注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの

兄の結婚を喜べません。どうすればいいですか。 20代後半の女です。高校生の…

回答4 + お礼0 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
21/06/21 23:07(更新日時)

兄の結婚を喜べません。どうすればいいですか。

20代後半の女です。高校生の頃に両親が離婚し、結婚に対していいイメージがありません。
私は母と2人で暮らしました。教育関係のお金は父の担当だからと、学校関係でお金が必要な時には毎回父親に電話で頼まないといけないのが嫌でした。
母のように女1人で生きていくことになるかもしれないから資格をとれ、と進路を勝手に決められたのも嫌でした。
母から父の、父から母の悪口を聞くのが嫌でした。

現在は私は一人暮らし、両親ともに再婚しており家庭を持っています。
年齢的に周りが結婚・出産ラッシュで寂しさもあり、私も家庭を持ちたい気持ちはあるのですが、どうしてもうまくいきません。恋愛や結婚に対していいイメージがないからか他人に恋愛感情が湧きません。何人かお付き合いしたこともありますがどうしても気持ち悪くてすぐに別れてしまいます。

両親には家庭があるので帰る場所もなく、このまま一人で生きていくのかと将来が不安で悩んでいたところに兄の結婚が決まりました。

兄は両親が離婚する数年前から大学に進学して遠方で一人暮らしをしていたため、両親の関係で嫌な思いはしていません。不仲な両親にはさまれた経験も喧嘩も見ていません。初孫で男性であるということで祖父母にも特に可愛がられており金銭の援助も多く、好きな風に進学し好きな仕事につき、当たり前に人のことを好きになれて自分と比べてとても恵まれているように見えてしまいます。悲しいです。つらいです。

結婚が決まり式のことで両親がもめたのも私が中間に立ち仲裁しました。コロナで延期になりましたが、このままなくなってしまえばいいのにと思ってしまいます。顔合わせや奥さんを連れての帰省もなんとか理由をつけて逃げていますが、本当に辛いです。
私の考え方が悪いのはわかっていますが、なぜ自分ばかり不幸なのかと思ってしまいます。そんな自分も嫌で最近は死にたくなって来ました。

両親の離婚が本当に嫌で辛かったことは人生で誰にも言ったことがありません。両親も私は無傷だと思っています。今更誰にも言えず、兄の結婚が契機となり思い出し将来への不安や自分の惨めさに毎晩泣いてしまいます。

いい歳して10年も前の両親の離婚を未だに引きずっているのは異常でしょうか
兄の結婚をしっかり喜ぶにはどうしたらいいでしょうか
助けてください

No.3316251 21/06/21 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/21 20:58
匿名さん1 

10年であろうと何十年であろうと親の離婚は子供にとって少なからず影響を与えるものです。主さん、我慢しなくていいと思います。自分を優先して大切にして下さい。思いに蓋をしないで。

No.2 21/06/21 21:03
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


終わった過去に縛られて生きるのは止めなさい!!
両親の離婚が何だ、そんなのザラにいるだろ全国各地に、
君もいい年だ、自分の幸せだけのために生きなさい。

自分は0歳で両親離婚、君より何倍も苦労している人間だ、
それでも辛い過去に負けず、自分の境遇に嘆かず努力して、
いまはバリバリ大活躍している、いずれ社長の座も手に入れる、
いつまでも過去ばかり見ていると未来まで失なうぞ!!
しっかりしなさい~自分は前しか見ない過去は過去でしかない、
どうゆう過去だろうが、未来は自力で大きく変えられる、
泣いてる暇なんかないぞ人生は短い、どんどん進むべき。

そんなに悩んでるならカウンセリングでも精神科でもいく事、
いつまでも心の内に、負の塊ばかり溜めないように。

No.3 21/06/21 22:13
匿名さん3 

お兄さんの結婚を喜ぶ必要ないと思いますよ。
兄弟だからって、喜ばなきゃいけない訳じゃない。

式の事で仲裁をしたとありますが、そんなの放っとけばよかったのに…とも思いますが。


世の中には、兄弟姉妹でも、それぞれ大人になれば別の人生を歩み他人同然のような関係の兄弟も沢山います。

主さんも自分の気持ちに素直になって、付き合いたくなければ付き合う必要ないと思うのですが。

でもそういう気持ちだと、それはそれで寂しいのでしょうね。
それもわからなくはないです。

両親の離婚を引きずっているのは異常か、そうとは思いません。
誰でも生まれ育ちの家庭環境で左右される事ってあると思いますから。

でも、たとえ家族であろうと子供も大人になればそれぞれの人生を歩む、個の人間同士です。

あの人達はあの人達、私は私と、前向きな考え方になれればいいなと思います。



No.4 21/06/21 23:07
匿名さん4 

優柔不断で自分の考えが薄い感じがする。
親に勝手に決められたとありますが、進路を決める際に、自分の将来を真剣に考えましたか。
学費を出してくれるのは親でしょうけど、交渉に負けるくらいの信念なら、本気ではなかったと思います。
兄の結婚に関しては、
「喜ばなければならない、でも喜べない」の間で揺れ動いて、自身では決め兼ねている状態だと思います。
兄弟姉妹だろうと、兄の結婚と、あなたの人生は関係ありません。
兄が結婚することで、あなたの人生が不幸になることはありません。あなたが不幸だと感じているだけです。
兄は兄で幸せになる権利があるし、同じくあなたにはあなたで幸せになる権利があります。
自分にとっての幸せが定まっていないか、幸せになること自体を拒否しているように見えます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧