彼女がなぜ距離を置きたがってるのかわかりません。 先日彼女のお母さんが倒れ、脳…

回答8 + お礼8 HIT数 546 あ+ あ-

匿名さん
21/06/17 14:29(更新日時)

彼女がなぜ距離を置きたがってるのかわかりません。
先日彼女のお母さんが倒れ、脳の全機能がやられており回復の可能性は0で二週間後くらいに亡くなりました。

彼女は毎日病院に半日ほど通っていましたが、すごく疲れると言って病院には泊まらず家に帰っていました。
危篤なので夜中も呼び出されることが多かったようで、電話が鳴るたび怯えるようになっていました。

お母さんが倒れて一週間ほど経ち、彼女が「多分もう母としての人格も記憶も何もかも死んでいる。病院でそんな母のそばに居るのがとても辛い。もう疲れてしまった。病院に行きたくない」と弱音を吐いてきました。

続いて「あなただったらそんな状態でも病院に通う?」と聞かれたので
「俺だったら病院に毎日泊まるし絶対離れない。どんなに疲れてようが毎日風呂だけ家に帰って泊まるし通う。実際祖母の時そうしたし」と答えました。

そして「祖母が以前死んだから気持ちがわかる」と言ったのですが、
そうすると彼女は「あなたはいいよね、交代してくれたりご飯を買ってきてくれる家族もいるし!」と言ってそのまま電話を切ってしまいました。

翌日「昨日は取り乱してごめんなさい」とラインが入っていましたが、続けて「少し距離を置こう」ときました。

なにが悪かったのかわからず困っています。

No.3312446 21/06/16 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/16 11:12
匿名さん1 

彼女は主さんに、共感して欲しかっただけだと思います。
主さんの意見は伝えて良かったと思います。
ただ、その後の彼女に対しての、共感してるよという気持ちが不足していたのかもしれませんね。

No.2 21/06/16 11:15
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

貴方が悪いわけでは無いと思います。

ただ甘えたくないのかもしれませんし、精神状態が悪い状態で会いたくないのかもしれません。

距離を置くのが良いかはその彼女の性格で変わりますので、なんとも言えません。

No.3 21/06/16 11:28
匿名さん3 

おばあ様が亡くなられた時、病院に通っていたのは
主さんだけですか?
他の家族が主体で面倒を見ていたのではないのですか?
たまに主さんが面倒を見ていた、そういうことはないのでしょうか?

文面から見て、彼女さんにとってお母さまの面倒を見ることが
両肩にずっしり乗っかって、他に頼るところも
ない状態だったのではないのでしょうか?
他の家族につらい気持ちを打ち明けて共有できるとか
お母さまの面倒を交代で見れる人がいるなら、
そこまで追いつめられることはないはずです。
自分なら出来ると言い切るなら
一人で面倒を見ていた実績が必要だと思います。

もし状況が言ったような状況であるなら、
それに気づかない主さんは結婚して子育てしたときに
同じことで傷つけると思いますよ。

No.4 21/06/16 11:29
匿名さん4 

主さんが特に悪いのではなく彼女の問題で色々なことが重なり彼女のプレッシャーになって心が落ち着かない状態でしょう。

主さんは、僕の方こそ君が大変な時に寄り添ってあげられるような言葉をかけられなくてごめんね。何かあったらいつでも話を聞くからその時は連絡ください。僕はいつでも待ってます、とメッセージ送っておくといいと思います。

No.5 21/06/16 12:07
お礼

>> 1 彼女は主さんに、共感して欲しかっただけだと思います。 主さんの意見は伝えて良かったと思います。 ただ、その後の彼女に対しての、共感してる… なるほど共感ですか。
個人的には「気持ちがわかるよ」ってとこで共感してると伝えたつもりだったんですが言葉が足りなかったんでしょうか。

No.6 21/06/16 12:08
お礼

>> 2 貴方が悪いわけでは無いと思います。 ただ甘えたくないのかもしれませんし、精神状態が悪い状態で会いたくないのかもしれません。 距離… 共通の知人からの話を聞くに、甘えたくないとか精神状態が悪いからではなさそうです。
ただ

No.7 21/06/16 12:13
お礼

>> 3 おばあ様が亡くなられた時、病院に通っていたのは 主さんだけですか? 他の家族が主体で面倒を見ていたのではないのですか? たまに主さんが… 以前介護や結婚後の話で彼女に同じことを言われたのでびっくりしました。
自分ではできるという確信があって言うのですが、前も祖父母の介護の話になったときに
「したことが無ければどんなに辛いかわからない。軽々しくできると言うべきじゃないよ」と言われました。
ただ今回の場合は確かに僕には他に家族がいましたが、祖母は母親よりも大事な存在でしたし彼女の悲しみやつらさをもわかってるつもりで、自分ならこうすることを言っただけでした。
彼女からしたらそれで腹がたったんでしょうか?イマイチよくわかりません。

No.8 21/06/16 12:15
お礼

>> 4 主さんが特に悪いのではなく彼女の問題で色々なことが重なり彼女のプレッシャーになって心が落ち着かない状態でしょう。 主さんは、僕の方こそ… 僕もそうだと思ったのですがもうかれこれ一ヶ月もたっていて、
彼女は共通の知人を頼っています。それでなんだかやきもきしてます。
知人を頼るよりは僕を頼ってほしいです。

No.9 21/06/16 12:45
匿名さん3 

一人で背負ったことない人にはそのプレッシャーなんて
想像はできても、ほんとの気持ちはわかりませんよ。

少し祖母の介護をしただけで、なぜか満身の自信を持ってる。
わかるよなんて、精神的に辛い人に言うべきじゃありません。
今の状況見たら、わかっていなかったのは明らかです。
看病した相手が大事だったかどうかが問題ではなく、
看護の身体的負担、死と向き合う精神的な負担を少しばかりでも
背負うことが重要です。
主さんが口で何と言おうと、その負担を半分背負うことは
しなかったでしょ?そればかりか、彼女が「できない」と弱音を吐いたときに
「自分なら出来る、それが普通だ」と、お前はダメだといわんばかりの
ことを言った。
彼女にとってあなたはその時点で、「言ったところでわからない、
頼りにはできない存在」になったということだと思いますよ。

No.10 21/06/16 12:52
匿名さん10 

そうね(〜〜・・・

お話読んだ限りだと,別に君は悪く無いと思う。

ただね,お母さんが亡くなって悲しい時なので,そっとしておいてほしい・・。
そんな気持ちが読めるね。

言葉のまんまだと思うよ。

No.11 21/06/16 13:20
匿名さん11 

> 病院でそんな母のそばに居るのがとても辛い。もう疲れてしまった。病院に行きたくない」

これに対して

> 俺だったら病院に毎日泊まるし絶対離れない。どんなに疲れてようが毎日風呂だけ家に帰って泊まるし通う

と真っ向から彼女の気持ちを
潰しに行ってるので、これが
いまとても疲れて弱っている
彼女の精神的には堪えたんだと思います。
本当は、彼女としては
似たような経験者同士なら
「そうだね、こういう時とても辛いよね」
と辛さを一緒に分かち合って
寄り添って欲しかったのだと思いますが、
「俺はやれるけどね?甘いんじゃない?」
とキツく言われた気持ちになって
しまったのかも知れません。

No.12 21/06/16 17:46
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

主さんの彼女へ対する返事が、単に何の他意もなくても彼女にしたら
「だから君もできるよね?」
という風に聞こえたのだと思います。

主さんが悪い訳じゃないのだけれど、女性は共感して欲しい生き物だし彼女が精神的に弱っていることを考えたら、同じ内容でも
「僕はこうしたけど家族がいたからできたことで、君が辛いなら同じことする必要なんてない。無理することはないと思うよ。」
みたいに言ってあげてたら違っていたかも知れないですね。

主さんが意図せず彼女を傷付けてしまった状態なので、それに対して謝るしかないのかな…。
でも上手く言わないと余計にこじれてしまうかも…。

No.13 21/06/17 14:24
お礼

>> 9 一人で背負ったことない人にはそのプレッシャーなんて 想像はできても、ほんとの気持ちはわかりませんよ。 少し祖母の介護をしただけで、な… そうですね。
確かに彼女の辛さを一緒にすべきではなかったかもしれないです。
ただ、なんでも頼ってくれていいから、と言ったのですが彼女は大丈夫の一点張りで
あまり人に頼らない人なので頼ってもらえなかったこともあり
辛いけど後押ししてほしいのかなと考えてそのまま言ってしまいました。
彼女ものちのち後悔するんじゃないかとも思ったので…間違ってたんでしょうか?

No.14 21/06/17 14:26
お礼

>> 10 そうね(〜〜・・・ お話読んだ限りだと,別に君は悪く無いと思う。 ただね,お母さんが亡くなって悲しい時なので,そっとしておいてほ… 亡くなって、悲しいから一人になりたいとかそっとしてほしいとかでは無いみたいなんです。
共通の知人の話いわく僕への気持ちが薄れていると。

No.15 21/06/17 14:28
お礼

>> 11 > 病院でそんな母のそばに居るのがとても辛い。もう疲れてしまった。病院に行きたくない」 これに対して > 俺だったら… なるほど確かにそうかもしれないです。
彼女は人の言葉を悪く取る面があります。
ただ僕の方の意図的には間違ってないというか、辛いと言いつつ誰かに後押ししてほしいのかなと考えたし
亡くなったときに後悔するのでは?と考えたので彼女にカツを入れたかったこともあります。
彼女はあまり人に頼らない性格なのでそうなのかなと。
真逆だったんでしょうか

No.16 21/06/17 14:29
お礼

>> 12 主さんの彼女へ対する返事が、単に何の他意もなくても彼女にしたら 「だから君もできるよね?」 という風に聞こえたのだと思います。 主… 正直なところ、彼女は後押ししてほしい、弱ってるからカツを入れてほしいのかなと考え
僕もそう言ってしまったんですが真逆だったんでしょうか。
あと亡くなったあと後悔するのではということも考えました。
何度も謝りましたがしつこいから辞めてほしいと言われ、今では既読無視されてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧