注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

学校の期末試験用に、 トイレにコルクボードを置きました。 覚えたいものがあれ…

回答2 + お礼2 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
21/06/22 08:59(更新日時)

学校の期末試験用に、
トイレにコルクボードを置きました。
覚えたいものがあれば貼っときね〜
といったところ、問題用紙が貼られていました。。。答え書いていません。

イメージでは、覚えたい単語とかを貼ってあるイメージなんですが、
問題用紙貼る人っているんですか?

覚えてるから、問題文でいいねん!
と言ってます。
他に覚えてないもの山程あるんですが、
何故それを貼らないんでしょう。

問題用紙と回答と2枚重ねるなら、確認の為と理解できますが、、、。
普通はどっちなんでしょうか。

No.3316551 21/06/22 08:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/22 08:05
匿名さん1 

どちらでもいいと思います。

No.2 21/06/22 08:20
匿名さん2 

お子さんの話?
あなたは親御さんで、ご自宅のトイレの話?
回答を丸暗記するだけかテストじゃないですから。
問題文を見て解法を頭の中で組み立てるとか、思考を働かせることも大事。
回答を一緒に貼っておく必要ないですよね?
中学後半や高校生なら、暗記で勝てるほど甘くないでしょう?
逆に完璧に暗記していなくても、考えて答えを導き出せる問題もありますしね。

No.3 21/06/22 08:55
お礼

>> 1 どちらでもいいと思います。 どっちでもいいんですかね?
ありがとうございます!

No.4 21/06/22 08:59
お礼

>> 2 お子さんの話? あなたは親御さんで、ご自宅のトイレの話? 回答を丸暗記するだけかテストじゃないですから。 問題文を見て解法を頭の中で組… 中学後半の子供の為のものですが、
暗記が殆どです。

貼ってあるのが、漢字と、音楽のプリント。漢字は読み方を書いていて、漢字を書く。音楽は曲名とか作曲家などを答える質問です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧