注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

ふとなんで生きてんだろって思ってしまいました。高1です。 自分で頑張って背伸び…

回答5 + お礼1 HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
21/06/03 06:45(更新日時)

ふとなんで生きてんだろって思ってしまいました。高1です。
自分で頑張って背伸びした学校へ行くって決めたのに、もう心が折れそうです。
そして遂に今日、準備しながら家の中をせかせかと歩き回ってるときに、なんだか急に足に力が入らなくなって、そのまま学校を休んでしまいました。
親は早くに家を出るので休んだのは知らないと思います。
テストなどの成績は必死に頑張って勉強法改善したりしてやっと真ん中だったり、友達を頑張って作ったのに、結局人間が怖くて仕方ないので、きをつかいすぎて心が擦り切れそうだったり(中学校では友達0で若干苦労してました。)と、学校で頑張ってるのが馬鹿らしくなってきました。行きたい大学もいまや行って、それでどうなるのか?期待に応えていい企業入れたとしてそれがどうだっていうのか?全部わからなくなりました。疲れたような気がします。親は元気ないのを気付いているのか、最近異様に話しかけてきますが、正直何を言ってるのかよくわからないし、誰とももう話したくないです。
どうしたらいいのか。誰かアドバイスをください。(高1でこんなこと言うの雑魚ですね。全国の辛くても頑張ってる高校生の皆様本当にごめんなさい。)頭が混乱して文がごちゃごちゃになってしまいましたが、読んでくださった方、ありがとうございました。

No.3303595 21/06/02 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/02 17:16
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

心が疲れ切っとるな。

そんな時は美味いもん食って何も考えず寝る。

親もちゃんと話すればそう怒らんだろう。

No.2 21/06/02 17:22
匿名さん2 

それらの苦しみを感じない状態の私は何で、その苦しみを感じざる負えない私は何だと言えるのか?考えてみるのがいいと思います。

No.3 21/06/02 17:25
匿名さん3 

頑張りすぎて疲れてしまったのではないでしょうか。
人間って活動し続ければ絶対に疲れるものだから、私は主さんのこと雑魚なんて思いませんよ。

私からのアドバイスは「普段頑張ってるんだからたまにはサボっていいんじゃない」です。
サボりたくなっちゃう自分を受け止めてあげたほうがいいと思う。
だってそれって多分あなたにとって必要な休息なんだから。

あなたの心に力が湧いてこないのは、あなたが疲れてるからかもしれないですよ。
回復したらたぶん有り余るエネルギーを何かで消費したい、活躍したいと思うようになって「勉強しよっかな」「いい大学いってみたいな!」という目標が再び燃えてくるかもしれません。


だって何でいい大学いくか、いい企業いくか、その答えって本当は誰だってわかってるはずだしね。

頭いい大学のほうが楽しいし就職は有利
頭わるい大学は正直金の無駄

就職がより有利になればホワイト企業に入れる確率もあがるし労働環境に悩まないかも
でも就職フリでブラックしか入れなかったら、それこそ本当に地獄のような日々が待ってて死にたくなると思います。


地獄が嫌だから、みんな勉強する。



仕事を持っている
家庭を持っている

それだけで人はある程度幸せになれる

でも仕事もままならない人間は家庭をも築けないです。

この世になにも残せずなにも成しえずに孤独に死ぬのが苦じゃないなら別に勉強なんて
どうでもいいと思う。




No.4 21/06/02 17:37
匿名さん4 

長い人生そんな日もあるさ。
頑張る事に疲れる日もあるさ。
少し休んだらまたゆっくり歩き出せばいいよ。
みんな毎日楽しく充実した日々ばかりじゃない。
みんな戸惑い回り道したりして歩いてるわけさ。
そんな1日なんて人生の時間で考えたら1秒にも満たないさ!

コンビニスイーツでも食べて、小さくてもいいから幸せを感じよう。

No.5 21/06/02 18:17
匿名さん5 

少し無理しすぎではないですか。
将来の夢が決まっていなくても、よりよい大学や会社に入ることで、
将来の可能性も広がってくるはずです。
ただ、大学や会社は、あくまで夢をかなえるための手段なので、
かならずしも目標のところへ行けなくても、それで人生が終わるわけではありません。
目指すべきものはその先にあると思いますので、
それをこれから見付けていけばよいと思います。

No.6 21/06/03 06:44
お礼

すごくあたたかな言葉ばかりで…救われました…答えてくださった方々本当にありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧