都会から田舎暮らしに憧れがある夫とど田舎に家を建てて5年になります。 都会での…

回答7 + お礼5 HIT数 456 あ+ あ-

匿名さん
21/06/29 14:13(更新日時)

都会から田舎暮らしに憧れがある夫とど田舎に家を建てて5年になります。
都会での生活ではなに不自由なく、駅近で免許も取得しませんでした。
住めば都で、田舎の生活も楽しめると思っていましたが、田舎鬱のように
なってしまい、最近は毎日泣きたいくらいストレスで田舎から出たい気持ちしかありません。
駅までは車で30分ほどかかり、近いバス停もバスが日に10本無いです。
一番近いスーパーにも車で20分で、買い物は週一でドサッと買います。
田舎で友人作りもしましたが、愚痴が多い人が多かったり、田舎特有の人種で合わず、
建てた家の周りの環境も非常に悪いので、今は外出もしたくなく引きこもり行き詰っています。
子なし専業主婦なので、一人で生活は難しいかもしれませんが、田舎から出て
好きなように過ごしたいです。
時間はたっぷりあるので、資格の勉強などもしましたがどれも続かず。
気分が変わるように色々試しましたが、一時のことで直ぐに鬱症状のような
ものが出てしまいます。
今のこんな私に何かお声をおかけください。
またこの先どう生きて行けばよいかアドバイスもいただきたいです。

No.3320470 21/06/28 14:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/28 14:14
匿名さん1 ( ♀ )

畑とかやってるんですか?

No.2 21/06/28 14:19
匿名さん2 

逆に都会の方が鬱屈としませんか?
空気悪いし、閉塞感あるし。

No.3 21/06/28 14:25
通りすがりさん3 

野菜や花を育ててると、癒されますよ?

No.4 21/06/28 14:43
お礼

>> 1 畑とかやってるんですか? レス有難うございます。
無駄に広い庭で畑や、花壇もやっていますが、元々好きではなく、
田舎の庭だからという感じでやっています。
維持のための掃除に時間を取られているという感覚です。

No.5 21/06/28 14:47
お礼

>> 2 逆に都会の方が鬱屈としませんか? 空気悪いし、閉塞感あるし。 同じような境遇の方の本など読みました。
田舎移住に合う人と合わない人がいるようです。
元々都会で何不自由なく楽しく生きていた者、私のような人間は
田舎の生活は合わないようです。

No.6 21/06/28 14:49
匿名さん6 

お気持ちお察しします。
田舎が合わないという人もいるんですよね。花や野菜、畑に興味ない人もいるのです。

私の祖父母も田舎でしたが、祖母は都会育ちだったためか死ぬまでずっと田舎は嫌だと言い続けていました。田舎の人間関係が大変だったようです。

両親も老後に父の希望で田舎に越しましたが、母はやはり都会の方が全てにおいて暮らしやすかったと嘆いています。人間関係も厄介だそう。父が畑いじりをしていますが母は収穫すらしないし、花を植えたら見るくらいはしてます。

私自身もいい空気や自然を楽しめる田舎は遊びに行くにはいいけれど、生活するのは無理だなと思っています。

とはいえ主様はもう田舎に住居があるので、コロナが終息したらたまに都会に旅行に来られてはどうでしょう。子なしなら身軽でしょうし都会で気晴らししてみては。

No.7 21/06/28 14:49
お礼

>> 3 野菜や花を育ててると、癒されますよ? 土いじりは癒されるとよく聞くお話ですが、
私には面倒でしかありませんでした。
食べるために虫を排除するのができません。

No.8 21/06/28 15:21
匿名さん8 

まずは借家からスタートしたらよかったね。
田舎の家は処分できないから引っ越してもずっと負の遺産となって残ることになり大変でしょうが、旦那さんに頼みまくって引っ越されては?
私は田舎に子供のころから移り住んでいたけど、それでももう住むのは嫌だよ。

No.9 21/06/28 15:33
お礼

>> 6 お気持ちお察しします。 田舎が合わないという人もいるんですよね。花や野菜、畑に興味ない人もいるのです。 私の祖父母も田舎でしたが、祖… レス有難うございます。
本当に田舎はたまに来て癒され都会に帰るのが理想ですね。
こんなにも田舎暮らしが苦しいとは思いもしませんでした。
息が詰まっても、発散する場がなく、出口の見えない世界に
毎日泣いています。
田舎の方々は発散の場が無いから愚痴っぽく、他人の粗探しが
生きがいになるのかとも思います。
諦め半分、世界が落ち着いたら、旅行や買い物を満喫して、
新たな趣味探しでもしようかと思います。

No.10 21/06/28 15:42
お礼

>> 8 まずは借家からスタートしたらよかったね。 田舎の家は処分できないから引っ越してもずっと負の遺産となって残ることになり大変でしょうが、旦那さ… 借家からスタートが正解でしたね。
都会の企業から、田舎への転勤を勧めてもらい、
夢のマイホームとそのまま有頂天で家を建ててしまいました。
詰めが甘く、不動産負債についても勉強すべきでした。
それから田舎の土地や、人種についてや、田舎移住に合う人など。
なにもかも勉強不足が招いた末路ですね。

No.11 21/06/29 06:17
匿名さん11 ( ♀ )

家を建ててもらっただけでもうらやましいです。都会育ちです。
100年以上の建物で同居に大きな田んぼ。好きで結婚したけど、辛いです。
時々でも出かけて気を紛らすしかないですね。

No.12 21/06/29 14:13
主婦さん12 

田舎の同居40年嫁です。
子供達が独立して十数年経ちます
私も抜け出したくてしかたありませんが、自営でもあるので仕方ありません
お気持ちはすごくわかりますが
ただ広いだけのボロ屋で
小うるさい姑がいる身には
羨ましいです。ごめんなさい。
毎週田舎に移住された方の
第二の人生を紹介する
人生の楽園と言う番組あります。
好きで毎回観ています。
何か参考になるかもしれません
調べて観てみてください。
旦那さんも不満なら、大変でも
転居もありと思います
田舎だと仕事したくても
ないですしね。
静かでお時間もありそうですし
じっくり取り組める趣味など
見付かるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧