注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

メンタルが年々弱くなっていってる気がします。 仕事でちょっと言われただけで…

回答6 + お礼3 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
21/06/02 19:54(更新日時)

メンタルが年々弱くなっていってる気がします。

仕事でちょっと言われただけでだいぶ引きずります。
一気にやる気をなくしてただその事が頭から離れず、
どんどん自分に自信がなくなります。

褒められても成功してもそれが埋まることはなく、ただ減り続けていきます。

なので、段々と仕事でプレゼンや提出する際など緊張の他に不安感、吐き気、絶望感などが加わり、
怖さから手の震え、夜は泣くなどが怒るようになりました。


親には気持ち切り替えろ、弱い。と言われ、その通りだと思うけれど意識してもむずかしいです。

特に自分は人に対してマイナスなことは言わないし注意する時も優しめにするタイプなので、きつい言葉遣いの人に尚更恐怖感があります。


今も仕事でちょっとしたことで落ち込んでいます。


どうしたら良いんでしょうか。

No.3303600 21/06/02 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/02 17:31
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

普通は年々強くなるもんだが・・・

ストレスの発散がうまく出来てないないんでしょうね、プライベートは充実してますか?

何か発散方法を模索すると良いかもですが。

No.2 21/06/02 17:45
お礼

>> 1
ストレス発散は自分にとってなんなのかわかりません。
吐き出したりすることなのかもしれませんが、口に出すと次々と涙があふれてしまいます。
嫌なことがあった時は何にもかかわらずただ1人じっとしていたいとは思います。

No.3 21/06/02 17:58
匿名さん3 

普通は~っていうけど、そんなの個人差でしかないですよ。私だって年々酷くなってるし。


ここで相談するぐらいだし、プライベートで相談できる人もいないんじゃないかな。主さん大丈夫ですか?

もしかしたら心にダメージを受けているかもしれません。私もなんだかおかしいなって気付きつつも何年も放置していたら悪化して、今は毎月2回、メンクリに通っています。

薬で治療ってどうしても抵抗があって、最初はカウンセリングだけで済ませようと思っていたんですけど、結局無理でした。藁をも掴む思いでメンクリの先生に相談して、副作用がきつくないもの、太らないものをお願いしますと言ったら、それに応じた薬をいただけました。終始穏やかな先生で、いつも辛い気持ちに寄り添って聞いていただけています。理解者がいるって思うだけで心の持ちようが全然違います。

自分に合う先生と、身体に合う薬と出会えるまで大変だと思いますが、主さんも一度メンクリに行ってみることをおすすめします。

あと、主さんは今、とても頑張っておられることが文面から伝わってきました。でも、決して無理だけはしないでくださいね。ご自分を犠牲にしないで大事にしてあげてください。あなたは独りじゃないですよ☺

No.4 21/06/02 18:01
匿名さん4 

失敗を恐れた時が負けです。あなたはチャレンジャー失敗して当然なので自分の思うよに信念をもって何事も取り組んで下さい。きっと良い方向へいきます。

No.5 21/06/02 18:05
匿名さん5 

面白い話をします。
草食動物は、草ばかり食べてるから、ビクビク怯えて暮らしてるって。
肉食動物は、その逆。

だから、野菜ばっかり食べて怯えてビクビクしてる人間は、肉食えって言う人がいました。
信じるか信じないかはあなた次第です。

No.6 21/06/02 18:30
お礼

>> 3 普通は~っていうけど、そんなの個人差でしかないですよ。私だって年々酷くなってるし。 ここで相談するぐらいだし、プライベートで相談で… そうですね。は相談しやすい人はいるのですが、自分の性格上相談ができません。
しようとするとただ涙が出たり言葉に詰まって何も言えなくなるんです。

なるべく前向きになりたいという気持ちがあるので、クヨクヨしてても仕方が無いのですが、どうしても行動出来ず...

ありがとうございます、クリニックも検討してみます

No.7 21/06/02 18:31
お礼

>> 4 失敗を恐れた時が負けです。あなたはチャレンジャー失敗して当然なので自分の思うよに信念をもって何事も取り組んで下さい。きっと良い方向へいきます… ありがとうございます。
失敗というよりその後の周りの目や周りの言葉が怖いのだと思います。
1人では失敗しても気にならないのですが。

No.8 21/06/02 18:58
匿名さん8 

お金に余裕あるなら、マッサージとかエステとかなんかリラックスできそうなの試してみるとか。
頭と顔のやつ行ってみたい。

私も若い頃より、責任を背負うのがおっくうになってますね。

嫌なことがあるとその事ばかり考えてしまう。考えたくないのに頭の中をずっと巡ってるのは脳もそりゃつかれますわな。

緑のなかを歩くのが良いって話を聞きました。公園とか。
あと、私は考え事がずっと続く時は趣味の筋トレとかして無理やり思考を停止させてます。怒りや悔しさはダンベルにぶつけてます。

コロナ関係なくストレス社会ですからね。片っ端から色々と試しましたよ。
ストレス発散方を検索すればいくつも出てきますので。

若い頃よりも涙もろくなったのか、昔は泣かなかった映像でも泣けるようになりました。泣くってのはストレスの発散になりますね。ある意味、お笑いよりスッキリできる。

人間生きてればメンタルの変化もありますよ。以前より弱くなった、そんな自分を受け入れて、弱い現状に合わせた対策をとると良い。

結婚して子供がいるとか、堪え忍ばなきゃいけない状況にいる人もいますが。

No.9 21/06/02 19:54
ブーメラン使い ( 40代 ♂ ITHTCd )

分かりますよ、その気持ち

まだ学生の時なら怒られて当然という感じもありますが、いい歳になってくるとちょっと恥ずかしいというのもありますし……

ネガティブな思いを引きずる一番の問題点は、思考力が無くなることです

自信を無くされているようですが、あなたは能力が無いわけではありませんからね

ただ、その能力を発揮できない状態に、度々なってしまうということだと思います

あなたが気分が良い時は、いろいろなアイデアも浮かんでくるし、情報処理能力も格段にアップして、素晴らしい仕事をするはずです

それだけにもったいないですよね

心をコントロールする方法を身につけましょう

まずは、受けたダメージを修復する方法

これは、怒られて落ち込んでいる子どもを慰めるのと同じですよ

大丈夫だよ、あなたは悪くないよと言って抱きしめてあげるのです

これを、自分で自分の心にやってあげるのです

変に連れ出してカラオケをやらせてみたり、お酒を飲ませたりするのではなく、ただひたすら抱きしめる、元気を取り戻すまで

そして、日常の心のメンテナンスについて

これは、人によってはアレルギーがありますので、嫌だったらやらないで欲しいのですが、神さま的な存在に味方になってもらうということです

今日こんなことがありましたとか、今こんな気分ですとか、その存在に話しかけるのです

これにどんな意味があるのかというと、ネガティブな思いに向いてしまう心の針を、存在に話しかけることにより天に向けることができるのです

これが、いわゆる気持ちの切り替えです

神さま的な存在は、調べればたくさんいらっしゃいますので、あなたのお気に入りの神さまや天使さまを一人か二人選んでください

無意識だと、どうしても心の針は刺激の強いネガティブな思いに向いてしまいますからね

神さまのことは、黙っていれば誰にもわかりませんのでね、やってみていただきたいと思います🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧