注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

30過ぎて安定を捨てるか夢を追うか考えています。 31歳女です。今までずっ…

回答6 + お礼0 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
21/06/18 21:40(更新日時)

30過ぎて安定を捨てるか夢を追うか考えています。

31歳女です。今までずっと事務職をしていました。土日休みで残業もほぼなし。月給も不満はないしボーナスも年3回支給されるので年収は480万程で事務としては良い待遇かなと思ってます。しかし伝票の処理をしてこのまま人生終えるのか?それでいいのか?と思った時、転職サイトを見るのが日課になってしまいました。

そこでたまたま大学時代に興味があった職業を見つけました。総合職で土日休みではなく、出張もあるし、飛び回る系なので不規則です。
今より月収がだいぶ下がるけど、年齢も若くないし、業界未経験で事務しかしてこなかった私が受からないだろうなと少し思いつつも応募しました。すると今のところ2次面接まで進んでしまいました。次回が最終面接です。そこで落ちるかもしれませんが、今自分がどうすべきか悩んでしまっています。

・今の会社
土日休み
残業なし
デスクワーク
1部上場の安定した企業
給料に不満はない
やりがいはない
男尊女卑がある(女がお茶をくめとか)

・応募した会社
土日休みじゃない
みなし残業
出張多い
今よりは規模が下がるが業界では大手
給料が減る
平均年齢27歳の会社(若い子ばかりなのかな)
男女関係なく個人プレーが求められる(責任のある仕事がもらえる)
やりがいはある
憧れていた

またさこんなに選考に進めると思わなくて嬉しいのと、今から大変な道にいってもよいのか?という不安があります。

婚約して同棲をしている彼氏に相談したら会える日が減るのは仕方ないと言ってくれました。
だけど親に相談したところ若い子や独身ならまだしも婚約者がいて結婚が決まっているのに出張で何泊も泊まりがある仕事にこれからつくっておかしいよ!彼のこともっと考えてあげなよと言われました。親の意見も理解できます。

皆さんのご意見お聞かせください。

No.3313946 21/06/18 13:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/18 13:57
匿名さん1 

チャレンジあるのみ
ダメだったらお嫁さんになっちゃおう。

No.2 21/06/18 14:04
匿名さん2 

親御さんの考えに同意です。
結婚を控えておられるなら、お子さんとかも考えていますか?
育児と両立しやすいならなおさら、今の仕事だと思う。

No.3 21/06/18 14:36
匿名さん3 

2さんに同意です。
結婚して子供が出来たら、条件的にはいまの職場がかなりいいと思います。
人間関係等は入社してみないとわからないので、そこもなんとも言えませんが。
ただ、やってみたい仕事で周りが理解もあるのだから、給料云々等を振ってもぜひやってみたいのなら、今しかできないとは思います。
結婚して子供がいてとか自分の状況が変わると、守るものが出来ると早々動けるものじゃないと思います。
後悔のない選択をしてくださいね!

No.4 21/06/18 20:09
匿名さん4 

お二人がどんな将来設計や家族像を描いているか、あなた自身がどんなキャリアプランを計画しているかによるのでは。
それがノープランであればあるほど、判断基準がないということになるから決められなくなるだろうね。

個人的には、「会える日が減るのは仕方ない」という彼のセリフが大分ひっかかる。
どこか他人事というか、軽すぎて心配になる。
逆に自分の心配しかしてないんだね…みたいな。
婚約までしてるのに、恋人の延長感覚というか。
母親不在の中で育児を頑張ったり、家事をサポートすることまでは考えてないのかなという感じがしてしまった。
もう少し先の話まで詰めて彼の覚悟を確かめておかないと、後々「こんなはずでは」ということが増えて、結局仕事も彼も手放すことになりかねないのでは。

正直、そんな半端な気持ちで面接を受けた主さんの気持ちも良く分からない。
まず考える順番がおかしい。
今悩んでいることは本来、応募する前に考え抜いて答えを出すべきことだと思う。
面接を受けてから彼に事後報告するのも、卑怯というか、釈然としないものがある。
転職うんぬん以前に、主さん自身、パートナーがいて家庭を持とうとしている立場であることに自覚が足りないと思う。
ただただ軸のなさを感じる。
過去にチャレンジして現実を見なかったツケ、キッパリと決断あるいは決別しなかったツケが回って来てるだけだと思う。
夢とか諦めきれないとかいう亡霊は早めに始末しておかないと、目まぐるしい現実の生活にとてもじゃないけど追い付かないと思う。
でないと、ずっと何事にも集中できないままだと思う。


どこでどう働くにしても、覚悟って必要だと思う。
覚悟が足りない人って、いても迷惑にしかならないと思う。
覚悟って、誰に対しても自分自身に対しても言い訳をしない状態のこと。
そこで働くのは他の誰でもないあなたなんだし、自分で覚悟決めないとダメだよね。
十分なサポートが得られる保証がなくても、やってやるっていうくらいの気概がないと難しいんじゃないかなという気がする。
何かを取るなら、何かを捨てなくてはいけない。何かと何かを両立するなら相応の負荷がかかる。それは当然のことであって。
何の積み重ねもなく、いきなり良いとこどりできるほど世の中甘くないと思う。
結局、そういう覚悟がなければ、それを見抜かれて落とされることもある。

No.5 21/06/18 20:49
通りすがりさん5 

普通その年なら婚活でしょうね。
結婚して子供要らないのかな。
35過ぎたら子供難しいよ。

No.6 21/06/18 21:40
匿名さん6 

なるほど~。それは悩みますね。
でも今後結婚してお子さんができたら仕事はどうされるつもりなのでしょうか?

個人的には挑戦するって自分の成長のためにも必要で大事なことだと思うので転職を応援したいです。でも結婚して子育てのことも考えるとその仕事と両立は難しいように感じます。どちらかを選ばなければいけなくなるのかなって。
でも旦那さんも育児や家事を協力的にやってくれるようなら、やってみるだけの価値はあるかもしれませんね。でも、挑戦したいって気持ちは素敵だと思います。多くの人は、転職しない方が良いという方が多いでしょうから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧