次から次へ・・・。

回答4 + お礼4 HIT数 1400 あ+ あ-

悩める人( 20 ♂ )
07/05/08 14:05(更新日時)

現在見習いSEとして某会社に入社しました。

募集の契約内容ではJavaの技師募集で、自分は学校とプライベートでJavaの勉強しなるべく早く役に立とうと思ってました。

入社2週間はなぜかC#の研修をさせられ、その3~4週目にやっと仕事用JavaやJSPの研修をしました。

この短期間研修に意味はあるのかと・・・。

そして今月はいきなりPHPをやれと・・・。

研修という名目ですが本見ながらほぼ独学でやってます。

上司いわく「似てるから余裕余裕」らしいです。

英語とフランス語が文字は一緒だから英語が分かればすぐ覚えるよといってるようなもんだろうっと思うんですが僕が甘いんでしょうか・・・。

新卒新人なのでなかなか意見も言えず・・・。

ハッキリいってやる気が完全に萎えてます。

1つの言語をマスターするのに最低でも半年か1年は掛かると思うんですが、上司はいつも「簡単だから、やる気があればすぐ覚えるから」といいます。

やる気って・・。

同期もいないので相談相手がいないのがとても厳しくて・・・。

最低でも1年は会社は続けるつもりですが、転職などを考えたほうがいいでしょうか?

なにかアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします・・・。

タグ

No.330566 07/05/07 11:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/07 11:51
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私もプログラムとか好きなんだよね。

主さんも好きなんでしょ。もうちょっと様子みよう。

せっかく入ったのに。

確かに一緒にされても・・・ってところはあるよね。でも予定とは違うプログラムをやらされたとしても、それは勉強としてって感じでやっておくべきではないかな。そのかわり、そんな予定じゃなかったんだし、Java目的で、それができる人であったならば採用だったんでしょ?だったら、別の言語をやらされるならば、「私はこの言語は少し知識が足りません。細かく教えていただけませんか?」と、教育をお願いしてもいいと思います。それで「お前そんなこともできなくて入ってきたのか」といわれるならば、そこでこの会社はだめだと判断すべきではないでしょうか。Javaができることで入ったのだから、最低限は知識をもってるわけだし。それにプラスするのであれば、その分は教育するべきですからね、会社側は。

No.2 07/05/07 14:13
お礼

アドバイスありがとうございます。

そうですよね・・・。

せっかく入ったから自分も長く続けたい気持ちはあるんですが・・・。

最近は専門時代の友達ともなかなか遊べないし、家では毎日ニートちゃんが親と喧嘩してうるさいし。

そんな兄弟しか居ないから親にもすごい期待されてるのも若干重荷に・・・。

彼女は・・・最近もう会いたくないし。

ストレスもですがは、気力の補充がされないというんでしょうか・・・。

もう一度ゆっくり自分の人生考え直しながら休息出来る時間が1年ほしいのが心境・・・。

これはたぶん甘えなんだと解ってるんですが、解っててもどうしようもない時ってのがこういう時なんだろうなぁっとしみじみ。

ほぼ悩みというより愚痴ですね・・・。

No.3 07/05/07 14:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

そんな気持ちをチャンスだと思えば。
頑張りたい気持ちがある。もちろんプログラムとかも大好きだよね。
でもよく考えたいところもある。ということは、今のところを辞める覚悟も決めてはいるよね。
だったら一石二鳥じゃん。せっかく今研修で、違うことも勉強しているのだから、重荷に考えず、「やったー。新しい知識勉強できるんだ」くらいに、会社のためというよりも、自分の知識のためと思えばいいんじゃないかな。辞めようと思えば辞める覚悟はあるんだし、どうせ辞めるなら「この研修を利用して勉強してからにしようかな」くらい楽に考えたらどうかな。

親は重荷かもしれないけど、社会人となれば、もう自分の責任。いざって時は「あんたがしっかりしないからだ」とか親は社会人なんだから的に人のせいにするけど、何もない時にしっかりと子供に期待しちゃって重荷かけるんだからね。都合がいいよね。でも最終的には自分が責任を負うしかないんだから、当然その道を選ぶのも自分の責任。親の重荷なんて気にしない気にしない。自分がやりたいようにしなきゃ、仕事も頑張れないでしょ。まだ若いし、いろんな選択肢を持つのもいいじゃん。

No.4 07/05/07 15:01
お礼

2度目のアドバイスありがごうざいます。

暖かくやる気が出てくるお言葉の数々・・痛み入ります;

そうですよね、辞める事はいつでも出来るし頑張ろうと思えてきました。

実力つけちゃえばもうこの業界は一生やれますからね。

よし頑張ろう!

相談してよかった。

こんなマジで返信してくれる人が来るとは思ってなかったのでとても感動しました。

まず最初に上司に話をしてみます、それでだめならこいつはダメだと割り切ってとりあえずが知識だけもらっておくことにします。

またたぶん落ち込むと思うんですが、機会があればまたアドバイスをお願いしたいです。

No.5 07/05/07 15:40
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

そんな風に思ってもらえて嬉しいです。私はよくここの仕事板は読みます。そしてプログラムだったりSEてかかれてたり、資格系だったり、そういうのは必ず読むので、また何かあればそういう単語を入れてくれててれば、必ず読むと思いますよ。

今はとりあえず、上に悩みをうちあけるのも手ですね。そして知識は思う存分いただく。辞めるにしても、そこがどんなに悪い会社でも、何か得て辞めないと損だからね。そして、最初にもいったように、教育の仕方も微妙にひっかかります。わかり辛ければ、「ここは知識ないので教えていただけますか?」といい、もしそれについて上で話し合って教育方法がかわり丁寧に教えてもらえるような研修になれば、一つ主さんは意見をして改善したことになり、プログラム以外でも一歩前進。
「この方法おかしくないかな?」と思ったら、責めるのではなく「意見」「提案」として何でも正直に話してみることで、会社が変わってきます。是非、気になるところは質問したり、意見してみてください。それを逆切れして受け入れてくれないような会社はダメ会社です。

No.6 07/05/07 17:27
お礼

姉御スイマセン・・・。

いまさっそくやり取りがあったんですが。

「スイマセン本当にここわからないです。」っていったんですが・・・。

「なんでわかんないの?」から始まり・・・。
「どこわかんないの?」
「どうせ構文まちがってんでしょ?これなに?なんでこれ必要なの?」
「DB接続系がだめだめじゃん、しっかりしなよ。」
「あ、わかった。」
「ちゃんと見ればわかるよ。」
「だから君は成長しないんだよ。」
「来週からPHPは君主導でやるんだからしっかりしてよ。」

などなど・・・・・・・。

しらねぇよ!!
わかんねぇからわかんねぇんだよ!ってメガネカチ割ろうかと思いました。

3日目で理解できたら誰も苦労しねぇよ・・・。
なにこの上司ほんと終わってらぁ・・・。
質問する気すら失せる・・・。
聞いてない話ばっかり・・・。

はぁ・・・。

一気に落ちた・・・。

ほんとキレそう・・・。

No.7 07/05/08 12:38
匿名希望7 

PHPはともかく、C(++とか#)は役に立つからかじっといていいと思う。個人的には、今主流のJAVAよりシンプルだし組み方さえ間違わなければ速いから好きだな。

お金貰って勉強出来ると思って頑張れ。

No.8 07/05/08 14:05
お礼

コメありがとうございます。

昨日友人に同じ内容で説教されてまたやる気がでました。

ありがとうございます><

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧