注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

皆さんに質問です。 彼氏と結婚しようかと考えてます。まだ、相手の親御さんに挨拶…

回答3 + お礼2 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
21/05/19 17:53(更新日時)

皆さんに質問です。
彼氏と結婚しようかと考えてます。まだ、相手の親御さんに挨拶はしてません。来年の春頃に挨拶する予定です。
その時に、結婚とかの話もしようと思っています。しかし、貯金が全くないのですが、貯金関係なく、入籍だけしたいと彼氏と私の間で話し合っています。
やはり、入籍したら、一緒に住まなければいけないのでしょうか?
入籍して、貯金がある程度貯まったら、一緒に住もうかな?と疑心暗鬼中です。入籍して、貯金が貯まるまでは、お互い実家暮らし、、というのは、法律的には大丈夫なのでしょうか?

No.3294497 21/05/19 16:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/19 17:00
匿名さん1 

法的には全く問題ありませんが、むしろ同居してから入籍を考るくらいの方がいいような気がします。一緒に住んでみたら思っていたのと全然違った!ってことはよくありますし、入籍するのは簡単ですが、離婚はそう簡単ではありません。実家暮らしなのに貯金ができないっていうのが
あまり計画性がない方のようですが、そんなんで結婚して大丈夫なのかなと思います。

No.2 21/05/19 17:09
匿名さん2 

手続きが1回で済まなくてめんどくさいよ。
名字変更だけで通帳や免許証やマイナンバー?とか保険証とかの変更やらないといけなくて、普通はその時住所変更や本籍地変更手続きまで一緒にやれる。
一緒に住むために引っ越したらまた変更手続きしなきゃ。

No.3 21/05/19 17:31
お礼

>> 1 法的には全く問題ありませんが、むしろ同居してから入籍を考るくらいの方がいいような気がします。一緒に住んでみたら思っていたのと全然違った!って… また、よくよく話し合ってみます。

No.4 21/05/19 17:32
お礼

>> 2 手続きが1回で済まなくてめんどくさいよ。 名字変更だけで通帳や免許証やマイナンバー?とか保険証とかの変更やらないといけなくて、普通はその時… そうなんですか?また、よく話し合ってみます。

No.5 21/05/19 17:53
主婦さん5 

一応、夫婦には同居の義務があります。
だから入籍したら、基本的には同居するものです。
ただ、例えば単身赴任などの理由から夫婦が同意しているのであれば、その限りではありません。

でも、貯金ができてないから別居、はいかがなものでしょう。
入籍する、夫婦になるというのは、親の戸籍から抜けて社会的にも経済的にも自立する、ということだと思います。
貯金ができてないのが不安なら、貯金ができるまで入籍を待つ、入籍したいなら同居してそれから貯金に励む。

入籍だけして貯金ができるまでそれぞれ実家暮らし、は、あまりに考え方が甘いと思います。
結婚を、甘く考えていませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧