コロッケをウィンドウで打ってるお店で働き始めたんですが お客さんが「コロッケ五…

回答7 + お礼0 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/06/29 17:12(更新日時)

コロッケをウィンドウで打ってるお店で働き始めたんですが
お客さんが「コロッケ五個!」「何コロッケですか?」「あ?コロッケ五個!」「うふふ全部コロッケですよ~(満面の愛想笑い)何コロッケですか?」急に怒鳴り声で「コロッケでわかるやろがアホか!ああ?お前はアホか!」
先輩がきてすぐテキパキやってくれましたがそのお客さんはしばらくごねてて先輩がなだめてお帰りになりました
先輩からも「普通に(代表商品の)ビーフコロッケってことぐらいわかれよ」とすごくイラついた態度で言われて気分がかなり沈みました
客観的に見て私の察しが悪かったですか?

No.3321212 21/06/29 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/29 16:43
匿名さん1 ( ♀ )

ビーフコロッケ5個ですね〜
って返しでいいと思うけど

No.2 21/06/29 16:47
匿名さん2 

うーん。
入ったばかりなら分からないのが当然だと思います。
ただ、接客態度はただの生意気にしか取れないかも。
私なら
「お客様、私入ったばかりの新人なので、まだお客様のいうコロッケがどれを指すのか分かりませんので、正式名称でご注文いただけませんか?
コロッケと一言で言っても色々種類がありますので…」
って言いますね。

No.3 21/06/29 16:48
通りすがりさん3 

>うふふ全部コロッケですよ~(満面の愛想笑い)
これはムカつくわ
悪気はないんだろうけど内心ボケたじいさん扱いしたんでしょ?
そういうの伝わるからね?
だからそこまでの暴言引き出したんですよ

No.4 21/06/29 16:51
匿名さん4 

他にどんなコロッケがあるのでしょうか。「全部コロッケですよ〜」は、いくら満面の笑みでもバカにされていると思うと思う。

No.5 21/06/29 16:57
匿名さん5 

先輩のいらつきようから見ても、他の人ならいくら新人でもわかるんでしょうね。
うちの近所にもそういうコロッケ屋さんありますが、客として初めて行ったとき代表商品がどれかなんて普通にあっさりわかりましたよ。目印がついてるわけでも何でもないが。
わかるじゃんとしか言えない感覚的なものですね。
そういう察しって、良い人からしたらあまりに悪い人は相当いらつくのは事実です。

No.6 21/06/29 16:58
匿名さん6 

こう言う形態のお店での注文は、言葉よりも『指差し』で・・・

これと、これと・・みたいな感じで注文してくれるといいよね!

これで『察してあげて・・・』と言う先輩の言葉には無理があると思う。😓

No.7 21/06/29 17:12
匿名さん7 

接客業って、そういうコミュ力(推測能力)も込みで求められるから。その程度の拙い言葉も解きほぐす能力がないなら向いてないと思いますよ?
子供が一人で来たり、耳が聞こえない人とか本当にいろんなお客様がいるんだから。お客様の方がわかりやすく言ってくれて当たり前で、ちょっとイレギュラーな相手だと何もわからなくなるような受け身体質の人は向いてないです。
先輩が苛ついた気持ちわかります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧