接客業のアルバイトをしています。 仲良くしていた職場の同僚が突然なんの前触れも…

回答2 + お礼0 HIT数 385 あ+ あ-

悩める子羊さん( 26 ♀ )
21/07/07 09:16(更新日時)

接客業のアルバイトをしています。
仲良くしていた職場の同僚が突然なんの前触れもなく店長に妊娠したと告げてきました。その上、出血が酷いから仕事に行けないとなり、お店としてもいつ復帰できるかもいつまた休むかもわからない人を待っていられないということで、そのまま出勤することなく退職することになりました。
丁度最後に出勤が被った日に「9月か10月には結婚するから辞めようと思ってる。でも自分からちゃんと言うからみんなには言わないでね」と言われていた矢先の出来事でした。

他店で人が辞めたのを機に、うちの店から社員が一人異動し、ただでさえ人が足りないのに…。その異動の翌日の出来事でした。店長が色々な手続きで大変そうにしているのを見ていると、同僚の余りの無責任さに正直腹が立って仕方がありません。

その異動した社員の方にすごくお世話になっていたので、その喪失感で寂しくなりつつも、仕事だし割り切らなければいけないし、その方がいなくなったら私がしっかりしなきゃ。と思っていたところでもありました。最初はその方と同僚がほぼ同時に辞めてしまったのが自分の中でショックなのかな…と思っていましたが、最近どうしても同僚に対する苛立ちが強く、仕事に集中しなくてはいけないのにも関わらずつい色々考えてしまいます…。

そんな中、自分も結婚を前提に付き合っている彼氏から9月に転勤になるので一緒に着いてきて欲しい。と言われました。でも、自分としてはとてもお世話になったお店に少しでも迷惑をかけたくないので、彼氏を先に行かせて後から私が追いかける形になってでも、新しい人が見つかってある程度は育ってから辞めたいという気でいます。

ここ数日で色々ありすぎて自分でもどうしたら良いものか分かりません。どうするのが最善だと思いますか?

No.3325895 21/07/06 19:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/06 19:50
匿名さん1 

厳しいことをいいますが、社員や店長はアルバイトとは責任も給与も違いますから、大変なのは仕方ないことです。
また、妊娠も突然のことであったかもしれませんが、結婚してようが未婚だろうが妊娠するしないは当人の自由であり権利であり、それを機に解雇というのは厳密に言えばマタハラになるので、今回は店側と本人が納得しているからいいものの、もし同僚の方が納得せずに労基に行ったら一発アウトな案件でしたよ。
そもそも一人でも欠けたら大変になるような人数で
回してるお店側にも問題があります。
急に辞める事情なんて、何も妊娠に限らず事故に遭ったから入院するとか、家族に不幸があったからとか、本人の意思とは関係ないことも含めていつ何時起こるか分からないことですよね。
お店側はそれを見越して運営すべきで、あなたのお店の店長や社員さんがバタバタしているのは、妊娠して辞めた同僚のせいではなくて、そのリスク管理を怠ったせいなので仕方ありません。

あなたのように、お店にお世話になったからと考えるのは素敵なことですが、他の人もそう思うかはまた別問題かなと感じます。

No.2 21/07/07 09:16
匿名さん2 

お店の都合で閉店することもあるんだし
あなたの都合で考えていいと思いますよ
あなたは社員じゃないんだよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧