注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

シングルマザー ですが子供にかかる学費について質問です。 いま2歳です。私は持…

回答2 + お礼1 HIT数 600 あ+ あ-

匿名さん
21/06/30 18:22(更新日時)

シングルマザー ですが子供にかかる学費について質問です。
いま2歳です。私は持病でパートですがなんとか生計は立てられています。
小中高四年制の大学まで行かせてあげたいので、小学生までには子供のためのお金として1000万貯める目標でいます。具体的な方法としては、養育費には手をつけない方法で行きたいです。

ただ、色々調べたところ、学費は母子家庭は免除があるようですね。ネットの情報なので、実際シンママ さんをされている方に聞きたいなと
思ったのと、こういう情報は役所関係でも答えてもらえる内容でしょうか?ご助言よろしくお願い申し上げます。

No.3321705 21/06/30 10:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/30 10:50
匿名さん1 

ご自分の力と公のサポートシステムで乗り越えようとなさってて偉いです。

シングルの方は再婚などで他の男性に経済的援助を求める方ばかりではないのですね。

自分自身の偏見があり反省しました。

一人親家庭なら学費免除になる大学は多いはずです。

勿論役所でも調べて貰えるでしょうが、お役所仕事に頼らずに自分で調べた方が早いです。

また、お子さんはまだ二歳ということなので、10年以上したら大学は無料で行ける機関となるかも知れません。

いずれにしても情報収集は怠らず貯金も多めに用意しておくと安心です。

頑張って下さい。


No.2 21/06/30 14:05
お礼

>> 1 嬉しいお言葉、ありがとうございます。励みにします。
頑張って調べてみます。

No.3 21/06/30 18:22
通りすがりさん3 

役所に聞いてみるのが手っ取り早いですよ。

まぁ、お子さんが大きくなる頃には制度も変わってるかもしれませんが、現時点での情報をさらっと知っておくのも大事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧