現在妊娠7ヶ月です。妊娠悪阻になり実家にて療養しているのですが、旦那は出産に関し…

回答6 + お礼0 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
21/06/01 04:27(更新日時)

現在妊娠7ヶ月です。妊娠悪阻になり実家にて療養しているのですが、旦那は出産に関して無関心なのでこの先不安です。
具体的には、療養中の連絡が一度のみ(「実家で羽伸ばせてるー?」的な内容)であったり、ベビー用品に関しては全く無関心で買うどころか見る気なし、私の体調が悪くても何もしない、ましてや病院まで送ったりもしてくれない(意識飛びそうになりながら運転しました)、などです。一応入院レベルの悪阻で療養してるのですが、普通に「早く一緒にゲームしたいね!」という連絡を寄越してくるレベルです。
男の人ってみんなこんな感じですか??
コロナ禍で立ち会い無理ですが、どうせ1人で産む事になるなら、こんな人いなくていいかもとさえ感じます。
私の考えがひねくれているのでしょうか?

No.3302499 21/05/31 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/31 22:53
匿名さん1 

女性は妊娠中から自分の体を赤ちゃんと共有してるから、母性が早くから芽生え
母としての自覚も育つけど、男性は
産む性ではないからなかなか父性は
育たないかも。
ま〜産まれてきたら、徐々に父親になっていくと思うよ。

No.2 21/05/31 23:01
匿名さん2 

ひねくれてるというか、主さんも旦那さんも相手の立場に立って物事を考える事ができない。
今回は相手の立場というより、性が違えば役割も違うのにその事を考えられない。
自分の事しか考えられない。

一呼吸して、よく考えてみて下さい。
想像してみて下さい。

男性は、妊娠できません(当たり前ですよね)
という事は、悪阻がわからない。
胎動もわからない。

わからない事をわかれ。理解しろ。ってとても難しい事だと思うんですが、それは主さんどう思いますか?

妊婦体験をして、初めてわかる事だと思います。
陣痛なんて男性は堪えることが出来ないと言われてます。
悪阻も軽い人から重い人まで様々だし、問題があって入院生活をする妊婦さんもいます。
同じ妊婦でも色々です。
それなのに、男性に理解を求めるのは…
どうかと思います。
でも自分の夫には理解してもらいたいし、心配してもらいたい。と思うのもわかります。
ならね、そういう夫に作り上げればいいと思います。

女性は妊娠・出産が出来るから個人差はありますが妊娠中から母性が芽生えます。
男性はね、それが難しい。
イメージとしたら、知らない間に子供が産まれてて、パパだよって言われて親の自覚持ってよって言われてる。
絶対とは言えませんが、子供がパパとかママとかお話出来るようになった頃から父性が出始める。 女性より遅いんです。
それもね、女性がパパなんて知らないとか、バカにするような態度を子供の前でしていると、子供もバカにするようになるから、プライドが高い男性は気にくわない。

No.3 21/05/31 23:09
匿名さん2 

色々事情があると思いますが、現在別居をされてるなら、父性の芽生えはかなり遅いと思って下さい。
そして里帰り出産なら、出産したら早めに自宅に戻り旦那さん・主さん・子供という家族で生活して、赤ちゃんがいる生活を旦那さんに味わってもらう。 
男性からの積極的な育児参加が当たり前ではありません。

父性の芽生えと、イクメンになってもらえるように育てないと残念ながらイクメンになりません。
赤ちゃんが女の子だと、わざとパパっ子にさせる事でイクメンに変わる可能性ありかも。
まぁ、待ってるだけじゃなくてイクメンに育てた方が本当にいいと思います。

No.4 21/06/01 00:02
匿名さん4 

悪阻は大丈夫ですか?旦那さんはちょっと父性がまだ足りないかもしれませんがそんなものだと思います。
あとは主さんも自分でやってしまわないでうまく誘導していければ良いと思いました。

ベビーグッズなんかはうちも同じですよ。私の好みもあるし使い勝手など考えて選びたいので、夫には「どっちが良いと思う?」とか一緒に行ったときに「これ良くない?」って感じで見てもらう感じで、自発的に何か調べて買ってきたりはほとんどなかったです。(これは今もです)
動けないときはネットですね。ラインで画像見せて一緒に選んだりが多かったです。

病院もそんな状態ならタクシー使って行ったらよかったのに。その方が旦那さんにも酷いんだと伝わったと思います。私は夫の都合がつかないときはタクシー使いました。
切羽早産もあったので出費より何かあった方が怖かったので。

父性は主さんが働きかけて育んであげれば主さんが後々楽になれますよ。
うちはパパっ子になるよう意識して子供にも夫にも働きかけたのでこっちが焼くくらいパパっ子です。
お世話もおむつの交換やミルクから、今は幼稚園児で仕上げ磨きや夜の添い寝、お風呂、朝の身支度など「パパが良い」と言ってくれることも多く、どれも手放しでお願いできるのですごく楽です。

No.5 21/06/01 00:27
匿名さん5 

悪いのは旦那ですが、
だからと言って貴女がイライラしてると、旦那は他の女性に癒しを求める様になるかも知れませんよ?

世間の夫が一番浮気する時期は、妻の妊娠時だってこと、頭に置いといて下さいね。

エッチも出来ない。
妻がイライラしてる。
しかも実家に帰ってる。

これじゃあ、浮気して下さいって言ってると同じですからね。

もっと優しく接してあげて下さい。
そうしたら、旦那さんだって貴女を気遣うようになるハズですから。

No.6 21/06/01 04:27
匿名さん6 ( ♀ )

ベビーグッズなんて自分と赤ちゃんが一番使うのに、旦那さんに逆にあーだこーだ言われた鬱陶しくないですか?
私も二人産んでますが、夫が育児用品を調べたことなんてないし、悪阻中もしんどいのを、わかってもらおうと思ったこともないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧