中学生の娘が反抗期です。 注意しても部屋の片付けしない。 勉強するように…

回答8 + お礼0 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
21/05/30 01:18(更新日時)

中学生の娘が反抗期です。

注意しても部屋の片付けしない。
勉強するように言っても、片手間な感じでほぼほぼ携帯を握っている。
友達とねLINEばかりで、時間を無駄にしているし、学力低下を招くと言っても聞かない。
BMI値もギリギリ普通ってくらい小太りだから、オヤツやジュースは控えるように言っても聞かない。

このままじゃ、ろくな大人にならないし、勉強出来ずに自立も出来ずにずっと家にいられたら、子供部屋おばさんになったらどうしようと。

もう悩みすぎて、母親辞めたい。

もうストレスすぎて、いなくなればいいのにと思ってしまうくらいしんどい。

どうしたらいいでしょうか。



No.3301255 21/05/30 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/30 00:37
匿名さん1 

全て本人の自己責任なので何かあっても支援しないと言えばいいのでは?
時間の無駄は人それぞれ違うので何とも言えませんがその年頃のタイプだと自分で考えて行動したい時期でもあるので一回転んでみないとわからないと思いますね。

No.2 21/05/30 00:41
匿名さん2 

私も母親なので気持ちはわかります。
けど、きっと子供の時の気持ちに戻ったら理論で諭されるのって(きっと言い方は感情的)納得いかない気持ち思い出します。
言われてヤバいってわかるの半分、後々親に感謝するのと理解するの半分て気がします。
まだ超えてないので、経験不足な若輩者が申し訳ないですが、きっとおもしろく愛がある伝え方したら良いのかと思います。
多少失敗してても、そーきたきぁって受け流しとどーんと構えてくれる親心があったら最高かと、思います。
反抗期って親にとってイライラの塊でしかないと同時に、子供にとっても上手に解消しきれないモヤモヤの塊だと思うので、親の器見せつけてやれたら後々子供は尊敬するのかなーって思います。
イライラ絶対すると思いますけど、それはそれで解消されつつ、カッコ良い親されたら最高だと思います。

No.3 21/05/30 00:43
匿名さん3 

そのうちこんな家出ていってやる!って文句行って彼氏でも作って家出すると思うので、追い出せばいいと思いますよ

No.4 21/05/30 00:45
匿名さん4 

今の時期は何を言っても無駄。
見守るしかない。
言えばいうほどやらない。

No.5 21/05/30 00:48
匿名さん5 

確かにこうなってくれたらのいいのにという理想の娘さん像はあるかもしれません。

だけど、スレ主さんにしか娘さんを愛する事は出来ないという事にも気付いて欲しいですね。

基本的にはもっとこうしてよとかもっとそうやってよという言い方が有効だと思うのですが、ただそれ以上に今、この子に教えておかなくてはならない事は何だろう?と考えて欲しい気もします。

ちゃんとした大人にさせる事も大切ですが、その子が大人になるまでの日々はそう長くない事に気付いて欲しい気もします。

No.6 21/05/30 00:56
匿名さん6 

少し放っておく、というか見守るだけでいいかもしれません。
主さんも注意するのに疲れてしまいますし、自分を追い込んでしまっては辛くなってしまいますので。。
私は反抗期らしい反抗期はなかった気がするんですが、今考えると割と親が放任主義だったので自律しなきゃと思えたのかな、と思ってます。

No.7 21/05/30 01:11
匿名さん7 

反抗期に何を言っても響きません。

反抗されるだけ。

主さんちょっと口を出しすぎてませんか?

少し何も言わず部屋も汚部屋にしたらいいんですよ。

親からしたらめちゃくちゃ気になるしイライラしますが、うちはその時期放置しました。

見るに耐えない状況になりましたけど、一切手を出さなかったら娘なりに片付けてましたよ。
お菓子やジュースは買い置きしない。
勉強しないは本人にやる気がなきゃいくら言っても無駄。

受験生になって初めて焦りますよ。

きっと娘さんは言われ慣れちゃってます。

親の沈黙は怖いものです。
だからしばらくは持久戦で頑張って下さい。

No.8 21/05/30 01:18
匿名さん8 ( ♀ )

主さんは自分が反抗期を全く経験しないで大人になってしまったんですね。
ある意味可哀想な方だと思います。

反抗期を経験した方なら、振り返ってください。

親の言うことを素直に聞いていましたか?親の言うことを素直に聞いて、親のいう通りに生きてきた。というなら、反抗期を経験していません。


親のいう事を聞いてこなかった人は、反抗期ありです。

では、問題です。
反抗期は親の言うことを素直にきくものでしょうか?

答えは
いいえ。聞きません。それが反抗期だからです。

部屋の片付けしない。
→別に汚くても死にません(笑)

勉強するように言っても、片手間な感じでほぼほぼ携帯を握っている。
→親の言うことを聞かないのが反抗期ですからね~当たり前です。


友達とねLINEばかりで、時間を無駄にしているし、学力低下を招くと言っても聞かない。
→だから親の言うことを聞かないのが反抗期。

BMI値もギリギリ普通ってくらい小太りだから、オヤツやジュースは控えるように言っても聞かない。

→それ関係あります?

このままじゃ、ろくな大人にならないし、勉強出来ずに自立も出来ずにずっと家にいられたら、子供部屋おばさんになったらどうしようと。

→逆にガッツリ反抗する子ほど自立心あるんだけどね。

これは主さんが子離れする時期なんですよ。
主さんは子供がまだ、幼稚園児のような感覚で接していませんか?

年齢にあった接し方があるんです。
中学生なら中学生に対して、反抗期なら反抗期に対しての接し方があるんです。

ずっと幼稚園児じゃないんだよ。

自立心を持たせたいなら、親になってください。
上から見守るんです。それが親です。
何でもかんでも口出し手出しするのが親ではない。
親になった時に、子供は自立すると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧