ご覧いただきありがとうございます。 私は社会人2年目です。入社当時から先輩社員…

回答4 + お礼2 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
21/06/20 19:12(更新日時)

ご覧いただきありがとうございます。
私は社会人2年目です。入社当時から先輩社員との関係性に悩んでいます。その方はプライドが高く職人気質で、これまでの私の言動が原因となり嫌われています。最近は冷たい態度をとられることが増え、質問に対してその方の思っている内容に反する意見をしてしまうと、一方的に叱責され私の上司に言いつけると言って立ち去られます。皆がいる場所では笑顔で話しかけてくるのですが、周りに人がいないような状況では人が変わったように冷たいです。
最近はその方の足音を聞いただけでもビクビクするようになり、会話すると落ち込み自然と涙が出てくるようになりました。また、会議や日常会話の中で意見を求められた際、簡単なことさえも答えられないようになりました。電話対応などでも同様で、上手くいきません。コミュニケーションは得意な方ではありませんが、最近は自分が分からない?ことが増え悩んでいます。甘えと言われると思いますが、最近は仕事が辛いです。
職場に苦手な人がいるのは当たり前ですし、上手くやっていくことが社会人だと思います。またこうなってしまうのは自分にも原因があると思います。しかし、もう耐えられない気がして今すぐ社会から消えたいです。喝を入れてください。

No.3313933 21/06/18 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/18 21:40
匿名さん1 

辛い思いをしてきましたね。

仰る通り、得手不得手あるのは当然ですが、先輩職員の言動はパワハラではありませんか?
前向きに努力される質問者さんはとっても素晴らしいです。もし会社に労働組合や、パワハラなどの相談窓口があれば相談するのも1つの手です。
少しでも仕事に行くのが楽になることを祈っています。

No.2 21/06/18 21:57
匿名さん2 

辛いですね。
その先輩、前ん職場の人とすごく似てます!その人は古株で、いわゆるパワハラ野郎でずっとパワハラを受けていたんです。でも、古株なだけあって知識や技術は豊富だし仕事はできる人なので、当時はすごくつらかったけど怒鳴られる自分が悪いんだと思ってたんです。
でも、あまりにもひどくて人前でも関係なく大声で怒鳴りつけてくるし、我慢して我慢して耐えてたんですが、それも限界でついついドアを強くバタン!と閉めてしまったんです。その行動を逃さず、気に入らねのか!俺だって面白くねえよ!!とまた怒鳴られ。
その一件から相手の態度が変わったんですよね。まさに冷たくなって、挨拶しても無視。質問や話しかけてもあからさまに嫌そうな顔して邪険に扱う。でも、上司がいる前では普通に接してくる。後輩やパートさんの前では変わらず怒鳴り散らす。他の人とは全然接し方が違う。
自分もその人の声聞いただけで、その人か近くに来ただけで、その人の出勤時間が近くなっただけで頭痛や過呼吸になってました。他にも様々な不調が続いて病院に行ったら鬱でした…。
自分が入る前に辞めた人もその人が原因で鬱になって辞めたらしいです。
結局、その後休職してそのまま退職しました。今は病気も治り新たな職場でのびのび働いてます!あんだけ我慢して耐えて必死で頑張ってたのに鬱になった。でも今はそこまで頑張らなくてもうまくいってる。じゃ、あの苦労は何だったんだろうって。
今思うと、うまくややろうと必死になりすぎてた。その人とうまくやることが働く上で最優先で目的になってた。誰の何のために働いてるのか完全に目的や自分を見失ってたんです。
主さんももう限界だと思います。よく頑張りましたよ。甘えでも良いじゃないですか!逃げてもいいじゃないですか!
実は今の主さんを1番苦しめてるのは主さん自身ですよ。もっとご自身の心の声を大事にしてあげてほしいです。

No.3 21/06/19 19:38
お礼

>> 2 コメントありがとうございます。
優しいお言葉に涙が出てしまいました。ありがとうございます。
匿名さん2さまの前の職場の方、私の職場の方も古株で技術は高いので全く同じタイプです。
『その人とうまくやることが働く上で最優先〜』ハッとしました… 今の私もそうです。
休職して職場から離れて症状は改善されましたか?

No.4 21/06/19 21:19
匿名さん2 

こんばんわ。
私の話に涙してくれたってことは、主さんはめちゃめちゃ頑張ってます!!その先輩には認めてもらえないかもしれないけど、これまで主さんがやってきた努力は無駄ではないし、主さんなりに今の状況を乗り越えようと前に進もうと精一杯努力されてる証拠です。この経験は確実に主さんの将来の糧になりますから!
その先輩の評価よりもはるかに価値のあるものです。

大事なものは目の前(先輩の評価)ではなく、もっともっと先にあるってことでしょうか。
そうそう、その人とうまくやろうとすればするほど空回りするし上手くいかないでしょうね。だって、本当の主さんは本来はそれを目的としてるわけではないんですから。なのに、本来大事にすべきものを後回しにして無視してるんです。
もしかしたら、本来大事にすべきものが何のなのかすら見失ってるか、最初からなくて人から認めてもらうことが大事なことになってしまってるのかもしれませんね。私の場合はそうでした。人から認めてもらうことが自分の価値を認めるために必要なことになってたので、その思考の時はずっとしんどかったです。
本来は他人ではなく自分で自分を認めてあげる(信じる)ことが大事なのに。

私の場合は適応障害だったんですが、まさに1番やるべき治療はストレス源から離れることなので、休職してパワハラ野郎から離れたことで症状は落ち着きました。むしろ、離れてる時は元気でした。だから、逆に元気なのに休んでる自分が悪いことしてるみたいな精神状態になってしまう部分はありましたね。
でも、確実にそれで症状は回復しましたよ。でもこのまま復職しても相変わらずなパワハラ野郎がいるだけなので、自分が急に別人になってストレス耐性が強くならない限り(現実的に不可能)、また同じことを繰り返すことは分かり切ってたので、半分辞めるつもりで休職しました。病気のまま無職になる苦しみも分かってたので、休職して手当てをもらいながらできる限り休養してから辞めようって。
上司は戻ってきてくれることを期待してくれてたので、そこは申し訳なかったですけど自分の身を守れるのは自分だけなので。

主さんは睡眠は取れてますか?
今はストレス源から離れて、疲れ切った心と体を休めることが1番大事なことだと思いますよ。その先輩に好かれたり認めてもらうことはどうでもいいです!!今の職場でやりやすくする程度のものです。

No.5 21/06/20 11:12
お礼

>> 4 またまた素敵なコメントありがとうございます。
人ではなく自分を認めてあげる…今の私もできていません。否定されてばかりなのは自分のせい、全て自分が悪いからという思考になってしまっています。なので、匿名さん2さまのお言葉にハッとさせられました。また、とても強くて羨ましいと思ったのですが、本当に大切にすべきことには職場から離れて気づけたのですか?
私は本来なら先輩の態度を無視して業務に励むべきなのではないか、他に上手くいかない事をその方のせいにして逃げているのではないかとか色々考えてしまいます。
やはりストレス源から離れることが一番なんですよね。私の職場も例の方はずっと居続けると思うので、今の職場で続けていくには自分が強くなるしかないです。それは無理なので辞める方向で考えています。正直来週から仕事に行けそうにないです。
睡眠の方は寝付きはいいのですが、仕事のある日は夜中に何度も目が覚めて眠れないことも多いです。

No.6 21/06/20 19:12
匿名さん2 

自分が悪いからという思考になる気持ちはよくわかります!自分もそうでしたから。
今思うと、それが1番楽だったんです。自分がすべて悪いということにすればそれ以上相手を刺激することはないし、それで納得できてしまうから。自分さえ我慢して努力すれば丸く収まるって。
でも、確実に心は傷付いてるんです。相手に攻撃され、さらに自分で自分を攻撃してるんです。2倍のダメージ。正確には自分からの攻撃は100倍くらいのダメージかも知れません。しかも、自分の場合は毎日24時間続きます。ひどい時はずっと自分を攻撃して否定し続けてる。自分が鬱になってた時はそんな状態で、最後はそんな自分は生きてたらいけないと死ぬことも考えてましたから。
ほんと自分にひどいことしてたなって思います。1番の味方で1番に立据えてあげなければいけない自分に馬鹿にされて否定されて認めてもらえず信じてもらえずずっと理不尽に扱われてたんですから。
でも気づいてしまったんです。どんなにつらくても苦しくてもいつも自分は頑張ってたんです!誰かに助け求めたくても1人でずっと抱えて何とかしようともがいてたり、逃げたくても逃げたら甘えだと逃げなかったり、どんなに嫌なこと言われても我慢して耐えてたり、今思うとそのやり方は違うと思うけど、当時の自分にとってはそれが唯一の最善の方法だったし、自分なりに必死で戦ってたんです。何とか乗り越えようと前に進もうとがむしゃらになって頑張ってたんです。
そんな自分をこれ以上責めるなんてもうできないと思ったんです。よく頑張ってたね。辛かったね。苦しかったね。助けてほしかったよね。逃げたかったよね。なのにずっと無理させてごめんね。でもお前のおかげで今は幸せだよ。ありがとね。これからは俺がお前のこと守るから。お前のこと一生見捨てないし誰よりも信じてるよ。
そう自分に言えるようになったんです。最初は号泣しました…。
自分はずっと自分にそう言ってほしかった。そう認めてほしかったんだなって。

自分の場合は鬱がきっかけで病気や自分と向き合うようになり、そこから色々なことに気づけるようになりましたね。すごくつらい作業でしたけど…。
強いとは自分の弱さを認めて受け入れることができる人だと思います。これは凡人にはなかなかできることではないです。だから弱い人は他人を責めることで弱い自分を守ろうとするんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧