注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

50代以上で一生独身だと思う方々、 何歳から終活はじめて身辺整理をしていきます…

回答9 + お礼1 HIT数 645 あ+ あ-

匿名さん
21/06/01 13:54(更新日時)

50代以上で一生独身だと思う方々、
何歳から終活はじめて身辺整理をしていきますか?
僕は65歳を過ぎたら始めようと思っています。
一番嫌なのが自宅での急死ですね。
1人だから、いつ誰に発見してもらえるのか不安です。

No.3299607 21/05/27 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/27 20:32
お礼

みなさん自分の死は考えたくないんですかね?
僕が65歳としたことで、年齢を書きにくくなってしまったかな?
別に80歳から終活でもいいんですよ。個人個人違うのですから。

No.2 21/05/27 21:05
匿名さん2 

51歳、独身男。80歳の父親と2人暮らし。今は長生きの時代ですが、我々の頃には、長生き出来る人出来ない人!の格差が広がりそう。                今は持ち家🏘ですが、非自主的一人暮らし、例えば、父親が老人ホームに入所したり、という時が来たら、今の家は、甥っ子達に引き継ぎ、私はアパート等に引っ越しするべき!と思います。私も、今だ非正規なので、結婚は無理です。友人と、シェアハウスは可能性あり。気の合う友人が居ればラッキー!!て程度。

No.3 21/05/27 22:24
通りすがりさん3 

高齢者にアパート貸してくれません。
アパートで死なれでもすれば事故物件になり特殊清掃とか必要になるのでは家主が嫌がります。
とにかく一人暮らしになれば、宅配のヤクルトでも宅配弁当でも毎日人に来て貰う契約をしましょう。
2ー3日置いたままになれば、亡くなっても早く発見されるでしょう。

No.4 21/05/31 00:52
匿名さん4 

就活は60過ぎたら断捨離スタート!!

80になったら、とても就活なんて無理ですよ。
体力も、気力も落ちますから。

父が亡くなり、母と子供三人で片付けしましたが、、
母はもう体力も気力もダメでした。

子供三人が、仕事の合間に来て死にそうでした。
60リットルの袋が100個は出ました!

母に何故もっと早くから片付けしなかったの?と怒りましたよ!

だって〜そのうちやれば良いってお父さんが言ってたから…とね!

私は50代ですが、就活スタートしてますよ!
体力あるうちで無いと、絶対に出来なくなります。

No.5 21/05/31 08:55
匿名さん5 

>>4さんの言う通り。
50代から始めるべきかも。年を取ると全然体が動かなくなりますからね。
厄介なのは70代以上の親と一緒に居る場合。
とにかく物を捨てたがらない。
いつか使う時がある。それは、こういう時に使う。
って後付けの理由を付けては捨てさせない。
本当に困ったものです。

No.6 21/05/31 15:59
匿名さん6 

僕はね、あなたの考えとは少し違うかな・・。

何歳から身辺の片付け』と言う視点よりは,
どんな乱れた生活であっても、

僕はね,『今日もいい1日だったよな〜!』と思える毎日。
出来る限りここに焦点を当てて生きています。

これなら、仮に乱れた部屋に住んで死んだとしても
後悔は無いかな。


反感受けそうだけど・・・・。(-.-;)y-~~~

No.7 21/05/31 22:21
匿名さん7 

独身で身寄りがない人が残してはいけない物

それは孤独死ではない!不動産だよ!相続が複雑になり、

家が朽ち果てても行政が取り壊しも出来ずに近所迷惑になるし、迷惑な空き家問題になる!

No.8 21/06/01 13:05
匿名さん8 

死んだ後なんてどうでもよくないですか?
不安なのは今だと思うけど。

まあ普段からいらない物は捨てる、部屋を綺麗にしておくのは基本です。
不動産屋さんや親戚、家の中を片付けてくれる人に迷惑かけたくないですからね。

No.9 21/06/01 13:20
匿名さん8 

ハウスクリーンのバイトした事あります。本当に汚く生活してますよね、独身中年男性の部屋は。
本当に気持ち悪かったです。
死んだ後恥をかきますよ。
気を付けて下さいね!

訂正しました。

No.10 21/06/01 13:54
匿名さん10 

50でも60からでも気付いた時から始めてください。失権手続き、葬式や墓のこともあるし兄弟、親戚などと疎遠にならないように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧