰り返しちゃうんですよ。無意識です。悪気なし…私はそうされてきたみたいな。
雑談でもいいので、強い言い回しになってますよ。気をつけてと言ってあげてくださいね。私はハッとして、すぐやめて謝りました。刷り込まれてるんです。

今は良い時代ですね。ほんと、あなたのような方がいて良かった。

No.7 21/05/12 10:11
お礼

>> 2 みんな自分の仕事で忙しいからね、できれば1回で覚えて欲しい!! でも新人も1~2回じゃ全部を覚えるのは厳しいかもね、苦笑 自分は… 1回で覚えて欲しいと言う気持ちは勿論分かりますが、
実際問題、経験者じゃない限り難しいと思います。
2さんの仰るように、聞くタイミングは大事ですね。

同じ事聞いたら嫌味言われる・・と思うと
分からないままやっちゃえって人増えると思います。

2さんは看護師さんなのですね。大変な中いつもお疲れ様です。
実習せず病院に放たれた方が、何したらいいか分からないですからね。
大変でしょうけど、頑張ってください。

No.8 21/05/12 11:01
匿名さん8 

「もう一度」って本人が分かってて枕詞に使ってるならまあ言わんでも良いかな。
「覚えた?これで最後よー?w」くらいはまあご愛嬌。
何回も教えてるのに初めて聞くような聞き方してきたりメモとってないなら言うかな。

No.9 21/05/12 11:40
匿名さん9 

特に女性の上司に多かったです。
新人という立場ですべてが新しいことばかりで覚えることがいっぱいで、生活だって新しいスタイルになってストレスもたまるし緊張もするし、たくさん言われたことの中の1つを忘れたって仕方ないと思うんですよね。メモだって言われてる時にすべてメモする時間も余裕もないですし。
教える側だって新人が分かりやすく覚えやすいように指導するのも仕事だと思うんですよね。
でも、そういう場面だと新人がすべて悪いかのように扱われてしまうんですよね。
でもその悔しさも経験になるんですけどね!
人はみな同じではないし、主さんは主さんの信じたやり方でやればいいんだと思います。人のやり方考え方に対してあれこれ言っても仕方ないです。このコロナ過での人の行動も考えたらもうキリがないですからね…。他人を責めることよりも自分自身を高めることに意識を持って行った方が自分のためになるし気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。

No.10 21/05/12 12:28
匿名さん10 

それを隣でやられたらモワッとしますね。

まだ会社の雰囲気に慣れてもないだろうし。

その後輩さんも、一回では覚えきれなくて、再度聞いた事もあると思うんですね。

ただの意地悪な人だと思います。

No.11 21/05/12 13:03
匿名さん11 

確かに、2回目でそう返すのは
ちょっと手厳しいかなと思いますが、
「前に教えたよね?」
を「煽り文句」と言ってしまうのも
なんだか極端な感じがします。
何度も同じことを聞いたらダメだよと
注意をしているだけで
別に喧嘩売ってるわけではない
と思います。

No.12 21/05/13 04:21
通りすがりさん12 

そういう人いますよね。聞く方が「前にも聞いたのですが、もう一度教えてもらえますか」くらい言えたら煽り文句も引っ込むかな?めんどくさい人には先手をだよ

No.13 21/05/13 11:07
匿名さん13 

言葉ってね〜人間性が出るね!  環境も影響しますし。
この場合ではあるけれど、
後輩くんがこのスタンスなら、新人くんは工夫して覚えるか去るしかないね・・。

最も後輩くん自身も相手の気持ちを理解する工夫も必要ですが・・。

No.14 21/05/13 11:55
匿名さん14 

人に教える時に、その人の人間性が出ますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧