注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

1年以上悩んでいます。 大学2年生の女です。 大学に入ったあたりの時期から人…

回答3 + お礼0 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
21/07/01 10:50(更新日時)

1年以上悩んでいます。
大学2年生の女です。 大学に入ったあたりの時期から人と自然に喋る事が出来なくなりました。
大学1年生の初めの頃はまだ喋れてはいたのですが、なんだか気持ちがふわふわしていて自分の言葉じゃないような、自分が喋っていないような変な感覚がありました。そのせいか分からないのですが、周りの人は私を大きなものを見るような目で見てきました。私はそんな大した人間じゃないのに、と思いながらもそんなふうに生活していました。
今思えば人と関わりたくなかったからそんなふうにしかいられなかったのかもしれません。私は高校生の頃自分を変えようと思って本当の私とは違うキャラで過ごしていました。そのせいで色んな人を傷つけることがありました。また、周りの目を気にして男子と喋れないふりをしたり、本来の自分とは違う行動をとったり、と私の高校時代は暗黒だったように思えます。そんなふうにキャラを作って本来の自分を隠して生活してても、本当の友達はできないし楽しくなんかなく、ただただ怯えながら生活してるだけだと思い知らされ、自分のことが心底嫌いになりました。そして高校3年生の時、『もう人と関わりたくない』『こんな私は幸せになってははいけない』と思いました。そうして3年生の時受験を理由に人と面と向かって関わらない方法を見つけ、人と本気で関わらないようになりました。合格して大学生になったら本来の自分で人と関わっていきたいと思いました。
ですが、大学受験は失敗に終わり地元の私立の大学に通うことになりました。私は公立の大学に行くと意気込んで勉強していたので、そんな自分にも嫌気がさしました。
『でももう大学生になってしまったんだから気持ちを切り替えなきゃ』と思って生活することにしましたが、前みたいに喋れなくなってしまいました。
人と喋る感覚がすっぱ抜けたみたいで、どう相槌を打っていいのか、どんな態度いればいいのか、などというような今までの人生経験の積み重ねの部分がすっぽりと抜けてしまったような感覚です。
最近は人と喋る感覚を取り戻してきたのですが、調子がいい日と悪い日に日によって別れます。
調子が悪い日は喉がつかえ人と喋るたびに気まずくなってしまいます。また、周りの視線も気になり手に力が上手く入らなかったりもします。何をしようにしても自分らしくない感覚がします。
逆に調子がいい日は、細かいことはあまり考えないで喋ることができ、喋ってる相手の人も自然に見えます。そんな時はなんだか懐かしい気持ちになり、自分はこんなにも力を出していなかったのか、という感覚になります。また、もっと色んな人と喋りたいと思います。
ここ最近は1週間ほど調子がいい日が訪れとても楽しい時間を過ごせました。でも、その後急に自分に自信がなくなるような不安な気持ちに襲われ調子が悪くなりました。

とにかくなんだかおかしいんです。
この不安な気持ちや喋れない感覚が抜けるにはどうしたらいいのでしょうか。

長々とすみません。分かりにくい文章だったかもしれませんがここまで読んでくださった方ありがとうございます。

タグ

No.3322313 21/07/01 10:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/01 10:05
匿名さん1 

排除しなくてはならない事と回復させなくてはならない事の両方をじっくり考えてみた方がいい気はします。

No.2 21/07/01 10:11
匿名さん2 

別に人と話せることが全てでは無いと思うので気にしないでいいですよ、私も学生時代は話すの好きでしたが、社会人になったら嫌でも人と話すこと増えるので、プライベートではだいぶ無口です。
中途半端に知人が多いなんて、何の得にもならないですよ
今のままで、そういえばこの人とは話せるなって人が1人か2人ぐらいいれば充分だと思います
自己満足でいいじゃないですか

No.3 21/07/01 10:50
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベタベタ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、程よい距離感を保つ関係がベストなのです。

話し上手は聞き上手。
聞き手にまわればいいと思いますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧