注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

いつも1時~1時30分頃、遅くて2時頃に寝て5時~5時30分頃に目が覚めて2度寝…

回答1 + お礼0 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
21/05/24 10:53(更新日時)

いつも1時~1時30分頃、遅くて2時頃に寝て5時~5時30分頃に目が覚めて2度寝して6時45分頃起きて準備してでした。
でも遅刻が多くなり、今までは時間をちゃんと気にして家を出ていましたが気にしなくなってしまい慌てたりしなくなりました。上司は遅刻しても自分の給料から引かれるだけだから俺は別に良いよと言っていて俺は良いけど体の方が心配。話聞いとる限りでは俺らの昔みたいに夜中までほっつき歩いてって感じでも無いし。と心配してくれていました。
私も遅刻はダメだと分かっています。病院に行こうかとも悩んでいました。上司から言われ行くことにしました。
今まで1時頃に寝ていたと言いましたが早く寝すぎると日が変わる前に起きたり、夜中に起きたりしてしまうので朝起きれるように寝る時間を自分でこの時間に寝るとこの時間に起きれるかなと調整して寝ていましたが、朝まで寝れないと思っていただけで寝れるんじゃないかと思い11時30分に布団に入るようにしました。
0時過ぎにはなってしまいますがいつもより早く寝るようになりました。
1回5時過ぎに目は覚めますが、今度朝起きられなくて困っています。
今まで通り起きられなくなり、寒いなら分かりますがだいぶ暖かくなって来てるのでなんで早く寝てるのにと思います。
平日の睡眠時間は平均6時間あるか、ないかです。休日は平均10~11時間くらい、酷くて15~16時間程寝ています。それも寝すぎでおかしいですが、なぜ早く寝ているのに起きられないんでしょうか…
朝陽の光を浴びるといいと聞いたのでカーテンを外しました。
朝早く起きるために早く寝たのに今の方がしんどいです。仕事中も眠たくて気づくと頑張って起きていたつもりだったのに脳は寝てたみたいな変な感じになります。
起きてたよね??みたいな
前の方が楽だったから前の方が良かったんですかね?
もうどうしたら良いんでしょうか?
まだ11時頃に寝れる気はしないです、
朝起きると方法無いですか?

No.3297711 21/05/24 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/24 10:53
匿名さん1 


私は10時に寝て4時に起きて、のんびり支度して出勤して7時半ごろからの業務に何の不都合も感じてませんよ?
今日はコロナの関係でお休みですが……

思春期ならともかく成人で6時間も寝れば十分じゃないですか?

寝すぎると逆に眠くなったり疲れたり、あるらしいですよ。そういうのも。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧