注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

今年で入社2年目になります。 部長からは、若手ながら自分の意見をしっかりと発言…

回答5 + お礼0 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
21/07/04 01:11(更新日時)

今年で入社2年目になります。
部長からは、若手ながら自分の意見をしっかりと発言でき、それを実行しようとしている姿勢を評価していただき、さまざまなプロジェクトのメンバーに抜擢していただいています。
また自分のスキルアップや後々の転職のことも考え、自社での人材育成のプロジェクトに参加希望し、新たな資格の勉強をする予定です。

それに加え、部署のとりまとめ、部署のチーム内でメインとして動き、他のチームメンバーの方に業務の指示をし、売上を上げるために数字周りの確認などをおこない、改善のため日々業務に努めています。

また、チームメンバーも主婦の方が多く残業をすることができない方もいらっしゃるため、
その方々の業務量を見ながら、その日終わらなさそうなら私が巻き取っています。
売上などの数字を確認し、部長に今後おこなっていきたいことなどご相談してチームメンバーに伝えたりなど、まだ入社して年数が経っていない中自分なりに頑張っているつもりです。

部長からの評価も高く、定期的にある面談では、もっと自己評価を高くして良いと言っていただきました。


しかし、部署では仕事ができないくせにやりたがり屋と思われているようです。

抜擢していただいたプロジェクトで忙しく、
残業することも多くなり、メールを見逃してしまったり、業務の最終確認が漏れてしまうことが少しあります。
そのようなこともあり、部署内の社員の方々にはやり取りの中で強い口調で詰められてしまうことが増えました。
いままで敬語だった上司の方に強めなタメ口で話されたりすると萎縮してしまいます…

内容も正直わたしに言われても、なんでもわたしは知っているわけじゃないのに、というような指摘のため、気持ちが沈んでしまいます。

わたしが所属している部署は、部長など上の役職の方と私以外ほぼ残業はしていません。
他の方の仕事をみたり、きいたりしたところ、あまり売上や業績をみているというよりは、アルバイトの方でもできるような作業を毎日おこなっているような感じです。

そのため、部長も他の方にプロジェクトに参加してもらうということもなく、部署の社員の皆さんはプロジェクトがどのようなことをするのか、どのくらい忙しいのか、あまりわかっていないような気がします。


仕事は基本的に個々での仕事であったり、指示をするにしても関係のない人には見えない状態のため、わたしがどのくらい数字の分析をしたり、メンバーの業務を巻き取っているのかなどのわたしの仕事の内容やメンバーとのやりとりや、プロジェクトが部長の推薦で抜擢されたことなどを部署の社員の方々は知らないので、余計に仕事ができないくせにという感じです…



部長からの評価が高いのはとてもありがたいことなのですが、部長よりもコミュニケーションを多く取る社員の方々とのコミュニケーションが取りずらい状態で正直仕事がしづらいですし、落ち込んでいる状態で仕事をしています。
仕事やめたいなと思うことも増えてきましたが、入社2年目できちんとした業務をはじめてからまだ一年も経っていないため、もっとスキルを磨いてから転職したいと思っています。


愚痴っぽくなってしまいましたが、皆さんならこういう状態の時どんな気持ちの持ちようで仕事を頑張っているのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

No.3322778 21/07/02 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/02 01:11
匿名さん1 

愚痴を誰かに聞いてもらうだけでも、気分が楽になる事があるので、溜め込まず例え返事が無くても吐き出して下さい。

気持ちの持ちようって人それぞれですし、一概にこうしたらいいとは言えないし、難しいですね。

文面からあなたは学習意欲、向上心がありそうに見受けられますので、多少の失敗や他人からの文句を気にせず頑張ってください。

No.2 21/07/02 01:54
ぽっぷん ( cZpUCd )

転職でステップアップを目指していくなら、ずっとついてくる悩みでは無いでしょうか!?
ここで妥協したり、耐えられないのなら、今後あなたの考えてるキャリアプランは難しいのかと思います。
出る杭は打たれるというか、嫉妬とかされることが今後も続くとは思いますが、がんばってみてください

No.3 21/07/02 02:48
匿名さん3 

吸収力 向上心があるのに萎縮して 僻み連中の圧力に屈するのはもったいない。
 私は仕事振りを認められリーダー候補にはなったが 人をまとめる 全体の仕事を円滑に回す為の定期的な計画 上司への報告が苦痛で頭が回らず メンタル不調で休みがちになった。
 相談の上で辞退出来た為 現状業務のパフォーマンスをおとさずに頑張れてる。
 主さんは仕事能力 コミュ力 計画力を鍛えて
 上を目指して欲しい。 
 私の様に無難に一生懸命 職人気質タイプでやっていきたい人間もいますが 組織で働く以上は
 上にあがって収入あげるに越したことはないと思うよ 頑張って

No.4 21/07/02 03:35
片田舎の店主 ( 30代 ♂ gWpUCd )

同僚に仕事の内容を説明し理解してもらうとか頑張ってる状態を把握してもらうとかそういう気持ちは無しにして、今はご自分でされているお仕事をしっかり頑張ってください。
まず、見逃しやミスは反省することです。そして誰でも出来る仕事も、誰かがやるし必要だから業務として存在しているのです。そこはご理解されて下さい。
いかに崇高で困難なお仕事をされている方でも、他の方からすれば関係ないのです。日々の仕事の中でミスをしないで、ご自分達なりに頑張っているのです。それでミスをすれば、キャパオーバーしているのではないかと思われます。
投稿主さんがされているお仕事を周りに評価やご理解されていない、それは周りからすれば同じなのです。周りも投稿主さんにお仕事を評価ご理解されていないのですよ。
ミスはミス。小さなものでも失敗は失敗で、カバーを期待するとかじゃなく、少なくとも迷惑かかっているはずなので、反省し、挽回することが必要です。
むかついた、いらついた、気に入らない、そういった気持ちになった時、私は、完全に悪意を持って私に向かってくる相手はいないと思うようにしています。嫌いだからだろうと結論づけるのは簡単ですが、何かしらの意図があるのでは、相手の立場になったら、と考えます。
最終的に面倒になったら、友達作りに来ているんではないので、業務をミスなく淡々とこなし、成績あげてスキル磨けばいいと思います。粛々とお仕事頑張ってくださいね。

No.5 21/07/04 01:11
匿名さん5 

長文のスレにも関わらず回答いただき、
ありがとうございました。
向上心や吸収力があると言っていただけて安心しました。
そうですね、今後はもっと自分のミスを減らして、他の人の嫌な言葉は気にせず頑張っていきます!
皆さんのご意見大変参考になりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧