夫婦喧嘩の話し合い、いつも穏便にしよう、攻撃的な態度はやめようといつも心掛けるの…

回答9 + お礼8 HIT数 585 あ+ あ-

匿名さん
21/07/05 00:38(更新日時)

夫婦喧嘩の話し合い、いつも穏便にしよう、攻撃的な態度はやめようといつも心掛けるのに、結局こんなはずじゃないのにみたいな展開になりいつも自己嫌悪します。

私は気持ちをはっきり聞いてその日のうちにお互いに落とし所を作りたいタイプで、旦那は聞いても答えないだんまりタイプ。穏便に行きたい気持ちは100%からスタートするのに、あまりの返答の無さ、答えたと思ったら気持ちの見えない的外れな回答ばかりの態度に、意味がわからず聞き直していくと結果的にそれが問い詰めみたいになってしまっていて、最終的に論点をずらされて私のせいにされるとやっぱり心が穏便にはいきません。
汚い言葉は使わないので言葉だけは穏便で、態度や声の抑揚もヒートアップせずにしているはずなのに、どう言う事なのか、足りない説明を求めるだけで「責められている、嫌味を言われている」と受け取られてしまいます。嫌味に受け取られるので嫌味にはさらに答えたくない、というループになっているようで、結局答えないから的を得たい、知りたい私ばかり話します。

本当は可愛くて優しい妻でいたいのに、結局不満があった時に嫌味で意地悪な妻になってることがストレスです。可愛く優しくありたかったら、返事がなくても意味がわからなくても、どういう意味かや意図を聞くこと自体いけないのでしょうか?話し合いの話の持って行き方自体が違うのでしょうか?

不満を我慢したり放置したりはしたくないので話し合い自体はしたいです。
答えなかったり一言しか返さずに心の見えない返事しかしない旦那と話し合うには、一体どんな話の持って行き方をすれば丸く収まるのでしょうか?

No.3324169 21/07/04 03:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/04 03:34
匿名さん1 

話の持って行き方は難しいですよ
特に元々黙りな人の場合は
そもそも夫婦喧嘩の話し合いとかが嫌なんでは無いかとも取れましたし
熱り冷めてからじゃ無いと話す気にもなってないかならないのかって感じもありますね

No.2 21/07/04 03:52
通りすがりさん2 

あとから「話し合い」するのではなく、
その場で、言いたい事を伝えるのはダメなんですか?

「なぜあの時あんな事したの?」
とか言われたら、誰だって面倒くさって思うんじゃないかな。

No.3 21/07/04 04:24
お礼

>> 1 話の持って行き方は難しいですよ 特に元々黙りな人の場合は そもそも夫婦喧嘩の話し合いとかが嫌なんでは無いかとも取れましたし 熱り冷めて… 話し合わないのならば、他に落とし所を見つけて解決する方法はありますか?今のところわたしには、伝える事と、こちらばかりの主張もよくないと思いどうしてその行動に至ったのかの理由があるだろうと思ってそれを聞くのですが、それ以外の解決方法がわかりません…

No.4 21/07/04 04:25
お礼

>> 2 あとから「話し合い」するのではなく、 その場で、言いたい事を伝えるのはダメなんですか? 「なぜあの時あんな事したの?」 とか言われ… いえ、あとからとは一言もかいていません。
その日のうちに落とし所を見つけて解決したいのでその時に言ってます。

No.5 21/07/04 04:30
通りすがりさん2 

そうでしたか!
済みません。勘違いしてました💧


その時なのであれば、
「どうして?」と話し合うのではく、
「◯◯して」「◯◯しないで」と言うだけで済むのではないでしょうか。

話し合いする(理由を尋ねる)必要あります?

No.6 21/07/04 04:59
匿名さん6 

なんか旦那さんの気持ちが分かる気がする
主さん細かそうですね
嫌がられますよ

No.7 21/07/04 05:15
匿名さん7 

気持ちよくわかります。うちも全く同じです。夫婦だと色々な事がおきます。だからこそ話し合いは大事ですよね。お互い分かりあう機会ですし、理解しあえた喜びは
いいですよね。しかし、話し合いをせずに、責めてるとか言い、
相手を悪く言い、被害者意識になり逃げてますよね。多分なかなか話し合いする事は難しいと思います。私もその様な事で毎回も
イライラし何故?とか悩み、鬱にまでなりました。カウンセラーの方はモラハラ、言葉のDV、発達障害のアスペルガーのどれかではなかと言ってました。(これはあくまで私の件です)

相手の方がムキになるタイプらしいので、
冷静になった時にもう一度、穏やかに声かけてみたらどうですかね

No.8 21/07/04 05:50
匿名さん ( GBkUCd )

俺も寡黙なタイプなので、参考になればですけど。
妻が話をした後、自分が頭の中でまとめている最中に追撃されると嫌になります。
過去の記憶から、あぁ、まただよ。どうせ俺の意見聞く気ないよこれ。みたいな。
そんで、好きにしたら?になる。
これが、寡黙になる理由。

うちは、大事な話はメールとかLINEを使って、思っている事を伝え合います。
仕事で時間が合わないってのが理由で始まったのですが、冷静に相手の気持ちが読めるし、冷静な判断ができるのでおすすめです。
トレサビが残るから、あとで言った言わないがなくなりますしね。
旦那さんの考える時間、回答する時間に、もう少し余裕をもっていただけると良い方向にいけると思います。

No.9 21/07/04 10:00
お礼

>> 5 そうでしたか! 済みません。勘違いしてました💧 その時なのであれば、 「どうして?」と話し合うのではく、 「◯◯して」「◯◯… わたしとしては、理由も聞かずにあれしてこれしてと自分だけ満足するような指図だけする方が失礼なのかと思っていました。なにか意図や言い分があってやっている事なら譲る場合も出てくるし…と、思ってたのですが、やっぱりいい方向に向かわないので指図だけの方がいいんでしょうか?いいような気もしてきました。

No.10 21/07/04 10:11
お礼

>> 6 なんか旦那さんの気持ちが分かる気がする 主さん細かそうですね 嫌がられますよ 落とし所を作る事は細かかったんですね。
みなさん、そういうのは作らずに不満ぶつけて終わりですか?我慢して終わりですか?
私に悪いイメージを伝えるのは構いませんが、どうしたらいいか、質問の答えも載せて欲しかったです。

No.11 21/07/04 10:19
お礼

>> 7 気持ちよくわかります。うちも全く同じです。夫婦だと色々な事がおきます。だからこそ話し合いは大事ですよね。お互い分かりあう機会ですし、理解しあ… 私もヒートアップしすぎると言葉のDVとか言われたらたまらないので、抑えていますが…
納得する理由を持っていたり、私への不満からその行動に至っている場合もあると思って色々聞くのですが、不満を持っていても話さないと言う事は、不満を持ちつつも変える気はない、と言う事でいいんでしょうかね。
ちなみに冷静になってから穏やかに声をかける場合、その時ではなく「あの時さぁ」と過去を持ち出す形になるから、他の方が言われてるように「あとから言うなよ」となる事はないでしょうか?

No.12 21/07/04 10:22
お礼

>> 8 俺も寡黙なタイプなので、参考になればですけど。 妻が話をした後、自分が頭の中でまとめている最中に追撃されると嫌になります。 過去の記憶か… それはありますよね。実際どれぐらいかかるのですか?
そのまま無視し続けて、翌日に考えがまとまる事もありますか?何日ぐらいかかりますか?確かに不満はその日のうちの解決したいと思っているのはわたしだけかもしれない。私が焦りすぎていました。

No.13 21/07/04 10:23
匿名さん6 

うちは話し合いしますよ。出来ます。
でもね、正直なとこ、私は主さんみたいな話し方はしないかな。
落とし所。と連発したり、あ〜言えばこ〜言うみたいな話し方はしないようにしてます。
どなたかもありましたが寡黙な方なら余計です。
男性はそれでなくても口では女性には負けますからね。
ヤイヤイ言い過ぎると逆効果ですので。
主さんは指図というか、これはやめて、とか、これお願い、とかそれだけでいいような気がするんですよね。
何故!?何故!!何故!?が多すぎる気がしました。

No.14 21/07/04 10:55
匿名さん ( GBkUCd )

#8です。

>何日ぐらいかかりますか?
*遅くとも、翌日の夜には答えを出しますよ。

自分の感覚としてですが、
旦那様は、主様の不満に対してどうしたいか?の漠然としたイメージはあるのですが、言葉で説明するのが苦手なのかもしれません。
誤解を招かない様、頭の中で言葉を選んでいるかもしれません。
それだけ主様の事を大事に想っているのだと自分は思いますよ。

最後にはお互い納得した状態で進みたいですよね。

No.15 21/07/04 11:14
お礼

>> 13 うちは話し合いしますよ。出来ます。 でもね、正直なとこ、私は主さんみたいな話し方はしないかな。 落とし所。と連発したり、あ〜言えばこ〜言… もうなんでを聞かないようにします。
真っ当な理由があればしょうがない、それでいいと思っていた事が間違いな気がしてきました。例えば子供が何かやったら、それをした理由も聞かずに頭ごなしに叱るのは逆効果という頭があり、子供も大人も関係なく、話し合うときは自分の意見ばかり通さずにちゃんと話を聞こうとばかり思っていたけど、大人の場合はやめた方がいいんですね。

No.16 21/07/04 11:21
お礼

>> 14 #8です。 >何日ぐらいかかりますか? *遅くとも、翌日の夜には答えを出しますよ。 自分の感覚としてですが、 旦那様は… わかりました。私も何回も同じことを繰り返されての不満なもので、正直そこまでは待っていませんでした。何回もされると、何も考えてなかったんだと思ってしまうのも原因です。
大事に思ってくれてるならありがたいですが、忍耐ですね。

No.17 21/07/05 00:38
匿名さん17 

結局のところ主さんが話し合いしたい時は旦那さんが悪いからの気がする。悪いのを分かってるからダンマリする。

話し合いしても仕方ないから指示したりこうやってくれと伝えれば良いように思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧