部下からの心無い言葉にやられています。 逆パワハラになりますか? 書類の…

回答9 + お礼6 HIT数 903 あ+ あ-

匿名さん
21/05/28 21:23(更新日時)

部下からの心無い言葉にやられています。
逆パワハラになりますか?

書類のミスや私の仕事の進め方についていちいち意見してきます。
その部下と私は共同で契約書や役所へ提出する書類を作成しています。
私が担当した部分にミスがあると、
「どうしてこの数字になったんですか?」
「ここは資料のどの部分を見て入力するか分かりますか?」
「そこは前にも説明しましたよね?」
としつこく責めてきます。
答えが分かってるなら普通に直しておきました、だけで良いはずなのに…。

他にも会議で私が「今後は〇〇で進めよう」とまとめようとしているのに、
「根拠を教えてください」
「〇〇は良くないので✕✕の案で行きませんか?」
と言い出し最終的には部下の意見に周りが良いねとなり私の顔の立場を潰しにかかります。

最近では他の支部の上司と私を比較して、
「これは本来部長職の方の仕事です。支部長は皆さん出来てますよ」
「そのための給料もらってますよね」
とも言われました。

最近では部下にミスなど指摘されると頭痛がして体調が悪くなります。
昨日は耐えきれず午後に早退しました。

No.3296462 21/05/22 14:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-05-22 14:22
匿名さん3 ( )

削除投票

しつこく責められる環境で育ったのでしょう。仕方がないです。正義であり正しいと思ってやってるだとみえます。指摘し合いながら切磋琢磨していければ理想ですけど、、、

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/22 14:18
通りすがりさん1 

かなりお優しい性格だと思いました、私ならそういった態度はとらせません。

その部下の態度は同僚に対するものです。

能力も高そうなので非常に厄介でしょうね。

言いにくいですが、他の管理職の方に相談してみるのも良いかもしれません、会社により対応が変わりますし、場合よっては異動させるのもありかと。

No.2 21/05/22 14:21
通りすがりさん1 

あ、逆パワハラですが、精神的苦痛が強いので該当すると思いますがなかなか難しでしょうね。

No.3 21/05/22 14:22
匿名さん3 

しつこく責められる環境で育ったのでしょう。仕方がないです。正義であり正しいと思ってやってるだとみえます。指摘し合いながら切磋琢磨していければ理想ですけど、、、

No.4 21/05/22 14:28
お礼

>> 1 かなりお優しい性格だと思いました、私ならそういった態度はとらせません。 その部下の態度は同僚に対するものです。 能力も高そうなの… さっそくありがとうございます。
女性からは優しいと言われますが、男からは怖いと言われます。
部下は女性で、年齢は違いますが同時期に中途採用で入りました。
私は営業で部下は営業事務です。
仕事はかなりできて、情けないのですが他の支部長は私ではなく彼女にばかり相談や連絡をしてくるほど信頼されてます。
部下は元営業らしく、やり手なのは見ていても分かります。
私は今の会社で初めて営業になりました。
他の支部からも同僚から信頼され気に入られていて社長もその部下に頼りきりです。
異動は難しいと思います。

No.5 21/05/22 14:30
お礼

>> 2 あ、逆パワハラですが、精神的苦痛が強いので該当すると思いますがなかなか難しでしょうね。 ありがとうございます。
なかなか難しいとは、パワハラ認定されないと言うことですか?

No.6 21/05/22 14:33
お礼

>> 3 しつこく責められる環境で育ったのでしょう。仕方がないです。正義であり正しいと思ってやってるだとみえます。指摘し合いながら切磋琢磨していければ… ありがとうございます。
こちらが指摘することなないです。
仕事ができて隙がないです。ミスをほとんどしないので反撃も出来ず悔しいです。
社長や同僚他の支部からも気に入られています。

No.7 21/05/22 14:36
匿名さん7 

逆パワハラになるかなぁ。

同時期に入って経験が浅いのにも関わらず役職を与えてもらったということは、給料もその女性より遙かに多いですよね。
納得がいってないのでは。
役職を外してもらった方がいいんじゃないでしょうか。

No.8 21/05/22 17:12
匿名さん8 

多分、パワハラにはならないと思います。うちの会社で「こんなのがパワハラになります」という例が回覧で回ってくるんだけど、主さん程度のはないです。これがパワハラになるなら、ミスが注意できなくなります。

主さんがミスしないようにするか、上に頼んで役職をおろしてもらうか、どっちかだと思います。

No.9 21/05/22 18:23
お礼

>> 7 逆パワハラになるかなぁ。 同時期に入って経験が浅いのにも関わらず役職を与えてもらったということは、給料もその女性より遙かに多いですよね… 仰る通り給与は倍近く違うと思います。
役職がついたのは営業成績や会社への貢献が認められてのことなので、それは違うと思っています。
部下は確かに仕事できますがあくまでも営業事務です。
彼女は営業としては良いのかも知れませんが、営業事務として営業の私を立てられないのは問題ではないのでしょうか。

No.10 21/05/22 18:33
お礼

>> 8 多分、パワハラにはならないと思います。うちの会社で「こんなのがパワハラになります」という例が回覧で回ってくるんだけど、主さん程度のはないです… そうですか、パワハラにならないのですね…上司がキツく言うとすぐパワハラになるのに、耐えるしかないんでしょうか。
ミスに気付くのはありがたいですが、こちらの理解度がどれくらいなのか試すように聞いてくるのは嫌がらせだと感じます。
確かに書類は行き届かないところがありますが、営業として優秀だと評価されて役職がついたと自負しています。
部下はよく「自分は仕事について勉強をしている」と言うだけあって知識は凄いですが、役所の書類をミスなく作れたからと言って正直それが何だと言いたいです。
それで売り上げがあるなら別ですが、営業職に楯突くのは事務として問題があると思います。
それに自分には家庭もあり、役職手当がなくなるのは死活問題です。

No.11 21/05/22 18:47
匿名さん11 

パワーハラスメントの定義は職場上の地位を利用して適正業務を越えた心的外的嫌がらせです。
主より立場が下の人が上の人のミスを指摘したり、より良いアイディアを出すのがパワハラになるのならその会社、終わってます。
ミスはみんなの前で言わないように、自分より良い案は控えるように、仰ってみたらいかがですか。
そちらの方がハラスメントに感じません?

No.12 21/05/22 19:21
匿名さん12 ( ♀ )

私の方が優れてるのに、

そう言う妬み心が主さんへの態度に出てる気がします。

周りは私を頼り、私の意見に賛同し、仕事もミスなくこなすこの私を差し置いて、主さんが何故役職なの?

周りが彼女を頼りにすればするほど、主さんへの当たりが強くなっていく気がしてなりません。。

主さんの権限で、一緒に仕事する相手を変えることは出来ませんか?役所への書類作りとか、、

あとは、主さんがミスをしないよう、何度も見直したり、出来ることはしていくしかないかな、、




No.13 21/05/23 16:16
お礼

>> 12 役職があるといってもほとんどお飾りです。
営業事務を担当している女性は2人いますが、もう1人はやる気がなくポンコツで何かを任せられる状態ではありません。
また役所の書類は本来なら私のような支部長が一人でするのですが、私は他の人より経験が浅く全て把握できていないので社長が部下に頼んでやってくれている状態です。
部下のサポートがないと困るのは自分なのですが、こちらを立てないでキツい言い方で責めてくるのが弁えていなくてストレスです。

No.14 21/05/28 20:34
匿名さん14 

最近、私の会社でパワハラがあり最悪な結末を迎えてしまった真っ只中です。
下記、私の意見ですがきつい言い方でしたらすみません。

ミスの指摘は逆パワハラには値しません。
「前にも説明しましたよね」というのは初めての指摘ではないってことですよね。
責めているのではなくミスの指摘です。
自分がミスをしてなぜ直しておけばいいだけという発言が出るのか不思議です。

会議の内容で「根拠を教えてください」の場面ではしっかり根拠を伝えられたのでしょうか。
意見を出し合い方向性をみんで考えて決定されたのであればそれで良いのではないでしょうか。
目的がわからなければ部下も業務を進めていけません。

会社で全員が納得することは難しいです。
私の会社の会長の言葉ですが「耳の痛い部下の話を聞き入れ、100%納得はできなくてもこの人ならついていこうと思える上司になりなさい」と言っていました。
この状況を改善したいならどうしたらいいかを考えるべきではないでしょうか。
私の上司もそうでしたが、なぜ部下が文句を言うのか、自分を立ててほしい、何で俺に着いてこないのか、そうではなく、尊敬される人間になれば自然に部下はついていきます。
まずは自分のミスをなくすこと自工程完結すべきです。

No.15 21/05/28 21:23
匿名さん15 

何というか、相手に馬鹿にされてますよね。立場上なら、ガツンと注意したらどうですか?
はっきり言わないから相手は上から目線でくるのでは?毅然とした態度をとれば少しは相手もわきまえるかもしれませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧